今日もいつものメンツで禊一段でへろへろになるまで漕ぐ。
家の近くに良スポットがあるのはほんとありがたい。言うことなしです。今まで計15日くらい同じ水量で継続してやっているが、さすがにうまくなる。通常人口ホールを持っている海外選手達は、当然こんな感じで漕いでいるから、ジュニアでもあそこまで急激に巧くなったりするんだろね。
放水あと1ヶ月ばかり続かないかな?長くても台風くるまでなんだろうな。
途中、タマジとヤラレとでキツ目のFTR。マックの踏みを意識した練習。体重で押さえる方法ではなく、足の拇指球で一気に(一瞬で)踏んでボートを立ち上げる練習。
最近の持論だと、この
「拇指球踏み」が出来ると、マックは一変する。
体重をかけ気味にゆっくりと押さえ込む方法だと、スポット的に通用しにくい場所が出てくるが、この方法が出来れば、ほぼほぼ通用するように思う。もちろんフォニも激変します。そして、「踏む前のサイドエッジへの水の噛み」を感じること含めて、この練習に最も適すると思われるのがFTR。下手なスポットで何年も頑張るよりよっぽど効果的。出来るとき、出来ないときの違いがよく分からない人、成功確率が極端に低い人はこの練習を三ヶ月もやれば、スポット三年分くらいに値するんじゃないかな?
目指せ黄金の踏み。

ハワイ島マウナ・キアの4200mポイント。なんと車で行ける。
もちろん高山病発症しましたけどね。笑
スポンサーサイト
« 新弟子検査 l ホーム l FTRだわ »