fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

車検

愛車カウンタック・アテンザ2回目の車検。

1回目はディーラーでやってもらい20万近くかかったので今回は自分で通して、浮いた分であれやこれやする目論見。

PC220156.jpg
八王子車検場

仕事でトラックみたいな車を毎日点検していたので、「点検くらい楽勝でしょ!」
と思い、取り合えず必要書類の24ヶ月点検整備記録簿をつける。

ほとんどレ点が付けられる気がするが、
1「CO・HC濃度」
2「ディファレンシャルのオイルの漏れ」


上記1はどうやっても家で測れない・・・
2(FF車で)トランスミッションとの兼ね合いで意味がよく分からない・・

一晩中悩んだが、空白にすることに。
当日に検査官に記録簿を渡す。「はい、分かりました。これは自分で持っていて下さい。」
えっ、3秒くらいしか見ていない!!一晩中悩んだのに・・・

PC220160.jpg
基本的にほぼ機械での検査です

結構緊張して行った割には計30分チョイくらいで全て終了。よっぽど問題がない限り、最近の日本車なら余裕なのかな?
もちろん普段点検とかしない人は、健康診断的な意味も含めてディーラーなんかでみてもらったほうがいいかもですが。

光軸の検査があるので、それだけは直前に整備工場等で調整する必要があるようです。
自分は近くの修理工場でやっていきました。

「かかった代金」
重量税    37800円
自賠責保険 22470円
検査手数料 1800円
光軸調整料 500円
必要書類代 30円

計 62600円

ガソリンスタンドなどで、通すだけの車検代行を頼むと9万円チョイかかるって言われたんで、2万円以上とられるってことでしょうか。
なんておいしい仕事だ!(※ちなみに車検場は平日しかやってないらしい)

平日休みがとれる方で、とにかく安く済ませたい方にはユーザー車検かなりオススメです。
(必要書類は整備記録簿以外は全て車検場で手に入ります。)


ちなみにメルセデス・アテンザは5年で15万9千キロ。今まで全く不具合なし!
最近の日本車はシャレになんないよ、ハッキリ行って!
(と常に思い込んでいるor言い聞かせている)

この車ほんとに気に入っている。
一時期はこの車を購入した関東カヤッカー3名に相次いで不祥事が起こり、一部の心無いカヤッカーから「不幸の車」と陰口を叩かれたこともあったが・・・

実際走りも気持ちいいし、燃費も下道9キロ、高速12キロくらい走る。
フルフラットになるため、中で大の字で寝られるし。
ちょっと屋根が低いため、中での生活・着替えに若干難あり、くらいが自分にとっての唯一のデメリットかな。

10年で30ギガ超えまで容量をあげることが今の目標。
3年ほど前、仕事で事故調査をした時に、7年間で74万キロ走っているISUZUの4トントラックと出会った。最近の日本車はシャレになんないよ、ホント!

浮いた分で一眼レフ欲しいけど、全然足りないか。
そういえば、こないだ白丸ダムで撮影をしていた若者がドっカーンとダムに落ちていた。
最初の15秒くらいはカメラを上に上げていたが、それどころじゃなかったようで一眼レフは水中へ・・・
自分はワイルドに乗っており対岸にいたので、転回で間に合わず・・・申し訳ないっス

ちなみに激しく水面を割る音がした直後、周囲にいた中高年のカメラマン10名くらいは驚いて言葉にならず「あっあっあっ、・・・」と皆が口を揃えて言っていた。
きっとそういうもんなんでしょう。
スポンサーサイト



クリスマスカップ

一年に1度の「クリスマスカップ」。三年前から毎年1ヶ月だけスラをやる時期。

今年はタンや桂川放流が重なって1週間くらいしか出来てない。
大会当日は非番のため出場は絶望的。だったはずだった・・・

PC200146.jpg
クリスマスカップ前日に駆けつけたマッツンと御岳フリースタイルのぬし&スラのぬし

出ないつもりがちょっと早く帰れたため、出られることに。
到着は自分の出艇時刻20分前。
昨日の睡眠も青梅線内20分・・・大丈夫なのか?

一本目 キツイ 体が動かない ヒドイ ヘタクソ。途中で記憶が飛び、一つゲートを忘れそうになったが、戻ってなんとか50は免れる。中間地点でやめようかと思ったがなんとかゴールへ。

2本目 そこそこ体が動く。でもヘタクソ・・・ 

あまりにダメなので、今年は「あと2ヶ月スラを継続する」特措法が自分議会満場一致で可決した。

今回凄かったのはマッツン。1本目は沈したらしいが、その反省を活かした2本目が巧かった。
自分の2本目と5秒しか違わない。
たぶん僕がしょぼいんじゃなくマッツンが凄い。

この人スラ始めて3日目です。(大きな声では言えないが)御岳で何年もスラを努力している一部の人達より早い・・・・

フォワードなんかも真っ直ぐ手が伸びて軸がぶれにくい。
才能って嫌いです。

PC210147.jpg

優勝はなんと。自分の中の拓イメージがどんどん崩れていく・・・
「これからは僕の時代です」(※関西訛り)
是非世界で活躍するプレイヤーになって欲しい!


PC210152.jpg
なんと言っても今回一番のラッキーな人はこの人

大会の目玉 最新スラ艇購入20万円分が貰えちゃう券ゲット!

大会主催者の小田さんも、「この人冬しかスラ漕がないんです。こんな人に当たっていいんででしょうか?」皆の前でこぼす始末。

ラッキーだなーー。
この人は最近フリースタイルでも急成長をみせている。
正直言うと、いくらやっても巧くならないので、自分の中では半分諦めている気持ちがあった。
「算数がダメな子にいくら教えてもやっぱりダメ」

そんな自分の固定観念を打ち砕く出来事。


この2ヶ月くらいで相当な急変ぶり。「いくらダメな子でも見捨てなければ輝ける日が来る」
小学校に教育実習に言った時、恩師が言っていた言葉。深いっす!

今回のクリスマスカップでも女子の中ではかなりの成績を残していた。
もともとスラの潜在能力はずば抜けていたらしく、小田さんが「専属で教えるからスラ一本に絞ってほしい」と言うくらいの素材だとか(自分には分かりませんが・・)

これからに多いに期待したい。
PC210155.jpg
2位のカズキ。スラ艇は自由自在にカラーリングが出来るらしい。
でもこのカラーは・・・・いったい何が起こったんだ??

最良の日

P1050201.jpg
朋有り遠方より来る。亦楽しからずや。


昨日に引き続き、ヤラレンジャー桂川上流ダウンリバー。

水量は11月の放水日とほぼ同等。少なめです。

PC180124.jpg
最初の瀬・右ルート うまくパドルで合わせて前傾しないと、戻されてヒドイ目に遭う。
やるべきことをちゃんとやると、99%うまくいく。結構好きかも。



途中の「シュガードロップ」で僕がフリーホイールをやった後、「ダイナスティー」でラッシュがやっていた禁じ手のアレをやると宣言するヤラレンジャー。
一応止めたけど、聞かず「フリーループ」見事成功。日本で始めて???
あれをやろうと思うソウルにマジ尊敬です。


PC180130.jpg
おまわりさん、ここが前代未聞の事件現場です。


PC180138.jpg
「サムライ」の左ラインをイメージ通りのブーフ&ラインでノーミスのヤラレンジャー。
このダウンは素晴らしかった!!あんたダウンリバーうめーよ



桂川上流のダウンリバーはほんとに楽しい。
自分の中では総合的に日本で3本の指に入る。
色んな工夫をしながらダウンリバーできるし、かなり爆裂した場所もある。
最後に「ロデオボーイ」もあるし!

昨日は二人してかなりへこたれたロデオボーイだが、なぜか今日は良かった。
ヤラレとかなりあれこれ考えながらプレイ。

スラ強化月間のお陰でかなり膝&腹筋で乗れるようになってる!
流れに逆らうんじゃなくて、流れを利用し、受け流すムーブが出来るようになってる!
「右から右から右から来たものを、左へ左へ左へ受け流す~~~チャーチャーチャチャチャー・・・」


技が出来るとかじゃなくて、基本性能が間違いなくアップした気がする。これは嬉しい。
そういえばこういうのはコウヨウが昔から巧かったなー。天才はコレだから・・・

流れと喧嘩するんじゃなく、流れと相談しながらやる。
当たり前のことだけど難しい。また一つフリースタイルが楽しくなった。
やっぱホールやんないとダメですね。

1日中漕いで噂の霜降りハンバーグの店「平家の里」
生肉ハンバーグ、これはやめられない。

滅多にないような最良の1日。。

ロデオボーイ

非番に桂川上流のスポット・「ロデオボーイ」へ!

期待していた水量は、残念ながら前回放水と同じくらいと少な目・・・

今日は時間がないのでスポットのみ。

DSC00182.jpg
俺も青欲しい・・・


まともなホールが久しぶりというヤラレンジャーは流石に巧い。
昨年は食べすぎ飲みすぎのため、かつて「神」と言われた男にしてはキレのないムーブに少しがっかりしていたが、煩悩を捨てた今年は違う。
最初からハイギアで次々とムーブを繰り出す。

ただロデオボーイはかつてないほど難しい。水量のせいなのか、こないだより厳しい。
カート系を中心に組み立てるなら全く問題ないが、他のムーブが難しい。
減るともうちょいいいのかな?

明日はダウンリバー。やっぱりサムライは左ルートでしょう!

スラ

冬に恒例のスラワイルドが始まった。

クリスマスカップがあるので取り合えず今はスラ。

フリースタイルの基礎レベル向上のために、「今の自分の段階で何をやるべきなのか」、と「一番意識するポイント」は分かっている(つもり)
始めた当初に比べると、ものすごーい考えながらやっている(つもりだし)。

でも巧くなんねーー。今は取りあえずボートがダメすぎ(デカイ・回らない)ってことで自分を納得させている。


P1050199.jpg
こないだはあまりにも自分が不甲斐なくて、パドルに八つ当たりしてみた・・・
ちょっと壊れた(泣)

何年か前はフリースタイルやっている時も、当時の「寒山寺」でイライラして一人でよくスクリームしていた。
今はそんなことはやらない。大人になったのかな?と思っていたらそうでもなかったようだ。

先日は御嶽でがスラに乗っていた。
「アピタ」「井田」で巻かれて悲鳴をあげているイメージの拓はスラが素晴らしく上手でビックリした。

「小森さんスイープを手で回してますね。もっと腰で回さないと」とひと通りダメ出しをして帰っていった。
カヌーは難しい

下手な奴は努力するしかないんで、仕事が終わってから夜の白丸ダムで一人闇練をした。
PC110118.jpg

死ぬ気になれば、毎日漕げることが発覚した。(あっ、みんなそうか)
見えない物が見えそうで久々に心底怖かった。
空より森のほうが暗い・・・ゼッタイ見ちゃダメ


PB230105.jpg
そういえば、今日から桂川上流出てるはずですね!
水量が多いことを祈りたい。
クリスマスカップと重なっているのが痛すぎ。桂優先か??
P1050195.jpg
こないだの放水日のダウンリバーメンツ。

もう一回

久々のタンが楽しすぎたので、再び極寒のタンへ!(9.30)

今回はチームファンテックも来ちゃった(笑)

DSC00181.jpg
あれの使用率高いです。


当日は雪が降り、気温も1℃と激寒。
もちろんマーシャスフルドライだが、使用半年以上経った今も相当いい。
実はちょっと心配していたのだが、これは素晴らしい。

どれくらいかと言うと、インナーがほぼ濡れないので、中休みはモチロン、上下インナーのまま運転して家まで帰れます。
というかその晩はインナーのジャージ穿いたまま寝た(笑) 

真冬でここまでの威力を発揮したのは、最高級素材を使用した○ーカタット使用1年目と同等な気がする。
真冬でもストレスなし。まじプライスレスです。

P1050183.jpg
「タイメックス・アイアンマン」スポーツウォッチの中でもかなり薄いのがウリ。
随分前から気に入って使っている。薄くて邪魔にならないので防火衣が着易い。
完全着装までの時間が2秒くらい?早くなります。※重要です
今の自分には全く関係ないが、カッコいいカラーがあったので衝動買いしてしまった。
今やったら遅いんだろうな・・・
P1050184.jpg






冬のタン

DSC00176.jpg


最近、タンが大暴れしていると聞きつけ、日帰りアタックに挑む。


水量は前日までの大盤振る舞いとは一転、9.2と微妙。
取りあえず、ぎりぎりウェーブなので助かった。

やっぱ楽しい、パワー凄い。
冬の間に是非是非もう一度行きたい・・

タンでは来年の4月4・5日(土・日)に選考会を兼ねた大会があります。
大会経験関係なく、なにがなんでも休みをとって出ることをオススメします。
前後一ヶ月で凄い巧くなるし、その年の一年のカヤックライフが違ってきます。
もちろん僕はすでに申請しました(笑)

PC020114.jpg
今日の装備。
フルドライ(マーシャス)、ダブルエアー(マーシャス)、スカルキャップ(マーシャス)、
スキングローブ、エアフュージョン5㎜ブーツ、
はっきりいって無敵です。雪解けの相当冷たい水だったが、寒いのは顔だけ!
技術の進歩って凄い。


PC020111.jpg
最近インラインスケートを始めた。漕ぐ前のアップにすこぶるいいです。下手だけど楽しい。
なにげにタン第2駐車場前の農道のコンクリはすべすべで最高。
次はあの坂をファーストディセントしようかと・・・
インライン友大募集中です。(※教えてくれる方も大募集です。)

走るのが嫌いなあなたに!カヤックは足(膝)と腹筋ですよ。
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク