fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

桂川ムービー

P1000459.jpg

桂川上流のムービー。×2

見ての通り、体力と根性さえあれば ダウンリバー&ホール&ウェーブ 全ての能力アップを図れる。
CLASS5ヤラレンジャー「こんな濃い内容の川ははっきり言って他にない、めちゃくちゃ上手くなれる可能性が!」と熱く語る。

水量は徐々に減り出しており、現在「シュガーウェーブ」はすでによくない。
ロデオボーイは依然キング状態。なぜ??

一応ムービーはダウンリバーの順番通りに進んでいく。
①は橋下~侍
②はフェイク井田からロデオボーイまで




最も熱いのは「ドンキートラップ」と「芸者ホール」
※芸者ホールははロデオボーイ150m上のホール。

芸者ホールはスピードとパワーが結構あるため、ある程度流れが読めて・いなせる中級者以上対象だと思うが、エアループや連続スーパークリーンカートなどかなりGOOD。噛めば噛むほど味が出るかも系。もちろんリエントリー可








スポンサーサイト



続 全国からの刺客

桂川に全国から次々と刺客がやってくる。

3日前は四国からの刺客。
かずと(間宮ん)御一行。

皆ダウンリバーが上手い!何かしらのカヤック競技をやっていなければ、上手に華麗にダウンリバー出来る人なんてほとんどいない、っていうのが持論だったのだが(スラ、ワイルドなど・・・もちろんフリースタイルも)、ちょっと撤回かな。
P1000424.jpg
もちろんヤラレンジャーは上手い。シュガードロップでループしながらフォールしていた。勇気が並大抵ではない。


そして今日は中部からの刺客。ブッシュがドタキャンしたので一人で関東に潜入してきた氏。
P1000441.jpg

いきなり橋下右ルートを攻めて潜入失敗。
「井田川どころの話じゃないじゃないですか・・・!」そんなはずないんだけどな・・・
P1000443.jpg
たしかに3日前より巻きが強かねー。

P1000446.jpg
そしてコーヨーホールでマック特訓。

消防士だから、追い込まれるの好きなんだろうと、勝手に判断して超スパルタコースでいったが(FUNというよりは訓練)、満身創痍な感じでぐったり。お疲れでした。ブッシュと一緒にリベンジやね!

水は依然多い。ロデオボーイはGODではなくなったが、KING状態。
フェイク井田は多すぎ。
スポットで良かったのは、シュガードロップ下のウェーブとフェイク井田下の「ドンキートラップ」。

P1000448.jpg
シュガー下はちょっと悪くなってきたコタキウェーブのような感じ


P1000447.jpg
ドンキートラップはベスト水位



そして、最も良かったのは、ロデオボーイから150m程度上流にあるホール
ある程度早さがあり、巻きもまあまあ。エアループをはじめとして、カート、ブラント、マック、オービットからトリッキーウ―までなんでもござれ。リエントリーも可。
多分、水量的な幅は狭いと思われるので、出来そうなのは今週末~連休までかな?と。
駐車場から担ぎあげ可能。今日の水量に近ければ行く価値はかなりありです。
ちなみに「ロデオキング」は右カートと左走りエアブラント、難しいがエアスクリューという感じのウェーブホールだった。

関西からの刺客

P1000397.jpg

関西のヤングガン猫パンチが修行に来た。

1日目は増水の桂川上流。先日の台風もあり、下ったことがないほどの水量。
P1000398.jpg

迎え撃つ関東荒くれ若手軍団+風邪っぴき往年の名選手とともにダウンリバー。

手始めに最初の橋の下の瀬で4回担ぎ上がる。この場所は左右使い分けて、ルートを自分で考え出すと相当深い。(水深じゃないよ)
100回担ぎ上がれば、大抵の場所はダウンリバー出来るスキルが身に着くんじゃないかな。


そしてシュガードロップ。ちゃんとブーフが出来なければ、ほぼ確実に痛い目に合う。名付け親のユウシは過去のトラウマを乗り越えて相当練習したらしい。見事。
P1000414.jpg


猫パンチ玉地は巻かれる巻かれる。でも、沈脱しないのがエライ!

そしてサムライ。水量多すぎて下見できまへん。
お手軽右ルートと、難易度高め左ルートを口頭で説明。

そして左ルートをブーフしようとした瞬間。
想像していなかった、沸き立つ高いバックウォッシュ。
地獄の釜・・・

着地は成功するも、右に寄せられ岩盤沈。

この地獄の釜は見た瞬間心折れるかも・・と心配しながら見ていると、見事に心折れた若者が撃墜され沈脱。
ハラキリ上でようやく回収。おっそろしー
往年の名選手も沈したらしく、何故か猫パンチだけノー沈。やるなー。

ということで、フェイク井田とその下のウェーブは抜かし。
ちなみに「ドンキートラップ」と名付けられたこのウェーブは、浅いが左右ドンキーフリップが出来る。(残せる)
無限エントリームーブにラウンドハウスやバックラウンドハウス、クリーンラウンドハウスの練習も出来るため、フェイク井田と絡めてスポットだけで全然いけます。
水量的にはもう少し減らないとダメだが、ハラキリ上の駐車場からスポット可能。

ショートで下って遊んで派には、ハラキリ駐車場に車を置いて、上流へ徒歩約5分の位置に右岸から降りられる場所があるので、ここがおススメ。シュガードロップの50m下に出るため、
「シュガードロップ⇒サムライ⇒フェイク井田⇒ドンキートラップ⇒コーヨーホール⇒ハラキリ」と、カイツナリバー並に熱さが凝縮されたショートコースとなる。(非番によく一人でいっている。)
クリークボートで何本も下るのにもいいと思う。

P1000415.jpg

話がそれたが、ハラキリは巻きなしの激流。まず巻かれないので水量は凄いがあまり緊張感なし。
5人がチャレンジ。若者は猫以外全員撃沈・・・
猫はカヤック歴1年半くらいらしいが、ここを下る勇気が凄い。
俺なんかここを下ろうと、思い立つまで3年くらいかかったし。

そして期待していたロデオボーイが凄まじい。
ここはその水量に応じてロデオチャイルド⇒ロデオボーイ⇒ロデオクイーン⇒ロデオキング、というように出世魚よろしく成長していくのだが、今回のそれは「ロデオゴッド」

スピードと荒れ方が人間の運動機能と理解の枠を超えており、到底攻略できない。
形は一見良さげで落差もなく、巻きもまあまあある。
ただただ早い・・・

ゴッドの前で人間は成すすべもなく、ばッきりとへし折られた心持ちでゴッドの洗礼終了。
取り敢えず、「スティーブフィッシャー以外無理」ということで手負いの若者達をなだめる。

やられたまま終わるのも可哀そうなので、「最後の駐車場前にブーフが決まれば、気持ちよく着地できるポアオーバーがあるからYOU達ついてきちゃいなよ。」と悪魔の誘い。

言われたとおり、ぴったりとついてきた手負いの若者全員が次々と撃沈。
ユウシはヘルメットを浅い川床にしこたまぶつけたらしく、「ヘルメットがなかったら死んでましたね。」というとてもインプレッシブな言葉を残しダウンリバー終了。

桂川上流は怖い。というパドラーが多いようだが、ダウンリバーで一皮むけるためには、うってつけの川だと思う。
御岳や水上のような2次元的な川では磨くことが出来ない3次元の要素がたくさんある。(ブーフに代表される)
これからクリークをやりたいって人がスキルを磨くにもうってつけ。
12月20日までですよー。

P1000411.jpg
3年くらい前から何一つ変わらぬ姿で現れた。ふっくんこと藤野健一。
「今はループが当たり前なんですか?」

「エアリアル沈脱から目隠し殺方まで」JFKA最終戦 KEENCUP 井田川

10/31(日)大いに盛り上がった今年のJFKA最終戦が富山の薬売り・井田川で開催された。
DSC_0322.jpg


総人数90人という大規模で開催されたため、土日二日間に渡っての開催。

バラエティクラスには井田川に初めて入るパドラーも多く、沈脱も続出!
それでも果敢にホールに挑む選手達。いやー
挑戦のない人生なんて・・


かくいう自分は練習なしでの参加。井田の流れに合わせるイメージは出来ているつもりだったが、全然。
情けないエントリーミス連発で準決勝落ち。
完全に井田川にノックアウトでした。
カッコ悪い言い訳はいくらでもできるが、結局は実力不足!
またやり直しですな。
あー、冬とかがんばっちゃうんだろうなー、やだなー。

まっつんのあのプレイがムービーに残っていて何度見ても笑えるんだけど、まだ上げないほうがいいのかな?
※ビッグガンの関係で誰か出す?
ビッグガンが終わったら、上げるのでこうご期待。
1年くらい飯食わなくても、笑って満腹多分。
DSC_0326.jpg


KEENCUP 井田川 結果
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク