オリンピック帰りのカズキとワールドヤマナシの桂川上流。
以前はよく一緒にフリースタイルをしていたが、善光寺に出家してからはそうそうこちらに来られるはずもなく、実に3年ぶりの漕ぎ。いやー、3年とかあっと言う間やわ。このままやと、気付いたらにジジイになってそう。笑
「フリースタイルがやりたいんですけど、いいとこないですか?」というカズキ。一方で、関東は全体的に水が多いけれど、これといったスポットが見当たらない。ということで、一か八か桂川上流、下流にかけてみることにした。
(大月2.14)
水量を見て(いつもの放水時よりはかなり少ない)思案した結果、笹子川合流ポイントから駐車場までのショートをやってから下流へ向かう計画をたてる。
「ビッグムーン」と勝ってに呼ぶことにしたこのスポット。初めてだがめちゃくちゃいい。
緩めで補足力は強くないが、昨今まれに見る左右カートモンスター。左右差がないホールも珍しいが、面白いくらいゆっくりと、確実に水を受けて回ってくれる。全国的に見ても、カート練習をやるならトップクラスのポテンシャルあり。
多分何回転でも出来る上に左右!
もちろん左右マックも出来る。直近の左岸河原に車を置くことが出来るので、寄ったら見てみる価値はあり。
結局スタートのここで一時間くらいじっくりやり込んでしまう。
第2スポット 暴れる君
その名前のとおり暴れん坊将軍
第3スポット
芸者ホール、芸者ウェーブ

以前よかったスポット。多分復活。エアループ、マック、トリッキー等々色々できる。熱い!
結局このショート区間に楽しいスポット満載だったので大満足で終了。そして、久しぶりにフリースタイルをやったカズキはやっぱり巧かった!
「おめー、うめーな!」連発です。笑
新型ファン2に乗っていたが、全てにおいてお手本のような動かし方をしていた。「水を感じて、最大限利用できるボートなので、ループは難しいけどフリースタイル艇より楽しい」、そうな。
ちょっと使わせて貰ったけど、水を感じる時間が相当長いので、感じる(入力)→ムーブする(出力)が極めて理解しやすい。それに比べると、今のボートはループが簡単だけど、うまくなりにくいよなあ、を再認。使い分けられる余裕があるなら、最初はこういうボートがほんとにオススメ。フリースタイルピラミッドの土台の面積が間違いなく変わってくるはずです。
そして尊師は満足して善光寺に帰られました。明日もお勤めだそうな。ありがたやー。

帰りに鳥沢ホールを見に行ってみたが、やっぱりダメ。浅すぎる。
左岸エディもあるし、右岸に流れが寄りすぎている訳でもなさそう。ホールの上流、下流の砂利の堆積で全体的な深さがなくなっている症状なのかな?厳しいねえ。