fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

ムーブを自分のものにする

写真 (24)
一人でクリークへ行くとこうなる。さあどうしようか・・


最近のフリースタイルムーブは複雑になってきており習得には相当な努力を必要とする。

ただ、闇雲にやっていては、私のように、トリッキーウーを習得するのに5・6年の歳月を費やしてしまう。そこで、「じゃあどうすりゃいいのよ?」ってことを考えてみましょう。

それぞれのムーブ、例えばマックナスティとは何?ということを自分なりに考えていけばいいのである。
ムーブの基本事項を自分の言葉で説明するという作業。

これが結構難しいのだが、基本を抑えれば、どんな応用でもきいてくる上、迷った時に道を踏み外すことがなくなる。

例えばマックナスティで言うと、自分の中では、「片側のバウ前方に水をのせて、ボートを飛ばせてもらう動き」
これが自分なりの定義なのだが、この部分さえ基本事項として押さえてしまえば、自分から無理に飛び込むことはなくなるだろうし、スピンブラスティングやカート系からのムーブ入りなど、多彩な入口があるということも、自ずと理解できる。
要するに水を前方にのせるために何が必要なのか、また何が足りないのか?ということを突き詰めていけばいいのである。

続く
スポンサーサイト



世界標準

ダメもとで花立@1・2にいってみた。昨年、崩壊したと思われていた一段目が完全復活。さらに2段目は少しマイルドなホールでこれもこの水量ならかなり使える!
はなは


両ホールとも深く左右差が殆どないことから、二つ合わせてほぼ今の大会シーンの世界標準の練習が出来そう。あとは人間が世界標準になればいいだけ。笑

ちなみに3日後に再度いってみたところ、水量1・38で2段目がかなーり良いWAVE。エアスクリュー、フラッシュバックからピストルフリップまで簡単に残せるGOODWAVE!

imagept.jpg


今日本で最も熱い?のかもしれない花立ホワイトウォーターパーク。ただ、水量の見極めが難しいようで、流量計の数値が少し変わっただけで、大幅に水量が変わるようです。
この日は1・3まで確認したが、一段目はウネリで2段目もホールになる気配全くなし。さらにダム直下にあるせいか、少しの雨で簡単に数値が変化する傾向あり。
しばらく1・2を保って欲しいなあ。

厳しいのである

中津川 アメリカンドリーム水量

アメリカンドリームの水量計。この水量計で2.65以上が目安だと思われるが、例年より相当早く、水があっという間になくなってしまったのである。夢を見る暇もなく、消えたアメリカンドリーム・・・


ということで、頼みの綱のスピンホールも全く、水がでずワールドへのやる気のみが空回り。やりたいのにやれないってのもなかなか辛いもんで・・・

どっかいいホールないですかねえ?花立は1.2台どうなんでしょう?タンの3段目っていうのはどのくらいの水量がオススメなんでしょうか?以前、8.60くらいでやった時はホールが動いちゃって練習する感じではなかったような。誰か教えて下さーーーい。

写真 (22)
中津川はアメリカンドリームから約20㌔上流に位置する雑魚川へ行った。with コウジ&カズト
落ちまくりで凄くいい川やったけど、それに負けじとポーテージがすごかった。

写真 (23)
ポーテージ時間なんと5時間半。写真は山越えの序盤。これは登りの1合目くらい・・・


アメ・ドリ

日本中、ワールドの練習が出来るようなまともなホールが殆どない中、昨年偶然見つけたまともな?ホール。
名前は期待を込めて「アメリカンドリーム」。

アメドリ

雨が降った後か雪解けの時しか出ないけど、雪解けの時期に出続けているという事実が熱い!一定期間同じようなスポットで集中して練習すると、まーず巧くなる。
3・4月のタンの瀬がいい例。
ここは、5月から6月後半まではそこそこ安定して水量がありそうなだけに、実は今日本で一番期待出来るホールだと思っている。
Edyがありどっちかというとフレンドリー。掴まることはなく、むしろ少し出やすい傾向にあるが、ループ系はもちろんのこと、左右マック、左右オービット、左右トリッキーまで可能。ホールの質としては、全盛期の梓川アイリスホールをパワーアップしたイメージかな?

タッちゃん

場所は湯沢インターから下道で約1時間。中津川発電所ちかくでっす。夢はアメリカン…
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク