fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

熊が出たらしい

うちの近所で熊が出たらしい。目撃多数で、すでに猟銃会により射殺されたとか。(ツキノワグマ80k)
奥多摩から考えると、けど、随分街といえる釜の淵付近までどうやってきたんやろ?さすがに道路横断はないと思うんで、やっぱり川沿いかな?
「熊嵐」はじめ、「ファントムピークス」「福岡大ワンゲルの話」など熊に襲われた系の本やムービーを沢山見ていた時期がある。実際人を襲うことは殆どない、と分かっていても、あの野生の熊の突進を見ると小さめのツキノワグマとはいえ、熊との遭遇は絶望感に満ち満ちている。
物体の持つ運動エネルギーは
1/2・m・v(二乗)…だっけ?





二つ目のムービーは撮影者含めて全員(3人)が亡くなっているそうです。おそロシア。


昨日は調布橋@ー2.35のみそぎ(ベストは2.36だけど、カート系含めまあまあいい)をやった後、真っ暗な中、例の山道を登っていった。途中あんまり恐ろしくて、かなりの大声で歌って帰った。冷や汗をかきながら、なんとか絞り出した歌はなんと「森のくまさん」だった。ほんと余裕ねえなあ。恥ずかしながら、引きつった大声が禊上の山道に響き渡っていたことでしょう。


DSCN3219 copy

話は変わるけど、ようやく「マックナスティ」という超難解ムーブの基本(本流)が理解出来た。(と思う)
自分の中ではトリッキーウーより難しい。その理由は、Base(基本)以外の枝葉(亜流)が多くありすぎること。
そして、基本のマックナスティを練習段階からメーク出来る場所が限られているということ。(特に日本では)

禊みたいに飛び込んでも形になっちゃう場所や、スピンホールのように溜めた後の上へのベクトル(伸び上がり)なし、でしか形にならない場所(残らない、捻れる)など、枝葉しか許されないようなスポットが沢山ある。自分で「基本のマックナスティとは何か?」ということを強く意識していないと、いつまでたっても悩み続けることになる。よくいう「あそこでは通用したのに・・・」ってやつやね。

(スポーツはなんでもそうだけど、)こと決まった定説の少ないフリースタイルカヤックは、自分に指令を出すブレインがとても大事。
過去にプレイボーティングでは、「目線」とか「姿勢」とか、「感じる」などベースの話をことさら強調してきたけど、ムーブについても「ベース」を外すととんでもないことになる。十年たっても右往左往ってな感じで・・・
逆に土台(幹)のベース部分がきっちり決まっていると、亜流しか通用しない場所でも、すぐに適応させられる。

ことマックナスティはそうだな、とつくづく思う。

なおベースを理解するためには、スポットにいる巧ーい方々に聞くのが一番いいと思うけど、マイブームの亜流の話を貰ったりすることが多かったりする。笑

そこで、質問の仕方を工夫してみる。「あなたがこのムーブのベーシックと思う部分を一つだけ、いや二つ挙げるとすればなんでしょうか?」と聞いてみる。

これで大抵の人は、ちゃーんと考えて答えをくれるはずです!!!
それでも亜流だったなら、あなたの見る目がなかったということで。笑

ちなみに細かいテクニックなんかは、その人本人の土台とか能力とかが関わってくる部分が多いため、自分のためを思うなら、あまり聞かないほうがいいと思いますよ。
一番早くて効果的な攻略法は、ベースをちゃんと意識して、積み上げることなのです!!
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク