fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

「友だち」 終わりの始まり?

数ヶ月の長きにわたり、私たちを散々楽しませてくれた桂川の放水がついに終わりを迎えることになった。

本日最終日は非番だったが、桂川へ最敬礼をしに車を走らせた。
思惑通り、10時を過ぎたあたりからぐんぐん水が減りはじめる。

まあ仕方ない。ここ2・3年完全に停滞していたホールトリックをかなり向上させることが出来たし、ホールプレイの楽しさを思い出させてくれた。
ありがたい放水だった。お礼を言いに、静水でも漕いでみようかと思いたち、ピラミッド付近へ。

浅い。当然(/ _ ; )。さらに5分ほど担ぎ上げ、梁川大橋下付近まで上がる。と、WAVEホール発見!
少なくなった桂川の水が幅3mくらいに縮められ結構な勢いで落ちこんでいる場所。

漕いでみると、荒れてはいるが、右走りブラントとスピン可。
ホールアウトするがループはAirで出来る上、当たらない。そして流速がかなりある。

形状的に、少し減るとホールになるハズなので、もしかして?(本日は大月1・52)

通常水位で存在するなら、
乗った人がいるハズ、と調べてみると、
どうやら「友だちホール」というスポットと酷似。

多分これでしょう!ダッキーでスピンしている映像があるが、形は良さげ。

友だちホール

何か知っている方がいれば情報お願いします( ^ ^ )/■

そろそろタンの時期だが、ホールが楽しいので全く気合が入らない。WAVEはこれ以上なかなか旨くなりそうな気がしないし…
タンより花立に興味が。
続きを読む
スポンサーサイト



エコカー

私のような平日休みが多い者にとって、高速2000円はスゴくありがたい。さらにエコカー割引が適用されて片道1000円ならこのうえなく素晴らしい!

ということで、(3年という限定期間ではあるが)エコカー定義について調べてみた。もしかしたら、エコカー減税対象のアウトバック2・5iや総合力で定評のあるウィッシュなど、カヤック使いが出来そうな車も該当?
それならこっちも出るとこ出るよ、と考えたり。

しかし、残念ながら対象は減税対象車ではなく、免税対象車だけ…。がっかり。

要するにハイブリッド機能搭載車やEVのみ。
日本が世界に誇るヴィッツやフィットですら減税75%なので対象外。一方、燃費はそこまで良くないアルファードハイブリッドやクラウンハイブリッドは対象車。なんだかな。
こいつらは流石に分不相応。

そうそう、北斗の拳の秘孔ばりに治る!と定評のある針の名医に首を治療してもらったら、劇的な回復兆候が!

3日前まで上を向くのが辛かったはずが、本日鳥沢でエアスクリュー連発できるほどに。まさに東洋の神秘。
短針なのでまったく痛くないし。

今日はニュージーランド帰りのコウヨウや玉地達とダウンリバー。
ロックスターの予約を済ませているコウヨウは流石のホールライド。毒の沼地が結構気に入ったようで、レアな場所でグルグル回していた。
ハッピーは思惑通り多すぎだが、浄水場WAVEはなかなかどうして良い。


話は変わるが、あの人がニュージーに出没していたらしい。
これについては、皆が口々に「宝クジが当たったんだよ!」と言っているのが面白い。理解できないことは、だいたい宝クジのせいになる。
1000万あれば4年くらいはそこそこ遊んで暮らせると思うのだが。
いや、そう考えると、私の貯金がもっとあってもいい計算になるか?そこまで遊んでないんだよな(笑)

高速料金

今年4月から平日ノリ放題2000円がほぼ決定らしい!!

休日1000円は据え置き。ECOカーand軽自動車は平日も1000円。
いい時代になりましたねー。夢が広がる。
ガソリンは高いが…

そう言えば、新しい国際ルール(エアリアルクラス)について、色々と調べてみた。



フリースタイルスキー断念…

以前からフリースタイルスキーをやりたくてしょうがなかった。

水流がドンピシャじゃなくても飛べる。たいして遠征しなくても飛べる。もちろんカナダの水量豊富な田舎町まで行く必要もない。

そんな夢のようなスキーフリースタイル。
そのデビュー戦が群馬県奥地の万座温泉で行われたのである。

キッカーはそこまで大きくないが、ちょっとでもスピードを緩めると、向こう側の急傾斜まで行けず、ヘリ部分で着地。
そんな感じで数回試行錯誤。

余計なトリックは考えず、とにかく距離を飛ぶ。
これくらいなら当然出来るはず。

後輩と相談して、スピードをつけるために、山の上から直滑降で200メートルくらい滑り降りることに。
あとは恐れず前傾で飛び出すのみのはずであった。

スピードは怖くないので、ブレーキ操作なしで一気にキッカーへ。
キッカー直前ではアイスバーンの雪質も手伝い、凄まじいスピードに。
このとき、少し迷いが生まれる。そして飛び出し。高い、早い、そして軽くK点超え。
着地は?
「余裕でこうけいー、むりー、たかいー、これむりだからー。」
(フルーツポンチ 村上調)

ガスっと着地。お尻から着地して背中を強打。上の歯と下の歯がガチンと噛み合う。
歯が折れたかと思う程の衝撃でうめき声すら出ず。
首にも同時に衝撃が走る。パンナム失敗で岩にささった衝撃どころの話ではない。もはや交通事故…

私の弱い首が…
少しの間、本当に立ち上がれない状況。実際、距離にして7メートル、高さ3・4メートルを落ちたぐらい。

ただの前ジャンプ失敗でこの惨事だと、トリックからめると大怪我なしでは考えられない。仕事上無理ですね、これ。

ということで、フリースタイルスキーの夢は断念。カヤックロデオほんっとに安全だわ。
自業自得だけど、首ヤバイ、いやはや。

諦め

小坂と非番で鳥沢&ピラミッド。

不思議にどちらもまだまだいける。
今年は上流といいほんとにラッキー。

ピラミッドはかなりぶっとび系が狙えるし、いかにいい位置にボートを持っていけるかという練習にちょうどいい。
鳥沢はエアー系は限界に近いが、やることをキッチリやりさえすれば、AirMacやエアーフォニを初めとして色々可能。
ショボい、と簡単に投げ出してはいけないことの大切さを痛感させられる。

例えばピラミッドだが、サラっとやって自分には無理、という結論を出す方がとても多い気が…。
これは厳しい、じゃあこれならどう。
もしかしてループその場所なの?左右に走りながらのブラスティングだけでもめっちゃくちゃ練習になるやん!じゃあ次はブラスティング気味のスピンやってみて、最終的にマックにつなげられるかも?とかいうように、柔軟に自分に出来ることを探し出す技術こそが楽しく最短で巧くなるための最大の資質だとおもうのだが。

小坂はかなりスピンがグルグルになってきた。
毎日進歩がある人は羨ましい。
鳥沢には半田っちと玉地がいた。
お互い高めあってますなー。

帰りにハッピー邸で激ウマ味噌汁とトロロゴハンを頂く。
皆でうまうま言いながら、喰らう。
ご馳走様でした。

バイオリンとギターの名手もおり、素晴しいセッションを聴かせて頂いた。実はどちらの楽器も何年かかじったことがあるが、とても言えなかった。(笑)
スカボロフェア、エープリルカムシーウィル、パフ。
全部練習したことのある曲。あれだけの完成度だと、まさに琴線に響きマッスル…。

話はすっかり変わって、最近倹約を考え始めて、食費を月3万円台に抑えることや、その他無駄使いを減らすべく対策を取り始めた矢先のこと。

パソコンの修理業者から電話が入り、「お持ち頂いたパソコンの修理代金は7万円になります。」とのこと…何の意味もない、何の意味もない。

慣れないことをするとこういう目に遭う。
とにかく21世紀に生きるのは金がかかる。小学生のときに描いた未来絵図はこんなはずじゃなかったんだが。

プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク