fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

一歩先へ行くためのフリースタイル(その3・後編続き)

突然ですが、 最終戦の井田川(11月2・3日)は締め切りが10月15日(水)だそうです。
はっきりいって、辛いのは皆同じです(笑)
今年のプレイボートの締めくくりとして皆で泥にまみれましょう!
「You 清水の舞台から飛び降りちゃいなよ」


IMGP1924.jpg
フランスのプレイボート 「グイグイ」 オールカーボンで重量は8キロ。


「パドル置き位置」の続き


例えばガッチリホールでのサイドサーフィンやスピン(バック状態)の際、直感的に遠くにパドルを着きたくなる時がありますが、これは自転車の補助輪のように体勢を安定させるためのパドルワーク
そのことを理解していて、上半身に力が入らないように使う分に問題はありませんが、ただ直感的に使っているとその後のスピンやムーブに良くない影響が出やすいです。
(そんなパドルワークはしないで体勢を保つのが理想です)

ホールでのマックナスティ(特にスピンから入る系統)も直感でやると、よりバウ側に手を置きたくなるが、それでは力を伝えにくいので、やはり「コーミング直近に置いて、エッジを切り上げる動作を補助する」が正解だと思います。

IMGP1951.jpg
グイグイエアー!ほぼ同じ形状のスラ艇に乗ると良く分かるが、「硬さと軽さ」がポリ艇とは別次元なため、はっきり言って、ママチャリとマウンテンバイクくらいの違いが出る。


ちなみにスイスワールドカップ・トゥーン決勝でニックとスティーブンがやっているみごとなウェーブマックナスティ
これはかなり前方位置にパドルを置いていますが、あくまで体勢を安定させるためのパドルで、気持ち的にはパドルにはほぼ力は入っていない(気持ちクリーン?)と思われます。

ニック・ジャクソン?(旧姓トラウトマン) ライド
(※余談?ですが、ニックがほぼカウンターエッジを使ってるの分かりますか?)

・スティーブン・ライト ライド
(0 gravityから頂きました)

IMGP1870.jpg
スターでなんとか作れませんか?25万くらいまでなら出します!あっ、サイズはオールスターとスターの中間でよろしくです。ジャクソンさん


色々書いてマニアックになりましたが、
「パドルはコーミング直近で」
「低く構える」


これにつきます!

DSC00108.jpg
本日御嶽でのスラロームジャパンカップ。なぜか司会をやってるプレイボートの人とスギちゃん・・・

そういえば、昨日と今日ミソギ-2.38やりました。たぶん砂利で全体の落差が減ったせいだと思われますが、以前ほどは巻かない。以前を10とすると7くらいでしょうか?
エアループやゴジラは可能ですが(飛びは以前の8割くらいかな)、フォニックスやトリッキーは残すのが激ムズです。
ただ御嶽ということを考えると、まだまだかなりいいスポットです。
「皆さん、なんとか軽症ですみました。」ってとこでしょうか。
スポンサーサイト



コメント
おれも今日漕いだよ-2.38
俺もほぼ同じ印象だね。ミソギ。
取り敢えず生きてて良かった・・
ループは良いけど、右マックの残りがかなり悪いね~
って言うか飛ばなくなった。
左マックは今日は1回だけ残ったけど後は・・
トリッキーも残んないね。
カート&ループのコンボはかなりいけるよ!
2008/10/11(土) 23:12 | URL | zizopapa #l1HEP1fU[ 編集]
>zizopapaさん

でも2.38くらいが一番いいんでしょうねきっと。
冬はどうしますか?あれやっちゃいますか??
2008/10/11(土) 23:26 | URL | komo #-[ 編集]
あれってもしや
あれってもしかして、かなり野性的な奴・・
あれで立ち漕ぎできたらカヌーやめてもいいな。
2008/10/11(土) 23:45 | URL | zizopapa #l1HEP1fU[ 編集]
>ZIZOPAPAさん
スギちゃんも野性的にやるらしいですよ。
それとあそこの水も寄せないとねー
2008/10/12(日) 19:01 | URL | komo #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク