fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

第2戦 アウグスブルグ

ワールドカップ第2戦 アウグスブルグの結果

男子K-1 

1位 ダスティン・アーバン
2位 ピーター
3位 EJ
4位 サイモン(ドイツ)  
5位 マシュー(フランス)
6位 スティーブンライト
7位 ニック


スポットはかなり早い若干ウェーブよりのホールとか。
かなり楽しいらしい!

男子の最終結果はチェコでのトップ5が同じように上位を占める結果に。
巧い人はどこでも巧いんですね・・・・ダスティンやるなーーーー

アウグスブルグ & チェコの結果

今日からはスイスのトゥーンで第3戦が始まっています!
かなり微妙なウェーブだそうで、各選手苦戦しているみたいです。
日本人選手は練習量も少なく大変だと思いますが、頑張って下さい!!!

プラクティス・トゥーン 


続いて今日の関東情報
P8280096.jpg

上の写真は本日桂川アッパー駐車場下にあったビッグウェーブ。水量は大月(相模川)でなんと3.4

もちろん「ロデオボーイ」は跡形もなく、劇団一人でアッパーを行く勇気がなく鳥沢下ダウンリバーへGO


P8280117.jpg
「鳥沢ホール」は同じく跡形もなし。


P8280118.jpg
核心はチキンルート消滅(笑)


流石は岩盤の川で、あちこちにエディありのビッグウェーブ・ビッグホールが出現。
すげー楽しい。レベル的にはテニスコートホールが出る時の御嶽くらいかな。

大きなドロップがないので桂川アッパーや小歩危なんかよりは楽です。増えた時は下流ダウンリバーかなりオススメ。

P8280111.jpg
今日の大事件 
アッパー駐車場下で乗っていると、近所のおばあちゃんが「大変や、この大水で船に乗っている人がいる」救助用のトラロープ片手に走ってきた。
これは二次災害必至か!!!

ちなみに大貫さんに言わせると、この人こそ本物のサムライらしい(爆)


しかし、この豪雨でミソギ一段の消滅が一番怖い。大量の土砂が上に待ち構えてるし・・・
多摩川最強のスポットが・・・皆で祈りましょう・・・
やっぱ明日は御嶽か?
今テレビで八王子廿里町避難勧告ってでてるけど、これ○津夫妻住んでるとこ?のはず・・・・・
スポンサーサイト



一歩先へ行くためのフリースタイル(その2)

「サーフィン編」

andrew.jpg
エディにいる時もスーパーサイヤ人!


フリースタイルはサーフィンに始まりサーフィンに終わります(あれコレ前も・・・・まあまあ)

ムーブのための良い位置取り含め、ループやブラントetc・・全てのムーブは安定したサーフィンが土台にあってこそクールに決まります!



サーフィンの大原則

1 上体の力を抜く(特に肩に力をいれない)


以上 これだけ!
(ラダーやリーンなど細かいことを言い出したらキリがないんで、後は研究して下さい)

ただなかなかコレが難しい。自分も巻きの強いホールだと、上体に力が入った状態で漕いでしまいがちなので、まだまだです。

オリンパス 一括 277


今年の「多摩川リバーゲーム」を見ていて、上体の力の抜け具合が素晴らしかったのは、ZIZOU選手、キミドリ選手でした。僕より全然いいですハイ・・・


「サーフィン」編 movie CLICK!


サーフィン上達の練習方法としては、膝の引き付けをを巧く使えるようになるために
開始5分はバックバンドを緩めてサーフィンをやってみるといいです。

こうすると自分がどれだけ膝を使っていないか良く分かるし、その日の意識が変わってきます。
ちなみに、慣れればバックバンドなしでもエアループやスペースゴジラが可能です。
(膝でボートを固定出来ていないと、当然ケツは抜けます)


P1010065.jpg


他にはとにかく長乗りしてみること。関東でいうと、ミソギ2段目のような緩いスポットなら5分


1段目でも1分くらいを目指してやってみる。
エディ待ちの人間関係のことは・・・オトナなんでよく考えてやって下さい・・

(関東圏外の方へ-1段目とは「禊祭りムービー」のスポット、2段目とはムービーでバックサーフィンをやっているウェーブです。是非是非お越し下さい 笑)



大会中に、長乗りのせいで、皆に石や空き缶を投げられながら巧くなった選手もいるくらいです・・・・
あの人ですね、ハイ

ロールを覚えたら、いきなりループを狙う方にも熱いものを感じますが、基本を徹底していくともっと熱いことが出来ること請け合いです!

2戦 in アウグスブルグ 

ワールドカップ第2戦。アウグスブルグ現地からの速報です。

女子予選石田元子8位加藤むむ10位で予選通過。倉貫葉子25位

大健闘の2人はその後のセミファイナルで、ファイナルに進める5人には残念ながら残らなかったようです。

男子予選は
1位 スティーブンライト
2位 EJ
3位 ピーター
4位 ダスティンアーバン
5位 松永和也

八木達也 25位
  
(20位までが予選通過。)

カズヤが世界トップファイブに入る大健闘!
残念ながらその後のセミファイナルには残れなかったようですが、 この5人に入ったのは凄い。

ワールドカップ IN プラハ

8月15日~17日にかけてチェコ・プラハ人口コースで行われた「ワールドカップ2008第1戦」

スポットは見たところ、もっさり系のホールでループも飛ばすのはかなり難しそう。
女子選手はサイド張り付き続出だったとか。

男子は77人、女子は30人が出場。

ec_pwr_05.jpg


日本期待の星、カズヤはクォーターファイナル20人に惜しくも残れず。
女子選手も加藤、石田、倉貫選手は予選落ちと非常にレベルの高い大会になっているようです。

結果を見ると、ヨーロッパ勢のあまり知られていない選手がたくさんセミファイ以上に残っている。

男子ジュニアもトップファイブ(ヨーロッパ勢含)はシニアと変わらない点数を叩きだしている。
ヨーロッパでは国レベルでフリースタイルを支援し始めた結果が早くも出ているようです。
(日本もなんとかなんないんでしょうか・・・・)



男子K-1

1位
はスラローム大国スロバキアの「ピーター」 抜群のセンスで3年くらい前から頭角を現してきた選手。ムービーでも難易度の高いムーブの手数は圧倒的。

2位はカナダ 「ニック」 20歳(くらい?)の若手No1選手。ウェーブ・ホールに関わらず、安定してビッグなムーブを繰り出す。エミリーの押しに根負けしたとの噂が・・・(笑)
ムービーで分かるように、とにかく安定感抜群!強い!ピーターのように流れるような手数はないが、5人の中で最も「ホール・自分の位置・次のムーブ」を冷静に考えてカヤックしているんじゃないでしょうか。

3位 Mathieu Dumoulinフランスの知らない人 荒削りだけど左右のトリッキーウーがとにかく凄い。ちなみにトリッキーウーは現行のホールムーブでは最も難しいムーブだと思う。
(3エンド目のバウが70度で真横を向かなければならない・・・)


4位 EJ ファイナルまで上位をキープし続けた王様。たしか43歳くらい 凄い・・・


5位 ダスティン・アーバン スクォート世界最強の名を欲しいままに引退?したアメリカン。
 結構好きな選手の一人。ウッドパドルが代名詞。その他にも競技やってたのかな?フォワードが巧い


・女子K-1 ファイナル  movie

・男子K-1 ファイナル4位・5位 movie

・男子K-1 ファイナル1~3位 movie


第1戦ワールドカップinプラハ結果



次は8/22~24ドイツ・アウグスブルグでの2戦目
1戦目と違って?早くて、楽しいホールらしいです。みんな頑張れ!!

・アウグスブルグ・スポット

・アウグスブルグ・コース

一歩先へ行くためのフリースタイル

P1030573.jpg

「一歩先へ行くためのフリースタイル」

どんなスポーツでも言われていることですが、何をおいても「基本」が大事です。

バスケットボールなら例えダンクが出来ても、
サッカーならカズばりのフェイントを一生懸命練習しても、正確なパスやドリブルが出来ないと全くお話になりません。
カヤックも当然同じです。

三角形の底辺をいかに大きくするかで上に積み上げられる高さは変わってくると思います。
底辺がないのに無理に積み上げようとすると、ちょっとした壁を乗り越えられなかったり、下手をすると三角形・長方形?が崩れ落ちてしまう可能性もあります。(ロールスランプ、ケガ等)

ということで三角形の底辺を大きくするために、フリースタイルの「これだけは!」という基本を取り上げてみたいと思います。


※ムーブにおいて「どのようにやるか?」「どこを意識するか?」は個人によって違ってくると思います。
ここで取り上げるのはあくまでも参考ですので、出来ない場合は自分で考えたり、他の人を参考にして答えを見つけて下さい。
結局は自分で色々考えることが最も大事であり、そこで始めて自分のものに出来るのだと思います。


P1040177.jpg


「ロール」


フリースタイルカヤックはロールに始まりロールに終わります。
ロールに絶対の自信がないと、ホールでも受身になってしまったり、下流まで流れてしまうことで、余計なスタミナを使ったり、下流の岩で体をぶつけることもあります。
また恐怖心からか折角のスポットに入る回数も少なくなってしまいます。

ロールの基本は皆さんご存じの通り、
1 パドルで水面近くの水をつかむ
2 腰をかえす 
3 頭は低く、あとからついてくる

この三原則のどれか一つが崩れた時に、ロールは上がらなくなります。
この三原則を体と頭で完全に覚えるために・・・・・・チェケラッチョ


「ロール」 Movie CLICK!


「その1」は出来る方がほとんどだと思うので

「その2」と「その3」ですね。 「応用」は後回しで大丈夫です。

特に「その2」はセイスイでは出来るが、流水で使っている人はあまりいないようです。
折角ですので、流水でも出来るだけ使っていきましょう。

私は半分以上を「その2」でやっていると思います。
(セットする時間がほとんど必要ないから)
※「その2」は前傾ではなく後傾でフィニッシュする方法もあります。


「その3」は簡単そうに見えて、かなり難しいようです。
先の3原則が完璧に理解できていないと出来ません。

「その1」が出来る20人以上の人に無理やりやってもらいましたが、出来たのは二人だけでした。
(I嶋さんとZIZOUさん さすが!)

「その1」に加え「その2・3」がばっちり出来るようになれば、どんなクリークだろうが、巨大ボイルだろうが沈脱は基本的にありえないし、タンの瀬や井田川のような激しいスポットでもほぼ一発で起きられるはずです(たぶんね 笑)

水温があるこの時期だからこそ、ちょこっと本腰いれてやってみませんか?
1からスピンを覚えるよりははるかに簡単に習得できると思いますよ。

ながい・・・・・

オリンピック

オリンピック スラロームK-1女子の竹下百合子選手がなんと総合4位入賞!!!!

もちろんスラローム競技では史上初の快挙!すげーよーーーーーーーーーーーーーーーー!
ほんとにおめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


「ニュース関係」


「ジャンクスポーツ出演中・ムービー」

リバゲー遅報!

fc84.jpg

遅れました。(スイマセン)

「多摩川リバーゲーム2008」の結果です。
これを目標に来年は自分越え目指しますか!


   ・サーフィンクラス結果

   ・カヤックスプリント結果

   ・フリースタイル・K-1女子結果

   ・フリースタイル・K-1男子結果


苦情

新しいプレイボーティングが発売されてから、かなりの苦情が直で来ている(女子含む 笑)

そう、あれです。

「何を目指してんの?」「どこにいっっちゃうの?」「純粋にすげー」etc・・

続々と暖かい?言葉が寄せられている。

一言いっておくと、あれは私が編集したのではありません。完全ノータッチです。
勘違いしている訳でもありません。

カメラの前であの目線をしたのはたしかに私ですが・・・・

ということでこれ以上のクレームは受け付けません。世露死苦!

P1040683.jpg
問題のページ

なすがまま

大変です。カヌーに乗った外国人が川をなすがままに流れていきました。
(その人転覆したり、溺れてたりしたんですか?)

そんなことはないんですが、なすがままでした。
(助けを求めていたんですか?)
それはないですが、私は家に帰ってきてしまったので、とりあえず見に行ってあげて下さい。

かなりしぶしぶ救○活動で運用。

隊からの報告。
「到着時、男性外国人はカヌーを折りたたんで撤収中。そのまま立ち去るとのこと。
救○の要なし。」


お願いだからほっといてあげて欲しい。なんなんだ、いったい・・・・
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク