最近FTRの可能性の深さをひしひしと感じている。関東大会でやったあれです。簡単にいうと、流れやエディを最大限利用して、川下りをしながらフリースタイルの動きを行うことである。
FTRな訳
1 スポットがなくても出来る。(水量や場所に左右されない)
2 流れをボートで感じやすい。(スポットでは一杯いっぱいで二の次、三の次となりがち)
3 一つのことに集中できるため、上達が段違い。(スポット上ではたくさんのことを考えながら動く必要がある)
4 スポット毎による癖が出にくいので、どんなスポットにも通用する核ができる。(スポットのムーブには流用できないと思っていたが、全然いける)
5 考え方と方法次第で可能性が無限大にありそう
随分前から八木さんが「絶対これをやらんといかんよ」と提唱していたが、恥ずかしながらようやくその考えに追いつくことが出来たのかもしれない。詳しくはまた別の機会で話したいが、ループやゴジラをはじめ、高難易度のマックやフォニックスやトリッキウーなどの滅茶苦茶大事な核の部分も学ぶことが出来る。是非ともまたムービーを作ってみようかな、と燃えている感じです。
実際、私自身がFTR練をやったお陰で、禊のマックなどは確率が相当上がったと感じる。
話は変わるが、半年以上前から迷いに迷っていた机をついに買ってしまった。何度も何度も吉祥寺のお店に足を運んだ結果、これはやはり買うしかないという結論になった。全体のタモ材の模様がとても美しく、ワンポイントのウォールナット。そしてこのシュールなデザインで収納も兼ねている。テンション上がるわー。
スポンサーサイト
« FTRでのマック練 l ホーム l ハワイからの »