「コアトレーニング」これは通常いうところの、
筋肉を太く大きくするような筋トレとは違い、
「コア」の力を
最大限に体の各末端まで伝えられるようにするためのトレーニング。バーベルに代表されるような
通常の筋トレは、筋肉は大きくなりパワーは上がるが、
総合的な動きの滑らかさでいうと、大きくなった筋肉が妨げになりギクシャクした動きになってしまうことが多い。
全身に筋肉の鎧をまとった
ボディビルダーが運動をすると、ロボットのようなガチガチの動きをする人が多いことからよく分かるんだとか。
だからスポーツを始める時は下手に偏った筋肉を持って始めると、総合的な動きの邪魔になるため、最初はそんなものはないほうがいいと言う人もいるくらいなんだと。
(私が消○学校で馬鹿みたいに懸垂やってバランスの悪い筋肉をつけたのはひょっとして障害?)
スポーツ選手の中でも
「コア」からの力を巧く使える人ほど、見ていて滑らかで華麗な動きが出来るらしい。
では
カヤックではどうでしょう?
力を使わない綺麗で滑らかな動きをする人(特にフリースタイルでは極少数だと思います!)はやはり
「コア」からの力でパドリングをしています。
綺麗なパドリングをする人には間違いなく共通点があり、
「コア」を使って漕いでいるかどうかが実は一目で分かる!
それは・・・
続く
私が見た中で最も綺麗な漕ぎ方をするフリースタイラー「アンドリュー・ホルコム」
たしかオーストリア(グラーツ)ワールドロデオ準優勝
ボートへの座り方だけで異才なオーラを放っている?!
スポンサーサイト
« 重心7 l ホーム l 重心5 »