愛すべきJFKA関西支部トモチ氏より依頼文が届きました。
先日壊滅的打撃を受けたムササビホールをどげんかせんといかんなあ、という内容です。
※ 是非、速読、斜め読みなどせず、お読みになられることをお願い致します。
いつも御世話になっております。 JFKA実行委員の十持です。
関西でフリースタイルカヤック大会を!地元密着型で地域社会にも貢献を!
この合言葉で今年9月開催を目前としていた北山川フリースタイルカヤック大会&子供向け講習会。
北山村の方々との交渉や、JFKA八木会長との連携も順調に進んでいたところですが、
先日の台風により北山川に数千トン放流があり、大会実施予定の小松のゴンヨモの瀬(通称:ムササビホール)が壊滅状態になってしまいました。
状況は、川の流れを制御するためのジャカゴ(石を金網で包んだもの)が崩れ、流れは従来より左岸に向かっており、
ムササビホールも石が流れ込み、埋まっているようです。
大会開催まではあまり時間がありません、このままではせっかくの関西大会が開催できないという危機的状況です。
そこで、カヤッカー有志で手掘りで石を除去し、スポットプレイが出来るようなホールに復旧する許可を北山村関係者の方に打診しました。
筏運行に支障がないようにすると言う約束のもと、手掘りの許可が下りた次第です。
ジャカゴは筏運行にも影響がありますので順次改修されていくようです。
ジャカゴが直ってから、水の流れをみて、そして石を除去してホールを復旧させて行くという段取りが
理想的ですが、ジャカゴが直っていない今でも手掘りで石を除去する事は可能です。
そこでムササビホールを愛するカヤッカーの皆さんにお願いです。ムササビホールの早期復活に力を貸してくださいませんか?
上手く行くかどうかわかりませんが、関西大会に出ようと考えて頂いていたカヤッカーや北山川のムササビホールを
いち早く復旧したいカヤッカーがおられましたら、手掘りでのホール復旧手伝って頂けないでしょうか?
手掘りの日時 場所
平成23年8月21日 午前6時ムササビホール集合 水が流れるまで
多くの作業者がいると思われますので、人数の把握を出来るだけさせて頂きたいと思います。
御参加頂ける方は、十持 kayakertitti@gmail.com まで御連絡下さい。
ただ、当日各自集合と致します。
また、多数参加も予想されますので、出来るだけ乗り合わせにて車の台数を減らし
小松の駐車場から徒歩等で起こし頂きますよう御願い致します。
皆様、ご安全に良いパドリングライフをお過ごし下さい!
スポンサーサイト
保護する話みたいな題名。。。
掲載ありがとーございました!
北山穴掘り大会エントリーぼちぼち
集まってきてます。
なんか異例なイベントで楽しいかもです^^v
追伸:北山川はゲート放流の場合、電源開発と村の取り決めで、
筏、ラフト、カヤック共に、川下り禁止です。
間違っても、100トンウェーブだぜい!いやっほぅ!
と乗り込まないように宜しく御願い致しまする。
お疲れ様です。レッドデータブック掲載の北山ムササビが復活することを心から祈っています。
ちなみに私は学生時代、音乗から海まで下ったことがあります。
今後さらなる進化しそうですが、ムササビはムササビです。
大会できそうであります!
力合わせればなんとかなるもんですねえ( ^ ^ )/□
おめでとうございます。