皆さんのおかげで豚屋デビュー!「変わり者」がカヤッカーに多いことについては異論をさし挟む余地はないと思われるが、逆にモラルの高い常識人も非常に多いように思う。
私ごとき若輩がそんな皆さんにたいして「~したほうがいい」とか「~しましょう」なんてマナーについて語った日には逆説教の猛反撃をくらいそうなので、今回の内容についてはあくまで独り言ということで願います。
今まで、いくつかのスポットをこのブログで紹介してきましたが、駐車場関係のマナーについては書いたことがないように思う。それはイチ常識人として、そのモラルに照らし合わせて、さらには想像力を働かせて自分で判断出来るのは当然だと思っているからです。(その考えは当然今も変わらない)
例えば
、「人の家の前に車を停めない」
「交通の邪魔になる場所(路肩等)には停めない」
「微妙な場合は出来るだけ有料駐車場を使う」
「付近住民の方に率先して挨拶をする」
「スポット直近のお店になるべくお金を落とす(もちろんDROPではなくUSEですよ)」などの
判断基準をそれぞれのカヤッカーが持っていると思う。
さらにこのような基本の判断基準に加えてちょっとした
「想像力」を働かせてやる。
例えば
「駐車場の真ん中で大事な物を隠しもせず、裸になって騒いでいる」
「いつも停めているから。という理由で正月早々神社に駐車する」
「一般車両通れるから。という理由で道路脇に停めてみたが、実は大きめの消防車両は通れない」などなど。
カヤッカーなどは、所詮遊び目的で(一般の人達からしてみれば)なんの特にもならない危ないことをしている連中である。こちらが相当気を使って接していかないと、地元の方々には到底受け入れられない、と慎重に考えても考え過ぎということにはならないはずである。
「あそこには停められなくなった」なんて寂しい話を聞くことなく、楽しくカヤックライフを満喫できれば最高ですね。
豚屋ホール
スポンサーサイト
« 紆余曲折 l ホーム l 最近の傾向 »
練習になりました。
それにしてもアテンザの番長ドメは凄かった…