fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

清津峡 写真

Playboating連載の「遥かなる清津峡」全2回が終わったので、その他の写真をアップしたいと思います。

詳しい内容はプレイボーティングを参照してください。

前編

DSC_0464_01.jpg
出だしはこんなゆるーい感じ。御岳よりしょぼいんじゃない?なんて言っているとひどい目に遭う・・・


DSC_0487_01.jpg
ゴルジュ地帯へ突入。下見のため、手早く3艇のボートをまとめるサブちゃん。


DSC_0467.jpg
地形的な問題で、すでにこの時点で絶対後戻り出来ない状況。


DSC_0483.jpg
難所の後は、吾妻峡を遥かに凌ぐ切り立ったゴルジュ地帯。



DSC_0503.jpg
序盤の難所。舐め滝。下見をするのが極難しい。普通に考えて到達出来るのはサブちゃんが手を上げている位置まで。撮影ポイントまでいったはいいが帰りがうまくいかず、足を怪我するはめに。



DSC_0512_01.jpg
舐め滝降下後、右岸へ寄せられる拓。この態勢から沈せずに持ち直すのがスラロームナショナルチームの成せる業。


DSC_0516.jpg
舐め滝を降下直前のサブちゃん。切り取られた空間へ飛び出す。


DSC_0513_01.jpg
滝降下後、歓喜の拓。


後半へ続く
スポンサーサイト



家完成!その3

DSC_0481.jpg

冬のタン。最高に面白かった!この時期にしかない神秘がある。


そういえば、桂川下流の放水予定の訂正です。2/14(水)~2/27(水)までだったようです。多分こっちは変更なし。


そして家最終回。

DSC_0664.jpg
キッチンと和ダイニング。

DSC_06963.jpg
あとは庭木関係と壁塗りで完成。取りあえず、4本ばかり木を購入。庭木も勉強すると中々おもしろそう。
3月くらいが植え付けに良いらしいので、植木鉢で待ちの状態。


DSC_0715.jpg
2階から階段下。

DSC_0716.jpg
写真などなどのディスプレイ。

DSC_0702.jpg
2階寝室からベランダへ。一番好きな場所かもしれない。ここで読書するのがいい!

DSC_0709.jpg
2階居室。床材はウォールナット(クルミ)柔らかい木なので、足触りが気持ちいい。
この部屋は音楽系と本の部屋にする予定。まだ未完成。この隣に筋トレ部屋があるが秘密。


DSC_0712.jpg
風呂は2階にある。洗面部屋。バスルームは取り立てて特徴のないユニットだが、これが素晴らしい。トイレもそうだが、何十年も風呂だけのことを考えてきたメーカーは違う。全部分かってらっしゃる。


だいたいこんな感じでした。総合していうと「すごくいい!」
まあ、給料30年分も前借りしているので、良くて当然ですが・・・頑張っておじいちゃんになるまで働こう。

敢えて言うならば、
・キッチン扉などが突き板のオシャレ系なので、純粋に開けにくい。
・1階の壁は珪藻土にしたのだが、2階寝室もそうすれば良かったこと。※調湿効果があり、どんなに加湿器を回しても湿度60%は超えない。匂いも吸収するらしい。
・キッチン下と洗面所床は室内用タイルにすべきであった。※水などが跳ねてもそんなに気にしなくていいことから。
・ガラスサッシはLOW&Eペアでアルミサッシなのだが、これは内側をアルミでなく樹脂にすべきであった。ガラス部分はペアなので結露しないが、アルミ部分は外気が伝播して相当冷たくなるので、(特にサッシ下側)結露してしまうことがある。ここはケチルべきではなかったと痛恨の大反省。

次に今回家を建てて(自分的に)変化があったこと。

・料理をしていても暗く、そして寒くないため、料理へのモチベーションが素晴らしいこと。
・こまめに掃除が出来るようになったこと。※これはマキタの掃除機が素晴らしすぎることも理由になっている。
・朝起きたとき、「こんなんで大丈夫か?」と思うことがなくなったこと。
・太陽の恩恵を受けられるようになったこと。
・何か、ことを成した感がすごく感じられること。
・ローン返済があるため、お金の使い方が計画的になったこと。
・家が居心地いいので、冬にカヤックするのが若干億劫になっていること。
・ゴミ出し日をかなり意識して生活するようになったこと。
・仕事を辞めるわけにいかなくなったので、若干仕事が守りに入っていること。
・御岳まで10分かからずに行けたのが、15分かかるようになったこと。


きりがないので、ここら辺でやめときます。

「これから家を建てる」という人に一つだけアドバイスですが、とにかく日当たりだけは良い土地を選んだほうがいいと思います。
あと、床材・壁材を始め、各住宅メーカーの相場や特徴など消費者の観点から相当勉強したので、必要があれば結構相談に乗れると思います。気兼ねなくどうぞ!

この家を建てるにあたり、たくさんの方にアドバイスを頂きました。本当にありがとうございました。

あっ大事なことを忘れてた。カヤッカーの方は御岳に寄ったときは是非ともお越し下さい。
布団もあるし部屋もあるんで!もちろんFreeっすよ。
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク