fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

2,3歩先へ進むフリースタイル

続き

次に「バウンス」について。ボートには様々な個々の特性がある。

・バウンス系-スペースキャデット・キングピン・アストロ・クラシックスター etc・・

・スピード系-ニュースター・エアー・ローニン・クレイジー etc・・

・和洋折衷系-プロジェクト・ゼログラビティ




折衷系は置いといて、バウンス系とスピード系ではバウンスのさせ方が違ってくる。
「バウンス系」はその形状からボートが自然に跳ねてくれるので、スピード→加圧がうまく出来れば、あまり考えることなくボートを跳ね上げることが出来る。

逆に「スピード系」は走るのだがバウンスが難しい。
バウンス系からスピード系のボートに乗り変えた方の多くが
「あのボートなら簡単に飛んで角度出せたのに・・・・」と一度は思ったことがあるはずです。
ただ、一部のパドラーはスピード系ボートでビッグエアームーブを実際繰り出すことが出来る。

実はバウンス系とスピード系ではボートの跳ねさせる方法が違うんです。


DSC00185.jpg

スピード系はその走りを活かして加圧の後、 「エッジで切り上げる」動作が要求されます。

「切り上げる」とは加圧でエッジを沈めながら乗り続け、最後までそのエッジを使ってテークオフ(飛び上がる)すること。

左走りブラントで言うと、左エッジを沈めて体の真横より少しバウ側のエッジから乗り始め、スターンの最後の切れ端まで使ってバウを持ち上げた後、エッジを逆に切り返しブラント完成。もちろんバックスタブも逆なだけで同様。

重要なのはスターンの後ろ側までしっかり乗り続けること。もちろんスピードに乗って加圧後の抜けるタイミングを、最大限ロスなく使えるテンポが大切です。これは何度も試行錯誤して、自分の体で覚えていくしかないと思います。

続く

スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク