かなり悲しいお知らせです。
見たくない人はこれ以上見ないでください・・・
その1 1ヶ月半ハイウォーターで出っぱなしだった桂川上流ですが、本日行くと明らかに少ない。ロデオボーイがロデオチャイルドに・・・
右岸は小さいウェーブでブラントなら出来そうな気がする。
午前にツアーをした
ヤラレンジャーによると、最初は水が多かったが11時くらいには目に見えて減ってきたとか。
マブダチの桂川おじさんに連絡すると、
「今日から発電機試運転が始まってるから、夜~朝までは2機運休で放水があるけど、昼は1機稼働するから減るよねー」とのこと。
ヤラレの話も併せて考えると、ハイウォーターがあるのは朝10時過ぎまで。それ以降はショボショボというところでしょうか。
要するに
君田さんと朝が得意で根性のある人だけは恩恵に与かれる?
「ゲイシャ」もうちょっとやりたかったな、残念。朝一行くしかないか・・
ちなみに下流は予定通り
今月20日~2月25日くらいまで出るみたい。
鳥沢が去年と同じくダメ沢君らしいので、どう過ごすか思案していたところ。ゴジラM川さん曰く、ちょい上の「ハッピーホール」が大月2.2くらいでかなりいいらしい、とのこと。よーく思いだしたら、ダウンリバー途中にもカートグルグルのフレンドリーホールがあったはず。期待したい。
今年は水量が多い可能性が大なので、もっと多い水量がしばらくは確保されるかもね。
悲しいお知らせ
その2美人薄命。とても美人とは言えないかもしれないが、場所・水量・そしてムーブ的にも大いに可能性のあった「おにいやんBOY」もとい
「トリックスター」が台風でダメになったようです。
あるにはあるのだが、全体の落差が減り、バックウォッシュが極端に少ない。出来て右カートでしょうか?
数年前、天竜川が暴れ天竜となり、日本のウェーブシーンを変える可能性があるかもしれないとさえ言われていた「カインズウェーブ」を押しつぶした時のショックも大きかったが、今回も相当痛い。
なぜ11月に台風?なぜホールテンションが最高潮の今年に?無念。
一縷の望みとしては、学生一味がマンパワーとその情熱で左岸上流をなんとかしてくれないかなー、なんて。
自分は、井田川大会前に一人で頑張って腰をぶっ壊したことから、「30過ぎてからは、本気で積んではイケないんだな」ということを学習したもんで。あっ、20代の時は全然大丈夫でしたよ、もちろん(笑)
「若ければワシも一緒に戦いたいんじゃがのう・・」
写真は調布橋2.48 岩の後ろにしかバックウォッシュがない。しかしホールテンション高いなー。ウェーブをやりたいという衝動が微塵もない。去年やり過ぎたからしょうがないかな。

今日は桂川からトンボ帰りして、ヤラレ&小坂とミソギ。トリッキーウ-は表パドルか裏パドルかという思案が続いた。
スポンサーサイト
駐車場は陽が当たらないし、まわりは霜だらけ・・
とてもさむくて漕げないよ・・
巧いこといいますねー!カヌー諦めて消火栓でも探しますか?
>zizopapaさん
昨日大月の天気予報を細かくみていると、6時~8時、2℃。8時~10時、4度 10時から12時、10度とありました。冬は太陽昇らないと洒落になりませんね・・・