つい先日、Class5のヤラレンジャーこと
柳本ちゃんが歴史的発見をする。
多摩川の渇水期に熱いホールを発見してしまったのだ。
その名も
「おにいやんBoy」
場所は御岳から車で下流へ走らせること約10分の位置、釜の淵公園の鮎美橋の下流約200mに位置する。
(グラビティの後藤さんが発見した増水時の「鮎美ホール」の上流50mくらいの場所)。
※駐車場は簡保の宿の先にあるものが一番アクセスが良いと思われる。

ホール幅は1.5mくらいと小さいが、中央から半分はかなり深く、ループをブッさしても全く当たらない。
右岸40センチくらいは結構浅いが、左振り返りマックで相当な飛び込み系をやらない限り、頭ヒットはなさそう。
カートは、左は難しいが右がグルグル。右カート練習がほとんど出来ない多摩川水系ではかなり貴重。
フレンドリーとは言えないが、少し暴れ気味のホールで、体幹によりボートをキープするテクが要求されるのでホール練習にはもってこい。ループがぶっ飛ぶわけではないが、自分的にはミソギベストよりも好きかも?
本日の水量は調布橋(-2.51)。冬はもう少し減ると思われるが、いくらでも集められそうな地形とマテリアル?があるので、厳冬期も大丈夫なのかと。
早めに職人に来ていじってもらうか(笑)
カメラが結露で曇っていて見にくいですが・・・おにいやんムービー

そしてさらに朗報。
桂川が4か月近く出るらしい!
なんとなんと、
上流の放水日が
10/18~12/20下流が
12/20~2/?まで
今年の冬は相当熱いことになる。桂上流をガンガン下って、皆ダウンリバー巧くなっちゃいましょう!
ちなみに、自分の桂川予報は2回連続くらいで外しているので、特に放水始まり時期については、出ている確認がキッチリ取れてから遠征されることをおススメします。責任は全く持てません。
ダム関係者によると、ほぼ決まりだが、変更もあり得るとのことでした。
スポンサーサイト
参考になることが多く、勉強させて頂いてばかりです。
今回、初めてコメントさせて頂きます。
小森さんの情報を受けて、22日の金曜日、桂川の上流部にダウンリバーに行こうと思っているのですが、以下のコメント
「ちなみに、自分の桂川予報は2回連続くらいで外しているので、特に放水始まり時期については、出ている確認がキッチリ取れてから遠征されることをおススメします。責任は全く持てません。」
というくだり、どこに確認を求めたらよいでしょうか?
ご存知でしたらおしえていただけると幸いに存じます。
もし、公表すべきでない情報でしたら、ヒントになるような事柄だけでも以下のアドレスにいただけると、その後は自身で調べさせていただきます。
以上、お忙しい事は重々承知しておりますが、回答をお待ちしております。
ej_banzai_0429@yahoo.co.jp
藤中 大介