fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

完全復活の洗濯機&ビッグウォーター桂川

鳥沢壊滅の訃報の一方、長雨&台風22号の影響で、関東の各河川も3、4年に一度くらいの相当な増水があったようだが、荒川・長瀞もその一つ。本日、バシケンさんから朗報とも言える一報があった。洗濯機が3、4年くらい前の全盛期の姿で戻ったらしい。
@親鼻橋1.92 たしかに左岸の偏った堆積感がなくなっている。
2017110220480719f.jpg


この水量域だと、今週末が今年最後の出現かと思われるが、この調子でスピンホールも是非戻ってきてほしいのお。



先日の桂川でビッグウォーターダウンリバーに味をしめた私は、平日に桂川ダウンリバーに一人で繰り出した。
大月@3.4

20171102204849283.jpg

今回は清津峡でこてんぱんにされ、バウに穴が開いてしまったZENを完全リペアしての、ある意味復活祭。
やはりダウンリバー艇でのダウンリバーは楽しい。フリースタイル艇のような防戦一方感がなく、どんどん攻撃に転じられる。なにをするか、どういうコースをとるかは自分のイマジネーションと挑戦意欲次第。
※私的には、スポットを取れる以外にもフリスタ艇で厳しめダウンリバーは得られるものがあると思っているが…

そして今回感じたことは、クリーク艇に慣れる、自由に操るための練習場としてはビッグウォターが最適だということ。

1 水が非常に重いため、体幹の力とボートを調和させないと、うまく進ませることができないこと。
2 ポアオーバーや三角波が大量にあるためブーフ等の練習がいくらでも出来る事。とにかく試行回数がクリークの比ではない。踏切時、そして着地後のエッジの掛け方など、バウが沈むシーンの対処なども沢山試行できる。
3 えぐいボイルやエディフェンスがたくさんあるため、対応方法を試行できる。(清津峡の厳しい区間ではまさにこれが必要であった。)

ということで、手漕ぎの無力感を身を以て理解できる、何かと試行回数が段違い、クリークほど失敗した時のリスクがない、という側面。そこからも「クリーク艇はビッグウォーターでトレーニングするべし」、という新たな必須項目が私のカヤックメモリーにセットされたのであった。


なお、回送はおなじみの電動チャリ。昨年購入したものだが、バッテリー容量が脅威の13Ahあるため、20〜30キロくらい余裕で走れる。もちろん桂川の回送も余裕しゃくしゃく。
電動チャリを買う時は、バッテリー容量を確認するのが第一のポイント。私が調べた感触だと、おしゃれでカッコいいものほど、バッテリー容量が5Ah前後しかなかったりする。容量はバッテリー充電回数の頻度にも影響するため、必然的に寿命が倍ほども違ってきたりするらしい。
目からウロコだから、あんさんも一度でいいから電動チャリ使って見なはれー!

201711022053213e1.jpg

電動アシストチャリバロン
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク