木曜日-スピンホール(残念ながら渇水のため関東大会中止に・・3年目にしてようやくスピンホールでの左カート・右カートぐるぐるの法則が分かったのに。コツが分かれば早い、知りたい方は是非聞いてください)
金曜日-カインズウェーブ
土曜日-にじますカップ
日曜日-アイリスホール(New人工ホール)&祭り&マス釣り&CSウェーブ&マスバーベキュー(遊び倒し・・・楽しすぎ)
アイリスホール(後日記述)
とりあえず金曜日の
カインズウェーブをピックアップ!
マッツン(松岡良樹)と約束して水多めのカインズで落ち合う。最初にオールスターのマッツンが乗る。「怖い」とか言ってる。「そんなこといって・・」と言い、自分も乗ってみる。「なにこれ」
落差ありすぎ、何度も乗ってるウェーブだがここまでデカイのは初めて!水量は宮ヶ瀬-97を表示。ラーメンウェーブの最高水位と同等の落差。あと一歩でガーベレーターって感じ。熱い、熱すぎる。


ニューオールスターを駆るマッツンは凄い!前後左右絶え間なく打つスタイルはここでも健在。かつてカインズでここまでの手数を出すパドラーを見たことがない。
時を忘れ、最高の漕ぎ手と漕ぐ・漕ぐ・漕ぐ。
いまさらだがカインズ最高です。担ぎ上げなど全く関係ない。大増水でもないのにこのサイズのウェーブに乗れるのはホントにアリガタイ。

ちなみに夕方に水位が上がり
-95になったが、バックウォッシュが少なくなりフェースがうねり出す。まだ乗れるが限界な感じだった。
噂では
-80でさらに落差のあるウェーブになってるのを見たパドラーがいるとのことだが、実際どうなんでしょう?
なんでも一旦消えたウェーブ(バックウォッシュ)がまた出てくるとか。このような現象は今まで確認したことがないため、分からないが知ってる方いたら是非情報願います!
スポンサーサイト
教えてくださーい。
こないだはお疲れさんです
ちなみにスピンホール限定ですが(総合的なカートについてはまた改めて・・)、
右カートはホールの左右に分かれている部分-「三角ポイント」の30センチから50センチ左側にバウを挿す。
この時、ほとんどの人がバウ先をちょこっと挿そうとするが(自分もそうだった)、ループをやるような気持ちで思い切って膝付近まで水に入れてみる。すると左右の安定感がなく倒されがち&水が粘りつくのが難点だった右カートが体をあわせるだけでスパスパ回ります。
後はスーパークリーンで煮るなり、高速カートで焼くなり好きにして下さい。
ちなみに30トン前半から限界渇水水位までいけるはずです。
左カートはコウヨウがやってるのと同じ方法だと思いますが、現場でしか伝えられないニュアンスがありますので、現場でまた!
後は雨乞いですか・・・
どうもスピンホールは苦手でして・・・
あっ、他にもいっぱい苦手はあるんですけどね!例えば「井田」「タンの瀬」・・・e.c.t
って全部じゃん(T_T)
また一緒に漕いでいろいろ教えてください。
たぶんそうですね、こりゃ失礼しました。こちらこそまたヨロシクお願いします!