fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

天下一武漕会 受賞できなかったで賞作品 「頑張れガチャ子」

DSC_0076_01.jpg

「ガチャピン♀・リサリサ」タッグ決死のダイブ!!

スポンサーサイト



桂川アッパー

DSC_0191_02.jpg

DSC_0136.jpg
桂川アッパー行きました。水はかなり多めで、気持ちよく下れる感じです。
ハラキリもかつてないほどフレンドリー!いろんなルート開拓できちゃいます。

DSC_0100.jpg
ロデオボーイはかなり流速早くて、きつい感じ。落差はないけど、井田と同じくらい疲れます。
なんかバラエティが厳しい・・・明日またがんばってみよう。

DSC_0027.jpg
あれ?ガチャ・・・

桂川

桂川更新情報ですが、水量の出方にはいろんなカラクリがあるらしく、結論から言うと、今回は下流は出ない可能性が高いらしいです。(21日(土)のみ)
アッパーは今日から出るらしいので、明日確認します。
お騒がせしております・・
DSC_0368.jpg

桂川

満を持して増水アッパー桂!と思いきや・・・・・

16日(月)から桂川上流の水が出ているはずですが、本日17日(火)時点で全く出ていません。
ダム管理者の方によると、「出ているはず」との回答のため、ほんとにチョロ出しなのか、全くでていないのかはよく分かりませんが、下れるような水量ではないです。

再度放水期間を尋ねると、こないだ言われた通りの日程なので、下流は出るのかな?くらいに考えたほうが良さそうな気がします。
とりあえず近辺の人が確認するまで、遠征なんかはハイリスクかと。
※ちなみに鳥沢水量(下流)は水量計の出方が変わったようで、-30(㎝)くらいした数値が正しいようです。
EX 2.00表示であっても以前の1.70くらいの水量。

DSC_0196.jpg
おても with ケバブ   

DSC_0554.jpg
ケバブとコーヒーをこよなく愛す


DSC_0789.jpg
正面の山がアイガー北壁  辰ちゃんは登ったことがあるらしい・・・


三大贅沢品

ここ1・2年ずっと考えていた、「庶民が絶対買ってはいけない三大贅沢品。」

1位 ダイソンの掃除機
2位 よくは知らないがバカ高い炊飯器
3位 ブルーレイプレイヤー・レコーダー


1位、2位は言わずもがな。「機械に頼らずに頑張って掃除しろ」とか、「料理の腕でカバーしろ」としかいいようがない。

3位ブルーレイは今のところ使い道がなさすぎるし、とにかく高すぎるっていうのが理由だった。
もちろんお金が余っているなら話は別だが・・・

だが「ブルーレイ」については、それを取り巻く環境が少しずつ良くなり、また随分とお安くなってしまった今、とてもじゃないが3位にランクインさせておく訳にはいかなくなった。

という訳で買いました。(笑)DSC_0119.jpg
燦然と輝く「bマーク」


実はHDMI搭載のDVDプレイヤーが壊れたので、再生機器がプレステ2しかなくなってしまい、赤白黄端子では画像が見れたものではないので。
間違ってもテレビ録画とかはしないので、レコーダーではなくDVD互換性のあるプレイヤー。
価格コムで2万円チョイ。3年待っても絶対半額にはならないので自分の中でかなりの買い時。


ついでに電気屋さんを見まわしていると、ちょっといいもんめっけ!
w80 2

ワールド前にニコンD5000を買ってしまったので、カメラ部門は完全ノーマークだったが、OPTIOの「W80」が新発売していた。
防水5メートル、光学5倍、耐衝撃1メートル、28mm、1280×ムービー撮影。パナソニックFT1と似たようなスペックだが、
この機種は軽い!小さい!それがすべて。150g(全て含めて)  
耐衝撃のなかった前機種のW60とほぼ同サイズ。
※ちなみにFT1は180g、ザクティは250g。

さらにW60最大の欠点であった、ムービーの早送りが出来るようになっていた!
ただ相変わらず、ムービー2ギガしばりはあるので、
640×480サイズムービーで30分間連続後、いったん停止するみたい。
ダウンリバーとかスラ用に欲しい・・・



最近のトップムービックス
suramu.jpg
スラムドッグ$ミリオネア
アカデミー賞8部門受賞がなんぼのもんじゃいと思って見てみると、ほんとに良かった(笑)なにも言うまい、これぞ映画!


もきみに読む
これもえがったなー。前評判通りの名作。


080229_rec_main.jpg
ホラーはこれ。 「REC」。もとはスペイン発の映画だったらしいが、怖すぎて反響ありすぎで、ハリウッドリメイクになったらしい。
最後の屋根裏シーンは怖すぎて吐き気をもよおす・・・
2も出る。

スペインバージョン YOUTUBE

そういえば、雨が結構降って桂川は期待できそうな感じ。17日(火)20(金)に平日友の会で上流ダウンリバーをするので、行きたい方は連絡ください。

DVD

スイス世界選手権のDVDの量産がかなり進んだ!
内容は
「JAPANオール予選~セミファイナル(スクォート含)、キングオブエアー、キングオブウェーブ、Cー1・Kー1Menセミファイナル、ファイナル 表彰式.。」 (1枚では収まりきらず痛恨の2枚一組)

真っ白なのはなかなか寂しいのでレーベル印刷してみた。
新鮮な感じでなにげに楽しかった。

DSC_0023s.jpg

DSC_0008.jpg

DSC_0019.jpg

DSC_0011.jpg


これから配る方はレーベル印刷済みですが、パッケージは選べません。ちょっと欲しくないパッケージもあるかもです(笑)

もし万が一に欲しいという方は、このブログに管理者オンリーコメントで住所など書き込み貰えれば、お送りします。(私のメルアドを知っている方は直接メールでもOkです)
※以前約束していた方は多分大丈夫ですので。

そういえば、桂川の放水は
上流セクション 11月16日(月)~11月27日(金)
下流セクション 11月19日(木)~11月27日(金)
だそうな。

初日と最終日は開始・終了時刻が微妙なので注意したほうがいいかもです。

2009 KEENCUP in 井田川 & 世界選手権コンプリート?ムービー



「2009フリースタイルカヤック世界選手権 in スイス」




11月2日(日)2009年を締めくくる大会・KEENCUP in 井田川が開催された。

DSC_0043.jpg
モー・ケルハー(アイルランド)



結果
男子K-1


1位 八木 達也
2位 矢澤 一輝
3位 モー・ケルハー
4位 小森 信太郎
5位 中村 晃
6位 松永 カズヤ


女子K-1


DSC_0010.jpg

1位 谷 むむ
2位 大槻 りさ
3位 倉貫 葉子
4位 石田 元子


DSC_0061.jpg


恐怖の大魔王・井田川は予想に反してまあまあの参加人数でした。
初参加者の方も5名くらいいて一時はエディが20名超えのパドラーで埋め尽くされるシーンも!
※ジェイ・キンケイド来日以来か


DSC_0014.jpg

肝心のホールは若干マイルドになった感じで、昨年に比べて全体的にループの成功率が結構高い。
そして今回の目玉選手はアイルランドの星・モー・ケルハー

初めての井田川にも関わらず、ほとんど巻かれることなく繰り出す安定したカートを初め、ビッグループやマックナスティなどその実力はやはり世界標準。
モーのライドを見ていると、腹筋を中心とした体幹の重要性が本当によくわかる。パワフルな流れの中でも決して後傾になることがない。まさに
「ボートに乗れている」。とても勉強になりました。

DSC_0005.jpg


男子大会結果は土壇場でトリッキーウーとエアループ×2を決めた八木さんが1位。ここ一番での精神力は流石!
2位はなんとチーム後輩であり、スラローマーの矢澤一輝。恥ずかしい限りです・・・・
3位は予選1位、準決勝2位と安定して上がってきたモー

自分的には今まではほとんど勢いでしかプレイさせてもらえなかった井田川で、ホールから出ることなく安定したプレイが出来るようになった。
昨年の井田から全くホールに乗っていなかったので、「なんだ、ウェーブ散々やってホールも出来るようになっちゃったよ」なんてほくそえんでいたら、決勝で散々な感じ。
カズヤと共に一から出直そうと再起を誓うのでした。(笑)
ワールドが終わって、かなりバーンアウト気味だったのでいいきっかけかな?

結果はなんだけど、今回の井田川は初参加の人含めて、皆でワイワイな感じで楽しい大会でした。改めて大会を楽しむことの大切さを考えさせられた気がします。
これからも大会を通じて、 
「時には真剣に、8割楽しんで!仲間と一緒に巧くなる」
そんなカヤックライフが満喫できれば最高かな?
まだ正式に発表出来ませんが、そんなフリースタイルカヤックライフを目指した
新サーキットが来年から立ち上げられる予定です!乞うご期待を

DSC_0064_01.jpg  

井田川

DSC_0093.jpg

ワールドに行った人の中で、お客さん二人にやられた方は今すぐ言って下さい。
後々分かるようなことがあればまた恥です。

DSC_0016.jpg
カズヤ結婚おめでとー!

DSC_0020.jpg
アレー! あんたかっこいいぜ

DSC_0017.jpg
「小森君の車は狭くて汚いなー。」


プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク