fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

虎の子はトラ

台風20号の影響で関東各地が増水!桂川の放水は終わったけど、台風の影響でもしかして?と思い、行ってみる。

P1040361.jpg

期待はしていなかったが、予想通り随分減っている。こりゃ長瀞か?と思ったが一応後学のため「ロデオボーイ」ならぬ「ショボーイ?」を確認しに行く。

ホール右側(上流を向いて)は完全に岩盤が見えているが左側はなにげにいいかも?と思い少しやってみることに。
この思いつきが大変な事件を引き起こすことになるとはもちろん知る由もない。

ミソギくらいの大きさの「ショボーイ」に取り敢えずトライ。
えっ??、凄いパワーとスピードなんですけど。こんな小さいのに・・・
やっぱり虎の子は・・・ですか

左カートとエアループやその他もろもろ出来る!結構いい。

少しすると、友人A が大変なことになっている。いつのまにか下流右岸側の岩盤に押さえつけられている。


すぐにレスキューに向かうが、沈脱。
岩盤の下に今にも入りそうな状態。スターンを掴んでもらい、鬼漕ぎするが引っ張りこまれる。
やばいと思いさらに本気漕ぎを繰り返す。
友人Aはなんとか引っ張り出すことに成功したが、ボートはアンダーカットの下にガッチリ水没している。

P1030853.jpg

これは以前の状況。流れは当たっていない


注意していなかったが、ショボーイの流れが岩盤に当たっている場所にピローが全くたっていない。本物のアンダーカットです。
多い水量の時はそうでなかったはずだが、減ってしまったためにこうなったみたい。

ボートは一時間待っても、水没しては水面に現われるを繰り返していた。
その後ロープをつないで対岸から引っ張ることに成功したが、あの様子だと人が自力で脱出することは不可能だと思われる。

慣れた川でも水量の変化に応じて、初めての川と同じように対応しないといけないことを改めて思い知ることになった。

もう一点は友人Aがロールを2回、3回と繰り返しているうちに岩盤に到達してしまったこと。ロールがほぼ一回で上がる人なら岩盤までは到達しないはず。
ゆっくりでもいいから、しっかりセットして必ず一回で上がるロールがとても大切です。要練習だね!

上がった後、ハラキリフォールの偵察へ。

P1040363.jpg

減っても結構迫力あり。
①は通常ルート 最も安全と思われる

②はヒーロールート 岩をブーフした後、フォール。なにげにブーフ岩の下にカズヤ殺しの岩がある(笑)

③難関ルート たぶん最も沈の確立が高い 次の増水には挑戦か? 

P1040173.jpg

①ルート降下中

P1030979.jpg

水が多いとこうなる


P1040364.jpg

落ち込みは岩盤上を水が走っている形態 ピンニングの心配はないと思われる


P1040380.jpg
スポンサーサイト



コメント
助けてくれて
本当ににありがとうv-237
komoさんまで危険な目にあわせてしまって、本当にごめんなさい。
深く反省するとともに、教わったことをもっときちっと練習します。
懲りずにまた、一緒に漕いで下さいv-22
2007/10/30(火) 20:10 | URL | 友人A #vj/JsiYQ[ 編集]
俺も過去2回アンダー入ってるからなー(苦笑)
スラやったらダウンリバーうまくなるよ(^O^)冬はストイックにスラか?
2007/10/31(水) 20:26 | URL | komo #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク