
Facebookにも動画を挙げたけど、鳥沢ウェーブ復活してるね。

やった水量は
大月2.62〜2.70くらい。
かつて存在した最高ウェーブのフェイクトゥーンはなし。鳥沢ウェーブは基本は同じだが、まあまあ変わっており結構な周期のある早いウェーブで、慣れるまで難しいが30分も乗ればそれなりにムーブすることが出来た。右岸は巻き巻きで浅い、左岸からトップにあがるスタイル。難しいがちゃんとしたビッグウェーブでのスクリューが練習できる。
何年も前からやっているが、スクリューはほんとに奥が深い。体に染み付いたダメな動きが恨めしいわ。
ただ、FTRを練習していたお陰で、ムーブするタイミングとリンクさせながら、ボートの中の足を意識して動かすことが出来るようになっているので、修正は難しくなさそう。やはりベースとして、静水やFTRなどの素養がきっちりあると、上達が違うことをまたしても痛感した。このベースがないと、荒れるウェーブで考えながらスクリューをするなど至難。「ワー」、と走って、「バーン」と飛ぶことしか考えられんからね。笑
そう考えると、今までえらい遠回りやったねえ。

今回の増水では
大月3・5くらいまでしか上昇していないので、期待はしていなかったが、以前は崩壊したウェーブが再度出現したことと、左岸のエディがパワフルで広くなっていることが確認出来たので、もしかしたらホール復活にも淡い期待が持てるかも?
ちなみに鳥沢周辺の田んぼにリアルな案山子が多数出現している。暗がりで見ると本当に怖い。
これ見るとバットマンのあの最悪の最終回を思い出すわ・・・
スポンサーサイト
« 3年ぶりのあの人と l ホーム l 訃報 »