小坂と非番で鳥沢&ピラミッド。
不思議にどちらもまだまだいける。
今年は上流といいほんとにラッキー。
ピラミッドはかなりぶっとび系が狙えるし、いかにいい位置にボートを持っていけるかという練習にちょうどいい。
鳥沢はエアー系は限界に近いが、やることをキッチリやりさえすれば、AirMacやエアーフォニを初めとして色々可能。
ショボい、と簡単に投げ出してはいけないことの大切さを痛感させられる。
例えばピラミッドだが、サラっとやって自分には無理、という結論を出す方がとても多い気が…。
これは厳しい、じゃあこれならどう。
もしかしてループその場所なの?左右に走りながらのブラスティングだけでもめっちゃくちゃ練習になるやん!じゃあ次はブラスティング気味のスピンやってみて、最終的にマックにつなげられるかも?とかいうように、柔軟に自分に出来ることを探し出す技術こそが楽しく最短で巧くなるための最大の資質だとおもうのだが。
小坂はかなりスピンがグルグルになってきた。
毎日進歩がある人は羨ましい。
鳥沢には半田っちと玉地がいた。
お互い高めあってますなー。
帰りにハッピー邸で激ウマ味噌汁とトロロゴハンを頂く。
皆でうまうま言いながら、喰らう。
ご馳走様でした。
バイオリンとギターの名手もおり、素晴しいセッションを聴かせて頂いた。実はどちらの楽器も何年かかじったことがあるが、とても言えなかった。(笑)
スカボロフェア、エープリルカムシーウィル、パフ。
全部練習したことのある曲。あれだけの完成度だと、まさに琴線に響きマッスル…。
話はすっかり変わって、最近倹約を考え始めて、食費を月3万円台に抑えることや、その他無駄使いを減らすべく対策を取り始めた矢先のこと。
パソコンの修理業者から電話が入り、「お持ち頂いたパソコンの修理代金は7万円になります。」とのこと…何の意味もない、何の意味もない。
慣れないことをするとこういう目に遭う。
とにかく21世紀に生きるのは金がかかる。小学生のときに描いた未来絵図はこんなはずじゃなかったんだが。
スポンサーサイト
小森さん、深いね(意味不明^^)
ちなみにバイオリンは八木さんもやってますよ(爆)
その後バックバンドユルユルでやってます!
↑八木さんもバイオリンやっていたに爆笑してしまいました。
またよろしくお願いします!
お父様、お母様の期待は大きかったんだと思います。