愛車
カウンタック・アテンザ2回目の車検。
1回目はディーラーでやってもらい20万近くかかったので今回は自分で通して、浮いた分であれやこれやする目論見。
八王子車検場仕事でトラックみたいな車を毎日点検していたので、「点検くらい楽勝でしょ!」
と思い、取り合えず必要書類の
24ヶ月点検整備記録簿をつける。
ほとんどレ点が付けられる気がするが、
1「CO・HC濃度」
2「ディファレンシャルのオイルの漏れ」上記1はどうやっても家で測れない・・・
2(FF車で)トランスミッションとの兼ね合いで意味がよく分からない・・
一晩中悩んだが、空白にすることに。
当日に検査官に記録簿を渡す。
「はい、分かりました。これは自分で持っていて下さい。」えっ、3秒くらいしか見ていない!!一晩中悩んだのに・・・
基本的にほぼ機械での検査です結構緊張して行った割には計30分チョイくらいで全て終了。よっぽど問題がない限り、最近の日本車なら余裕なのかな?
もちろん普段点検とかしない人は、健康診断的な意味も含めてディーラーなんかでみてもらったほうがいいかもですが。
光軸の検査があるので、それだけは直前に整備工場等で調整する必要があるようです。
自分は近くの修理工場でやっていきました。
「かかった代金」
重量税 37800円
自賠責保険 22470円
検査手数料 1800円
光軸調整料 500円
必要書類代 30円
計 62600円ガソリンスタンドなどで、通すだけの車検代行を頼むと9万円チョイかかるって言われたんで、2万円以上とられるってことでしょうか。
なんておいしい仕事だ!(※ちなみに車検場は平日しかやってないらしい)
平日休みがとれる方で、とにかく安く済ませたい方にはユーザー車検かなりオススメです。
(必要書類は整備記録簿以外は全て車検場で手に入ります。)
ちなみにメルセデス・アテンザは5年で
15万9千キロ。今まで全く不具合なし!
最近の日本車はシャレになんないよ、ハッキリ行って!
(と常に思い込んでいるor言い聞かせている)
この車ほんとに気に入っている。
一時期はこの車を購入した関東カヤッカー3名に相次いで不祥事が起こり、一部の心無いカヤッカーから
「不幸の車」と陰口を叩かれたこともあったが・・・
実際走りも気持ちいいし、燃費も下道9キロ、高速12キロくらい走る。
フルフラットになるため、中で大の字で寝られるし。
ちょっと屋根が低いため、中での生活・着替えに若干難あり、くらいが自分にとっての唯一のデメリットかな。
10年で30ギガ超えまで容量をあげることが今の目標。
3年ほど前、仕事で事故調査をした時に、
7年間で74万キロ走っているISUZUの4トントラックと出会った。最近の日本車はシャレになんないよ、ホント!
浮いた分で一眼レフ欲しいけど、全然足りないか。
そういえば、こないだ白丸ダムで撮影をしていた若者がドっカーンとダムに落ちていた。
最初の15秒くらいはカメラを上に上げていたが、それどころじゃなかったようで一眼レフは水中へ・・・
自分はワイルドに乗っており対岸にいたので、転回で間に合わず・・・申し訳ないっス
ちなみに激しく水面を割る音がした直後、周囲にいた中高年のカメラマン10名くらいは驚いて言葉にならず「あっあっあっ、・・・」と皆が口を揃えて言っていた。
きっとそういうもんなんでしょう。