追手門大学卒業だからオテモヤンたまの連休にかこつけて
関西遠征。
紀伊半島への台風直撃で和歌山・奈良は大増水状態!
めったに行くことができないの
奈良吉野・天理ウェーブを目指し高速をひた走る。
土曜の朝8時に到着。5人待ちくらいかな、と希望的観測を募らせていくと大甘。
すでにエディには
15人くらいのパドラーが・・・・恐るべし天理
なんでも
朝6時から5人待ちだったらしい。もちろんその中には
鎌田さん・おてもやんが含まれています(合掌)
誰?と思っていたら鎌田さん実はこのウェーブはカヌーを始めた8年前にケンドーで挑戦したことがある。
巨大なウェーブの前になすすべもなく、完全玉砕したのを鮮明に覚えている。
いつかお礼参りしてやろうと狙っていたのだが、ついにその時がきた!!
ウェーブをよく見ると
「あれ?斜めだね・・・」昔は気付かなかったがウェーブが斜め。
0.5番や本山ウェーブのような形。ななめっていると、本来ウェーブが持つ力が分散されるのでエアー系は難しいはず・・。まじですか。
エアスクリュー連発を想像して高速を走ってきたのに・・・痛い
ウェーブの大きさは
0・5番の3倍くらい。乗ると落差があって結構デカイ!!
昔はもっと巨大に感じたけど。まあ、初魚道ウェーブで
「波の高さ5メートル」って、エスパーも騒いだらしいし。
地元の
鎌田さんをガン見。流石に上手い。バックスタブやクリーンブラントに加え、マックナスティも狙っている。
自分は
走らせかたがよく分からん。ていうかこのウェーブは相当走るボートじゃないと話になんないんじゃ??
皆に色々聞いた上でずっと観察していると、夕方くらいにようやくドンピシャの走らせかたが分かった。遅!!
走らせかたが分からないためにえらい長乗りして、ご迷惑を御掛けしました。
皆さんゴメンナサイ・・(高速7時間なんで勘弁してください)
結局、鎌田さん・おてもやんは
夕方5時くらいまで乗っていた。体力化け物級です。
世界を狙える?服部君今回、C-1若手パドラーの
服部君も来ていたのだが、物凄い成長っぷり。
直角ブラントに加え、完璧なクリーンブラント、エアスクリューも惜しいのがあった。
まるでかつての一輝を見ているよう。基本レベルが高いと成長が異常です。
普通は足し算なのに、
「YOU掛け算でいっちゃいなよ」 みたいな。
I嶋政権危うし・・・・
ちょっとだけ話をしてみると、考えていることもかなり高度。
ウェーブムーブにおける
「カウンターエッジ」の重要性にすでに気付いている。
自分も最近気になっていたのだが、確信には至っていなかった。服部君と話した後、本腰いれてやってみると、やっぱ全然違う。
エアー系の難しい天理ウェーブで、狙ってエアーに出来る上、クリーンブラントが全然違う!さらにすべてのムーブがワンサイズデカイ。
理由は考え中ですが、帰ってから
スイス・トゥーンの決勝ムービーを見ると、ほぼ全選手が例外なくやっている。
隊長、もう一歩走らせて下さいこれからのウェーブシーンで「カウンターエッジ」が必須になってくるのは間違いなさそうです。自分の中でまとまったら、アップしたいと思います。
エディでテクについて語り合うシーンは日本ではあまり見られないように思いますが、色んな人の考えを聞いたり、語り合ったりすることで「これは!」という発見があったり、考えが深まることはかなり多いです。
3人よればなんとやらですね。
まあ昔
八木さんに言われたことの請け売りですが。
ちなみに、ある程度基本を覚えた後は、(これというマニュアルのないフリースタイルは特に!)どれだけ頭を使っているか?深く考えているか、にかなりの部分を左右されます。
場当たり的に同じブラントを1000回繰り返しても、クリーンブラントは間違いなく出来ません。話がそれましたが、めったに会えない友達にも会えたし、かなり収穫のあった関西遠征でした。
取り敢えず、走らせ方が分かったのでお礼参り成功??