夜の1:00に家を出て井田川に行き、ホールに突入して、ボロボロになって家に帰ったのが次の日の
夜の1:00だった。
日帰りなのか?
クリニックには様々なレベルのパドラーが20人超集まり盛況!
冷やかしにきた将軍。クリニックの際、将軍の井田ホールでの上半身の力の抜け具合が素晴らしかったので理由を聞くと、「人生のいろんなものを諦めると力が抜ける」とのこと
奥が深すぎる・・・・
打ち上げから着地まで、上半身(手も含めて)全てが空中に出るループを「大花火」というらしい。
スポンサーサイト
« 長棟川クリーク l ホーム l 井田川&宮川&クリーク »
「大花火」連発でしたね。大会で見られなかったのが本当に残念です。
トップ選手の考えの深さに脱帽でした。
ブログでもテクニック紹介などやって頂ければ、大変ありがたいです。
またよろしくお願いします!
お疲れ様でした!玉砕ですか?(笑)
「大花火」はかなりレアなんで、連発なんてとてもじゃないですよ。
暇が出来れば色々やりたいんですが・・・・・こちらこそよろしくお願いします
ありがとうございました。
二日間参加させてもらいましたが、大会でひどい目に会わずにすみました。
沈した時の水圧は想像以上で肩の脱臼は不思議ではありません。
初めは相当ガチガチに力が入っていたと思います。
そんなホールもクリニックのお陰で嫌いにならなくてすみました。
まだ怖いですけど。
今回、この井田でフリースタイル、スラ、ラフトのトップ選手の動きを見ることができ、非常に勉強になりました。
来年のGWは井田で決まりですね。
名前が消えていました。
しばらく見てなかったので、井田川デビューはビックリしました。また御嶽でも一緒に漕ぎましょう(^-^)/