fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

タマガワリバーゲーム2009

pCpngaV2oJEolgYR7T03ks3CwibY01.jpg


問い合わせが何件かありましたので、「多摩川リバーゲーム」各クラスの説明です。

「FTR」

昨年まで行っていた「カヤッククロス」は今年より「FTR」になりました。
※FTR=フリースタイル・スルー・ラピッド

内容はミソギの瀬周辺をダウンリバーしながら、フェリーグライド、サーフィン・スターンスクォート・エンダーなど流れを使いながらフリースタイル系ムーブのお題(4or5つの予定)を行う。

それぞれのお題はその完成度に応じてポイントが付き、ダウンリバーのタイムとのポイント加算で総合ポイントになります。
現時点では1トライ1採用の予定です。



「フリースタイル」


・サーフィンクラス

昨年と同じく、スポット上で45秒間サーフィンを行い、何秒間続けていられるかでポイントが決定する。2本1採用。45秒間続けた選手が複数いる場合は、もう一本の得点についても採点基準となる。
基本的にフロントサーフィンのみ。
※スピンが出来る選手は基本的にインターミディエイトクラスに登録でお願いいたします。


・インターミディエイトクラス


スポット上で45秒間ムーブを行い、各バラエティのポイント+サーフィンタイム+エントリー回数で総合ポイントが決定する。採点方法とポイントは昨年と同じ。
バラエティはJFKA等で採用されているワールド標準ルールを採用しますが、完全にムーブが成立していなくても半分程度の完成度、もしくはムーブを狙いにいこうとする姿勢でポイントの半分を得ることが出来るのが大きな特徴。予選3本1採用 決勝2本1採用(決勝進出者は10人の予定)


・エキスパートクラス

JFKA等で採用されているワールド標準ルールを採用。基本的にインターミディエイトクラスと同じだが、サーフィンポイント、エントリーポイントは採用されません。
基本的な対象者はJFKAサーキット等で準決勝以上の進出経験のある方。
もちろんどなたでも参加OKです。
2本1採用

この内容は「タマガワリバーゲームブログ」CLICK!に掲載されているものです。

締め切りは7月6日(月)。どしどし応募待っています!
昨年は大粒のヒョウ、今年は・・・
スポンサーサイト



そろそろ

P1050415.jpg

最近、明らかに筋肉の回復が遅くなってきた。

フリースタイルだけで言うと、25歳の時と比べて、キレや集中力はほとんど変わっていないと思う。
※むしろキレなんかは技術の向上でアップしていると思う。

ただ、カヤック後の回復が明らかにダメ。
特に4年前に痛めた背中部分の筋肉が硬くなる傾向がある。カヤックをした後に温泉にじっくりつかる人の気持ちは数年前まで全く理解不能だったが、今なら痛いほど分かる。
温泉最高!

スキンズ
オムロンの低周波治療器も手放せない。
最近は運動後のストレッチもきっちりやるようにしている。
ケガをしたくないので、普段からコアトレーニングを中心とした筋トレもやるようにしている。

やったらやりっぱなしの時代は終わりか・・・よき時代。

※ちなみに低周波治療器を外で付けていると、ホワイトのラインがオシャレな感じで、アイポッドを身につけているのと間違われます。ライン背中から出てますけど・・・・

マーシャスカップ

DSC00237.jpg


6/13(土)に行われた「マーシャスカップ」

スポットが壊滅状態だったため、有志の方々により前日・金曜日に大掛かりな工事?が行われた
結果は・・・・

スポット作りはなかなかどうして難しい。
ただ落差を出せば、ウォッシュが出来るわけでなく、微妙な左右差や下流の流れの速さ、スポット直下の返し岩など複雑は要因が絡み合って生まれるらしい。

DSC00243.jpg


当初の壊滅状態よりは良くなったが、なかなか厳しい状態に変わりはなかった。
それでも、大会当日のスタッフの努力や多くの参加者の方の熱い思いにより、結構な盛り上がりだったとか。
※自分は会社でカレーを作ってました。スイマセン

人生初の土下座かと思っていたが、「取り敢えず、やらなくていい」との仲間からの声を貰ったので(笑)やめときます。

忙しい中、前日に工事をして頂いた皆様ホントにありがとうございます。またよろしくです(笑)

DSC00238.jpg
ちなみに7月26日に多摩川リバーゲームやります。
なにげに募集始まりました。是非こちらもよろしくお願いします!!
「多摩川リバーゲームブログ」 ※ガンガン更新される予定?

悪魔の階段下

DSC00229.jpg


「悪魔の階段下ウェーブ」MOVIE

水上に行く機会が少ない方は結構知らないんじゃないでしょうか?

上流を見て右側がバックウォッシュなし落差だけのツルツル激早ウェーブ、左側が少し荒れたウェーブホール。

右側ウェーブはバックウォッシュがないため(ムービーだとあるように見えるが)、落ちるタイミングを取りづらいので、ブラント・スピン以外は結構難しい。
左側ウェーブホールは水量いい時のスケボー手前のウェーブに似た感じ。
(面は少し荒れ気味)
巻きは強くないが、ループはぶっ飛びます!(この水量だとほとんど当たらない)

スポットだけでも出来るが、せっかくだからダウンリバーしながらがいいかと。
水上は一時落ち込んだ水量も持ち直したようで、紅葉下ダウンリバー含めなかなかイイです。
※今は水質もかなりよく、なにげに2mくらい下まで見えちゃいます。


あっ、お陰様で6/13の「マーシャスカップ」はエントリー数が70名を超えたらしいです!
さすがニジマス恐るべし・・

リセントスポット

・トネショクウェーブ
DSC00223.jpg


水上諏訪峡よりも随分下に位置する。
利根食堂裏にあるからトネショクウェーブらしい。
(利根食堂場所)
大爆発のウェーブホール。サイズ・パワーとスピードはかつてのラーメンウェーブと遜色なし。
残念なことに左岸川に少し肩上がりになっているため、気持ちよく走れる感じではなし。
長良川の「ドカン」にタイプが似ている。
ショボイ流れでは物足りなくなった人にオススメ。

「一歩先へいく・・サーフィン編」になにげに出てきます

「屋形原」水量で0.00付近がベストだと思われる。

屋形原水量

・悪魔の階段下ウェーブ
DSC00229.jpg


悪魔の階段下に出現する。スピードがありツルツル感あり。

湯原3.28ではかなり難しく、右走りブラントとクリーンスピン以外は何も出来なかった。
湯原3.00付近がいいらしい。

湯原水量

※ちなみに現在水上水量は急激に落ちており、雪解けの恩恵は終わったものと思われます。サッド

・コタキウェーブ
DSC00236.jpg


40トン~50トンで出現。フラッシーだが、流れが速く乗っているだけで楽しい系。
なにげに色んなことが試せる。
週末から今日まで(昨日以外)出続けている。
ベストは45トンくらい?
水量的な出現幅が小さいため、ベストの状態で漕げることは少ないが、先週末から珍しく出っ放し!
今日も1日出現していたが、正体不明の増水に加え、水もかなり冷たく、先週末より濁っていることを考え合わせると、上流ダムの放水が始まったっぽい。
いつまでか分かりませんが、しばらくの間は少し雨降ると熱いかも??
雨乞いじゃーーー。
DSC00230.jpg

IMGP4299.jpg
水上・紅葉峡の始まりのスポットで体を温める。
水深10センチで沈脱する覚悟で入るべし
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク