fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

ハルマゲドン・・

ついにこの日が来てしまったようだ。
去年の秋くらいから今まで、通常水位で乗れるビッグウェーブとして名を馳せ、たくさんのカヤッカーを魅了し続けたカインズウェーブが・・・

GRP_0003.jpg


中村アキラさん情報、そして本日ベーダー遠征した日本代表飯島特派員の話によると、いつもならかなり良い水量(-1.00付近)のはずがスポット周辺の水位が明らかに低くカインズは底が見えるほど浅いとのこと。
護岸際を見ると、あるべき水位から50センチ以上は低いらしい。
一応ウェーブ自体はあるらしいのだが、スピン以外はほとんどなにも出来ないほど浅いとか・・・。
理由としては上流で二股に分かれる部分の形が変わり、今まで右岸側に来ていた流れが大きく左岸側に流れてしまっていることではないかとの推測。
要するに水が来ない・・・
ホント悲しい。


ただカインズ上流数十メートルの位置に巨大ホールが現れたらしい。
これが増えるとビッグウェーブになったりしないのかな?
水深を考えると過大な期待は出来ないと思うが、淡い望みを託したい。
GRP_0002.jpg


台風4号やってくれました・・・

GRP_0000.jpg

上が巨大ホール、下の小さいのが・・・ああこんな姿に・・・
スポンサーサイト



コメント
いってきました。
元カインズ
おもかげもないくらいしょぼくなり、
落差のないウェーヴホール
左岸側に少しリップがあるが、ブラント楽しめるほどではない。
流速が遅く、マイルドなんで、
ビギナー練習用にいいか、とおもいきや
浅くてすぐ舟がゴツン

結論からいって
元カインズは…

で、カインズ上
通常水位では、
はいるのもためらわれるビッグホール
しかし、-0.80付近でグリーンだった目撃証言もあるので、
増水時には調査したい。

一発でエディーがないこともあり、
複雑な気分でござりまんす

で、さらに
べーだ
本流の流れが中洲より、右岸に集中しているため、
ベーダ下流付近の流れがかなり、右岸によった
よって、
ベーダのバックウォッシュが小さく、狭く、エデーから遠くなったように思う。
まあ、それはいいとして、ベーダの右岸より、2mくらい下流の岩(コンクリー?)
頭うちました。
深さはあるていどあるんですが、3人であそんで、3人がヘルメットをコツン
2人は新しいスウィート…

まあ、まったく遊べないわけではないですが、
渇水時期の頼みの場所がなくなったのは
がっくりでござえもん
2007/07/31(火) 11:26 | URL | 毒 #RAa2TALo[ 編集]
>毒ター
お久しぶりです。貴重な情報どうもありがとうゴザイマス!
カインズ上-アピタホールというらしい(笑)  はグリーン目撃情報ありですか!少し期待したいですね。
ただ完全に1回エントリーは厳しいですね。
カインズなら上手くいけば20エントリーはできましたもんね(泣)
ベーダーも含めてなんとかなんないんですかね・・・

あと元カインズは増水すれば元の輝きを取り戻しそうなんでしょうか?根本的な形も違うとか・・・

取り敢えず台風5号(ほんとにウサギちゃん?)頼みでしょうか(地元の方には不謹慎ですが・・)
天竜川ホワイトウォーターパーク計画がこんなにもはやく頓挫するなんて・・・
2007/07/31(火) 11:54 | URL | komo #-[ 編集]
アピタホールが流速を下げているんで、
元カインズはそう簡単には復活しないでしょう
アピタホールのきのこ雲のような
バックウォッシュには何がかくれているのか、
それが知りたい



ベーダーのすぐ隣の高森町は
「柿とカヌーの町」ってうたってる。

いっそのこと、
天竜川に
人工ウェーヴ
人工ホール
をつくってくれないかしらん

2007/08/02(木) 15:21 | URL | 毒 #lY7hPXno[ 編集]
>毒さん
そうですかアピタが流速を・・に、憎い
キノコ雲のような バックウォッシュですか(笑)
今度人柱となって揉まれてみます(T_T)
ただ形的に(ウェーブ情報も含めて)テトラ(人口物)が沈んでいることは考えにくいと思うので、 大岩が上流にあるか、純粋に落差のある地形になってしまったかでしょうか?
2007/08/02(木) 18:22 | URL | komo #-[ 編集]
なかなかいいホールでした
2007/08/06(月) 00:49 | URL | yagi #-[ 編集]
今度入ってみます・・・
2007/08/06(月) 22:56 | URL | komo #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク