6月10日長瀞にて
「JFKA関東大会第2戦」が行われた。
水量は20トンを下回る渇水であったが、過去最高の70名以上の参加者のそれぞれの熱い思いを乗せたカンカン照りの夏空が全てでした。
今回はフラットクラスがサクラウェーブ。バーティカル予選をサクラウェーブ、決勝をスピンホール。そしてエアリアルクラスをスピンホールで行うという今までにない変則的な組み合わせ。これが良かった!
自分的には浅いことで、練習していたトリッキーウーが完全封鎖されたこと(スターンが岩に当る)、さらに自信のあったオービットのバウが半分以上の確率で岩にヒットしてフラッシュするという事態に陥り苦しい大会。
ただ、ムーブ的にはエアループやゴジラを始めとしてマックやフォニックスなども普通に出来るのは流石スピンホール。
(実はボートが短くなったことで、かつてほどの岩への脅威がない!)
※その昔、八木さんはプロゾーンを三艇、コウヨウとヤラレは愛用のGフォースを、私はキングピンのバウに一穴を開けている。
近年の世界標準のルールを受けて、やはり純粋なホールの大会は絶対ここでやるべきだと痛感した。
それぞれのカテゴリーの結果は他の人のブログや公式ホームページを見て頂くとして、自分自身の思いを。
実は今回のエアリアルクラスでは予選×3 準決勝×2 決勝×3の
計8本もプレイしている。ただ、その中で唯一まともなプレイが出来たのは準決勝の1本だけ。しかも8本中8本フラッシュしている。オービット君にこだわり過ぎたことを差し引いてもあまりにあんまりな数字。
実はワールドでも2/2でフラッシュしている。ホールで45秒間新ルールに対応してムーブを繋いでいくスキルがないのである。
一方1位だったホールマスターコウヨウは凄かった。ムーブを繋いでいくスピードが素晴らしいのである。彼はここ10年くらい?ほぼ毎年
ニュージーランド・ボトムホールに通って自分の信念とともに、とにかくムーブを繋ぐ乗り方を工夫してきたらしいが、まさにその努力の結晶を垣間見た気がする。
随分とウェーブ志向に走り、ここ半年や一年だけ短期間ホールムーブの特訓をした自分では到底追いつけない。
ムーブの完成度にはまだまだ改善の余地があると思うが、繋ぎのスピードは世界標準だと感じた。
そして今大会一番の収穫。
それはワールド決勝でジャクソンファミリーを観察していて純粋に思ったことに遡る。
彼らはライバルをメチャクチャ応援するのである。
例えば、世界選手権決勝でジェームズがワンライド目に1000点越えしたとき、エディでニックやスティーブンが物凄い祝福をする。「えっ、ワールド決勝だよ???それは純粋ですか?」
と勿論思ったが、そのことについてしばらく考えてみて今回答えが出た。
取りあえず、コウヨウを目一杯応援してみたのである。もちろん決勝で。
コウヨウはワンライド目で今大会一番か?と思うほどのプレイを見せたのだが、応援すればするほど、不思議とそれが励みになるのである。
言葉で表すと陳腐だが、
「最高のお前を見せてみろ。俺はそれを超えていこう!友よ」とか
「お互い渾身のライドを出そう、それこそが大会の全て。結果は・・もはやどうでもいいでしょう」みたいな。
そういう考えでいくと、
「奴はあそこまでやったから、絶対フラッシュは出来ないなあ」とか、
「そのマック失敗してくれない?」とかちっちゃいちっちゃい考えは微塵も湧いてこない。ライバルがいいプレイをすればするほど、プレッシャーや迷いがなくなる感じかな?
結果的に自分の決勝ライドは特にいいとこなしだったが、コウヨウのファーストライドのお陰で久々に血沸き肉躍る感覚でプレイ出来たことが一番の収穫であった。
一瞬一瞬がまじで楽しい時間だった。ありがとうコウヨウ。
是非またやろう!
ワールドを終えてカヤックへのモチベーションが決定的になくなるかと思ったが、素晴らしい感覚で大会に臨めることは間違いないのと、やり残した反省点を人生で埋められるのは今しかないので、申し訳ないながら変わりなく続けます。
あと、若手育成のため、(※まあ若くなくてもいいです(笑)、)教えて欲しい人がいればいくらでどうぞ。こちらの都合に併せてもらえるなら(不定休なんで)、いくらでも継続指導します。最初は優しいけど途中から厳しいです、たぶん。
弟子入り希望者はコチラまで!→
sinsinz.k@gmail.com年会費タダ。(タダより怖いものはないとはまさに・・・)
※今とりあえず出来の悪いのが3人くらいいるので。
あと、難度の高いムーブ含めて、ホールムーブについての
「HOW T0」も少しずつ上げていこうかと思います。
スポンサーサイト
あの写真ですか。光の調整がうまくいかなかったのが悔やまれてなりません。
いつも以上に盛り上がった大会で、参加するたびに仲間意識が出来てきて、この輪の中にいられることがうれしいこのごろです。
今回は特にCOYOさんのオーラがすごかった。帰って動画を見ても気迫があったなぁ。
若手のスキルも際立ってたし、私も負けじと練習しよっと。
というわけで、HOW TO のアップを楽しみにしています。
といっても、ブラントもろくに出来ませんけど・・・
あ、ところでウシペレレってだれ?
大会って回数を重ねるたび、友達が増えていくんですよね。やればやるほど面白くなる。刺激も貰えるしね( ^ ^ )/□
牛ペレれだれなんでしょうね?影武者?