fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

コンノウェーブ

DSC_0009.jpg
コンノウェーブ (新美並橋 0.24)


一年ぶりの長良川コンノウェーブ。
「台風のせいで、また変わった」という話を聞いていたが、左岸でしかプレイ出来なかったのが、右岸ホール部分でも可能となっている。
昔(6・7年前くらい?)に近くなったような気がする。
スキップやキングピンでプレイしていた当初、「あの岩の後ろあたりでループするんだよ」、なんて言われていた岩が今なおある。懐かしい。

どこが深いのか分かるまで少し苦戦したが、攻略法の糸口が見えれば結構色々出来る。


DSC_0028.jpg

DSC_0054_01.jpg

かつての自分と比べて出来るムーブが増えていることを実感できるのは、「生涯スポーツ」と言われる?フリースタイルカヤックの醍醐味でもある。
この水量ならループも飛ぶし、大会いいのでは?と思うが、少しずつ減ってきているのが心配だ。
金・土の雨に期待したい。


DSC_0033_01.jpg
佐藤正孝 通称オテモヤン
(追手門大学探検部卒業)

10年以上?長距離ドライブをこなして毎週カヤックを続ける大ベテラン。(スイスワールド ナショナルチーム)
四の五の言わず、ブレルことなくフリースタイルを愛して追求するその姿勢は敬服に値する。
彼のハイエースは「オテモの動く城」と恐れられ、和歌山からの道中は全て自動操縦に切り替わるのだという。



DSC_0018.jpg
清水孝二 

本気で取り組んでいたフリークライミングに一段落がついたということで、カヤック界に舞い戻ってきた中部の虎。
ヒュージのループやゴジラを連発して当時以上の切れを見せて大暴れしていた。



DSC_0059.jpg
最初に彼をみたのは、長良川オーナーホール。
グリーンのキングピン(当時モンベルサポートライダー)で颯爽と現れて、直角カートをぐりんぐりんと連発していた衝撃は今でも鮮明に覚えている。
別称 カヤック界の新庄。



DSC_0030.jpg
漕がされ隊 or 漕がされたい!?の隊長。

コンノでは夜練に突入するほど長時間漕いで(漕がされて?)しまい、岸に上がった直後、フラツキで後ろに倒れこんだとか・・・
また、夜練中、「どこにいるか分からないから」という理由でホイッスルを持たされて、「危なくなったら自分で吹くように!」とまで言われたらしい。周りが吹くんじゃなくて自分で吹くんだ・・すごい・・・


 
スポンサーサイト



コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/10/12(水) 17:01 | | #[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク