fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

新製品

P4260489.jpg

着いたとたんフィッティングに余念のない飯島氏
ZIZOU氏「やっぱ、外押さえはねえな」と膝談義は延々一時間続く



P4260488.jpg

もはや秘密基地と化した飯島氏のオールスター、 今日はマイクロチップのような小さなウレタンを切り取って埋め込んでいた。あれはほんとに必要な部品なのか・・・?神のみぞ知る


P4260535.jpg

今日の目玉商品 マーシャスの改良型フルドライ!!普通にカッコいいです。もちろん水は入りません
さらに改良を加える予定で、今冬発売か!?




P4260533.jpg

以前の限定ピカチュウカラーは残念ながら発売されません。ごめんなさいN村さん・・


P4260498.jpg

ストレスフリーで出来なかったムーブも!
スポンサーサイト



戦慄の膝小僧

昨日カヤックを漕いで久々に戦慄が走る「目からウロコ」な体験をした。

皆さんはカヤックをする時、「膝」をどう収納してますか?


1. 特になにも考えていない。きつ過ぎず、緩すぎないフィッティング。

2. 膝が全く動かないようにガチガチのフィッティング。

3. 膝を外側に押し付けている

4. 膝を内側に押し付けている


どうでしょう?ちなみに僕はというと以前は。 昨日まではでした。(恥ずかしながら)

P4130420.jpg

シールズ浸水ゼロ!!!



ちょっと前、東北大会優勝和也先生と話をしていた時のこと。
ご存知の通り、先生はC-1ばりの激高シートを使用している。
ループでケツが抜けない理由は、どうも全てのムーブ中に膝で意識的にボートを押さえているかららしい。 (しかも内側に)

「小森さん膝で押さえてないの?全然ダメですよ それ」と、ヒドイダメ出しを食らったのはいうまでもないが、まあいつかやってみるかと放置。

昨日、思いつきで「内側押さえ」をやってみる。膝が入るかどうかギリギリの激高シートで。

すごいグラグラするけど、ループしてもケツ抜けない!それどころか全てのムーブに変化が・・・・!

その場でカヤック座りをして膝を浮かして何か(ボールのようなもの)を挟み込んでみると良く分かるのだが、まず

 膝を上げるためにお腹に力が入り、結果的に姿勢がよくなる。


その他には、

 お腹に力が入ることで上半身に力が入りづらく、上半身はリラックスできる。(重心が下がる)


 ヘソの下と下半身でボートを操ることがベストなのは何度も書いたが、意識的にこれをするのは中々難しい・・・ それが膝だけを意識することで結果的に出来てしまう。


 ボートと体との一体感が生まれ、ボートが体に付いてきやすい(と感じた)
人馬一体ならぬ「人艇一体」に一歩近づく?



 腹筋がエライ疲れるので、お腹周りが気になる方は一気にシェープアップ!
  (始めは次の日の筋肉痛凄まじいです)


DSC00022.jpg

こういうエアリアル系でもボート付いてきやすくなった(気がした)


レベルに関係なく全ての人にマジオススメします!

たしかに先生の言うとおり、バックバンドにもたれ掛かったり、切れたりするようなことはなさそうだし、究極的にはバックバンド必要ないかもです。

やってない人はお手軽にレベルアップしちゃうはずです。
コツはボールのようなものを挟み込むイメージで、全てのムーブ中にそれを意識し続けることかな
あっ、ボートに「戦慄の膝小僧」を押さえつけやすくするために、膝を上げるようなフィッティングにしたほうがGOODです
(まあ、まだ1日しかやってないので、とても偉そうなことはいえませんが・・・・)

もしかして皆やってんの?それだったら結構恥ずかしいかも・・・・

ジャックバウアー

24s5_top_img02.jpg


24 ジャックバウアー CLICK!

「24」に出てくるメチャクチャな主人公ジャックバウアー

随分前に見た時、ジャックが爆弾の時限装置を解除する場面で、

「A・E・C・B」を無線で伝える際に

「アルファ・エコー・チャーリー・ブラボー」と怒鳴っていたシーンがあった。

これは無線用語で絶対に間違えないために(※例えばAとEは発音的に間違えやすい)作られた世界共通語

A~Eくらいまでは響きがカッコいいが、後のほうになってくると、惰性で考えちゃったのか結構ひどい・・・

「U・W・P・Y」
 
もしこれをジャックが言ったとすると、
「ユニフォーム・ウィスキー・パパ・ヤンキーだ、早くしろ!爆発するぞクロエ!!」となってしまう。やって欲しいなーコレ(笑)

ちなみに日本後バージョンはやっぱりカッコ悪いです。
最近仕事柄よく使うが、例えば

イ →イロハの イ
ロ →ローマの ロ
ハ →ハガキの ハ


となる。こないだ「団地イロハの ハ棟  100号室」と先輩が間違って言ってしまい、
「ハガキの ハ だろう!!!ボケ!」とエライ勢いで怒られていた。

普通なら大爆笑だがはっきり言って人ごとじゃないし、笑い事じゃねえ・・・・

魔法のスプレー

水出しそれはフリースタイルカヤックをやっている限り避けられない命題。

もしあのめんどくさいスポンジ作業が全くなければ、どんなに素晴らしいことか!

しかし「そんな時代もあったね」、といえるアイテムがついに出た。

P4180478.jpg


「SEALS」スプレースカート、ただのスプレーではなく魔法のスプレー。
どれくらい凄いかというと、タンの瀬のフリープラクティス1時間動き回って、沈しまくりで一度も水出ししなくてOK!
※それまでは3ライドに一回のスポンジ作業を強いられていた。

ミゾのついた柔らかい角ゴムがコーミング部に吸い付くようにはまり、(ハマルというより埋まるという表現が合っているかも)ペリカンケースもビックリのゼロ浸水を実現!

P4180486.jpg


間違いなく過去最強です。しかも全然硬くなく付けやすい!

スターにはコーミングサイズ1.2オールスターには1.4が合っているようです。
ちなみにむむさんと私はウエストS。八木さんがMでした。
P4180481.jpg


すでに絶賛発売中です!click
ケブラーなしもアリ


話は変わりますが、5月4日(日)井田川の下のホールや静水を使ってトップパドラーによるクリニックをやります。
無料です。ただより怖いものはありませんが、奮ってご参加をどうぞ!経験は問いません。
カヤッカーなら一度は井田川のコースを見て、下るだけでも価値ありますよ。

5月5日(月)にはフリースタイルだけでなく、ダウンリバーレース含め、ラフトのレースまで行われるし、行くしかないでしょう。あっ、JFKAフリースタイル&カヤッククロスの締め切りも過ぎましたが、ギリギリまで交渉可のようです。みんな駆け込めーーーーーー!

二兎追うものは・・・・・

4月13日(日)に行われた東北大会(タンの瀬)。

水量は9.4くらいと通常サイズ。
にも関わらず次々とニュームーブが飛び出し、タンの瀬でここまで出来ちゃうんだという可能性を十分に感じさせてくれる大会になりました!
今回熱かったムーブマックナスティエアスクリュークリーンブラントフラッシュバック

なによりもダブルプレイと大会ボランティアスタッフの皆さん、またしても素晴らしい運営をありがとうございました。

男子K-1の優勝は和也。今回2週間以上前からタンへ泊り込み、最も努力していたと思う。
神がかったスーパームーブを連発し他を全く寄せ付けない完全優勝。おめでとう!

女子はこれまたニュージーで冬に修行を積んでおり、努力した人代表。ファンテック・デンチュウ
やっぱ人生は努力です!
P4130426.jpg

結果
男子k-1

1位 松永和也
2位 八木達也
3位 松岡良樹
4位 伊藤健一
5位 中村晃
6位 小森信太郎
7位 森田コウヨウ
8位 柳本辰則
9位 内野哲也

※5位以上が決勝進出


P4130428.jpg

女子k-1

1位 田中伴代
2位 倉貫葉子
3位 末松佳子
4位 加藤むむ
5位 時田陽子

女子の2位はこれまた2週間前からタン合宿を行い、がんばった葉子さん
うーん努力って素晴らしい。

自分はというと、準決勝でありえないプレイをして決勝進出ならず。人生は厳しい・・・
ただ、今大会で得たものはデカカッタと思う。

東北大会に出るだけで一年分くらい短縮して巧くなれる。
一人で自己満足の同じようなプレイしてても得られないものがそこにはあるし、仲間と切磋琢磨して漕がないと絶対得られないものがある。

一年分の課題も出来るしね!
来年までにはきっと、みたいな。

P4130433.jpg

「YOUそれかぶっちゃいなよ!」


カヤック巧くなりたい人は騙されたと思って、是非参加してみて下さい!
まじでカヤックライフ深まります。


そして本日、もう一つの最大の懸案事項も終了したが、これも全然ダメ。
こっちは自信あったのに・・・やばい

ビジネスホテルで頑張ったのに、やっぱり二兎追うものは何チャラか・・・・・
参ったな。


P4130474.jpg

帰る直前、タンの瀬の坂でデッカイ車が映画「激突」ばりに追いかけてきて、事故が・・:・



最高の自己満足をハイビジョンで!

P4020400.jpg


SR1の時代から価格コムと睨めっこすること、2年近く。

ついに手に入れた。120ギガの凄いヤツ。

もちろんただの自己満足です。記念すべき第1回は地デジで見よう2時間ノーカットバージョン
「激流ミソギを漕ぎ上がれ!」
ハイビジョンスピンは粗が見えちゃって一味違いますネー・・・

そういえば第三形態に変えてから、静水のスーパークリーンカートがエライ軽くなった。スパスパいきます。
なぜ?????硬いから?結果的に動きが軽くなる?
zizopapaさん今度乗ってみては?


P3210388.jpg

P3210392.jpg

この写真の後、摩擦係数が跳ね上がるのはいうまでもありません。しかも○ギちゃんのボート・・・ 
ああ無情・・・

(二枚目写真の後ろに写りこんでいる男の人って誰・・・まさか)



そうそう、やはりスピンホール完全復活らしいです!
しかも明日から70日間連続で25トンの放水があるらしい。
ファンテック・デンチュウさん情報 サンキューデンデン!)

タンの瀬の時期に迷惑な話だが、熱い熱いぞ!
スピンホールって皆敬遠しがちだけど、あんなに色んなホールムーブが出来る場所は日本全国でも稀です。とりあえず、ホースとガムテープ買い込んで、皆でいきまっしょい。
水量確保ということは遠征もありか?北海道とかから誰かこないかな?(笑)

あっ、25トンといえば、かなり下流のほうの本流真ん中にあるウェーブホールもいいんでないかい?うーん迷惑だ・・
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク