fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

救助

P1030565.jpg

東北の写真家/松田氏の移動式個展! 写真ありがとうございます

今日多摩川を偵察に行くと、まだ色がミルクコーヒー!
以前に玉堂ホールが出ていた水量だったが、まだ影も形もなかった。水量計の出方が変わった可能性大です。

前の台風で壊滅的なダメージを受けたベーダー(カインズではない)ですが、(宮が瀬-90)くらいでかなり熱い巻き強ウェーブホールになっているのを確認した方がいるそうで期待大!!!
来週出来れば確認したいと思います。

あと冬にカヤッカーで賑わった桂川がまだ増水中とのニュースが!
あっという間に減る可能性もあるので、たしかなことは言えないが今はなかなかいい水量らしい。

P1030375.jpg


話は変わるが、昨日(9月13日)パドラーの大捕り物が御嶽で繰り広げられた・・
場所は御嶽大橋とままごと屋(妹)の間の右岸
二人乗りのダッキーに乗ったパドラーが当然の如く増水した御嶽で沈し、そこに命からがら流れついたとのこと。
出場した消防車は10台近く、ヘリまで・・・


以前に利根川紅葉峡で(雪解け4m)で2980円のゴムボートで最初の瀬で轟沈した後、左岸に流れつき進退窮まった冒険家?を皆で右岸へ引っ張ったことがあるが、ほんと困ったもんです。
ちなみにこの時の冒険家は綿半そで・ヘルなし・つり用ライジャケを着用。


最初の例だと増水中の御嶽を機動力の乏しいダッキーで下ることは、入念な下見とラインを読むテク、そして相当なパドリング技術を必要とする。
ところどころにフリップ必至の険悪ポアオーバーが口を開けているし、テクニカルな瀬が続くため沈後の再乗艇はかなり困難だと思う。

P1030373.jpg


十分な情報なしに「いけるだろう」「死にはしないだろう」くらいで川に出ると痛い目に遭う。勇気があるのは素晴らしいが、十分な考えと情報・技術なく決行してしまうのは蛮勇としかいいようがない。

ということで明らかにこれはやばいんじゃない?っていう人を見かけたら、皆で知らせてあげましょう!
スポンサーサイト



コメント
なにはともあれ、死ななくてよかったですね
ちょうどヘリがホバリングしていたときに、下流を下っていました。
ダッキー・・テニスコートの下流に打ちあがっていました。
○モ○ックスみたいな張りの弱いダッキーが。
2007/09/14(金) 21:58 | URL | 510 #DDskCVN6[ 編集]
あー、あの緑っぽい「ツーリング」って感じの・・
お前の仲間だろうと皆が決め付けてましたが(苦笑)
2007/09/14(金) 22:29 | URL | komo #-[ 編集]
消防車が、サイレン鳴らして、御岳方面に向かうのにでくわすと、もしや、と思ってしまう、今日このごろだね。
ところで、寒山寺の便所は、どこに沈んでいるんだろう。
どこかの中洲なんかに現れたら、最初に、使ってみたい。
2007/09/15(土) 01:31 | URL | サイヨバ #-[ 編集]
こまったもんだね。知らないってコワイ。
隊長!水難特救、要請しますか?
いや・・・。見守ろう、友達だから・・・。(汗)
2007/09/15(土) 08:38 | URL | sugi #-[ 編集]
>サイヨバさん
トイレホールですね!実は便器のToToマーク目掛けてマックナスティするのを夢見てたんですが、便器残っちゃったんで・・・

>スギちゃん
カンポウェーブなくなっちゃったみたいですね。
最初「救助不可能」とか無線で聞こえてたんですが、ラフト使ったのかな?

2007/09/15(土) 10:56 | URL | komo #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク