一年くらい前から気になっていた
「SKINS」。
運動機能と回復機能を備えた唯一無二のウェア。
なんでも着るだけで体の疲れがとれるという魔法のウェア。
ほんとなら喉から手が出るほど欲しい。
こないだ地元の日の出モールで思い切って買ってみた。

理論は
段階的着圧(心臓より遠い部分がキツク、心臓に近い部分がユルイ)という締め付け圧の変化により、血流を促進するんだとか。
体本来の回復機能をサポートする理論が医学的にも証明されているらしい。
色んなユーザーのブログやインプレを見る限り、大抵が好評を得ている気がする。
「就寝前に着て、朝起きたら脱ぐ」するとあら不思議、昨日あれだけ運動したのに疲れてない。
っていうのが多くの意見。
自分の4日間くらいのインプレは、
「正直よく分かりません・・・・」完全に疲れが出ないことはありえない。とれている気もするし、そうでない気もする。
まあ個人差があるようだし、まだ期間が短いんでこれからを見て下さいってことで・・・
締め付けは思っていたほど強くなく、圧の変化があるラッシュガードって感じ。
普通に熟睡は出来る。
シャツは
体幹を強烈にサポートしてくれるので、車の運転や座り姿勢がかなり楽。
カヤック中も間違いなく楽にいい姿勢がとれるはず。ということはそれだけ長く漕げる??
ただ、自分で保とうとしなくてもそうなるので、逆に筋肉は衰える?気もしたりして。
要調査。
スキンズの他にも各社から運動機能コンプレッションウェアは多数出ているようで、あっ、噂の
スピード水着も敷居の高い一種のそれですね。
中にはタイツで
強烈に骨盤をサポートすることにより骨盤の前傾を促したりするものもあるんだとか。
※骨盤の前傾は、いい姿勢をとりお尻の穴を後ろ向きにするイメージで出来る状態で、効果的に丹田を使うためにはとっても重要なんだそうです
スキンズのキャッチフレーズは
「着るサプリメント」。
いやいや、これからは
着るドーピングの時代ですね!
なんか情報持っている方あったら是非教えてください!
「SKINS」 メーカーサイト
スポンサーサイト
僕は長袖のラッシュを着ると肩がこっていたんですけど、スキンズはそれがありません。
体温調節も快適な状態へもっていくって書いてあります。これは実感してます。
沢山着こむ必要が無くなって気に入ってます。
もっぱら寝るときようです。
個人的には遠征やスポットへ行く間の運転中に期待してます。
一番、姿勢を崩しやすいので運転中が期待大。
朝の柔軟そのまんま・・・なのかな~。
上半身のやつは、姿勢がラクに保てますね。
わたしも小森さんといっしょで、身体が怠けてしまうようで、こちらの使用は控えています。
試合など、ここ一番のときにいいのかもしれませんね。
下のタイツは、疲れる状況で使ってみると、効果を実感できます。
一番使っているのが、長距離移動のとき。
脚がむくまなくて、とってもラクですよ。
「肌」ですよね(笑)
こないだ、チームマーシャスでボーリングをやった時、拓や一輝も使っているようでした。
アスリートの間ではもはや常識なのかな?
やっぱりケツはそうなりますよねー。シャツは三日間フルフル漕ぎたい時や、超ロングダウンリバー(スポット含)やる時なんかに期待しています。
>体温調節-確かに暖かく感じますね。スキーをやった時に実感しました。
>運転について-明らかに楽ですね。これは試しました。
汗かいた時用にもう一着欲しいけど、高いねーーー。
先生もつかってますか!本気でスポーツやっている人が皆使っているような気がしてきました。
タイツはスキーで使用しましたが、たしかに良かったと思います。
ただ自分の最大の失敗は上下とも半袖&ハーフタイツを買ってしまったこと。
血流って全身を必ず一周するってことは・・・・
流石ですね。
第2の心臓ですか・そういう重要情報は早く教えてくれないと(>_<)
もうワンセット買うか部分を買うか、
いやー厳しい。
同等の効果が得られるかどうかは?ですが、ふくらはぎまわりのしめつけ感はいいかんじです。
ひえー、スゴイっすね。
やっぱりふくらはぎですか・・・