fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

uwa----

ファン・フォーエバーに「こんなの新技じゃねーっ」て書き込みしてきた外人さん?イチオシのムーブやばいです。

世界は広い!
http://www.youtube.com/watch?v=Q_AFG7RNwjw
スポンサーサイト



新技?

最近新技なんぞが流行っている?ようなので自分も負けじとアップします。

その名も「Fun forever」click!

P2170071.jpg



1 条件は思わぬところで上沈!(わざとはダメ)

2 完全にフリップ(この時、呼吸は出来なくなる)

3 地球を利用して流れに逆らって起き上がってくる。(この時、上腕二頭筋と三頭筋をフルに使わなければならない)

出来たという方、喜びの声を是非聞かせてください!
ご要望があれば今度練習会も開きます

多摩川ショート

スギちゃん、葉子さん、ヤリサで御嶽ショートダウンリバー。

P2200080.jpg

極寒の中、何故か潜りだすスギちゃん。何故????

P2200091.jpg

まだ大雪の名残が・・

P2200082.jpg

あくまで我が道を行く、ヤリサ!

P2200092.jpg

御嶽 唯一のエアリアル!

P2200093.jpg

何故かボトム着地!ここ表面張力高いよー。 ケガが多い人には理由アリ・・・

カップスターの瀬、御嶽小橋直下、小橋下100mホール。
計3箇所でスポット中心に遊ぶ。

最近のスギちゃんの進歩は凄い。カップスターの瀬においてバラエティで右に出るものはなし?
開花しましたねー

やっぱりなのかオリンパスよ 

最近のカヤックでの重宝してるのがコレ。

冬になって買った防水デジカメ完全防水3mと対衝撃性能を備える。
カヤッカーで持っている方も多いと思う。

P1040463.jpg


ちょっと不満な点は大して綺麗な写真はとれないこと。デジタル一眼もどきのコンデジと比べると、集光力が弱すぎる(レンズの大きさのせいで)のでしょうがないのかな?

あとXDカードしか使えないのが痛すぎる(単純に高いから)

良かった点はダウンリバーしながら、サッとポケットからだしてムービーが取れること
ダウンリバー中や途中のスポットでムービーを撮るのには最適。
なんといっても軽い!150gくらいだったと思うが、小さい三脚(50gくらいである)とセットにしてもほとんど重さが気にならないので手軽。

もちろん、ちゃんとしたデジタルビデオのほうが綺麗なムービーは撮れるが、三脚とセットだと
1.5キロから2キロ近い重さになってしまう。しかも、ダウンリバー途中の衝撃がどうしても気になる。
(ミューは2・3回、岩の上から派手に落としたことがあるが、平気だった。)


最近スポットでムービーを撮る人が少なくなったような気がするが、撮るのと撮らないのでは上達に雲泥の差が出てくると思う。(もちろん人にもよるとは思いますが)

「純粋に楽しみたい!」と言う人も、同じやるなら巧くなったほうがいいに決まってる。
自分の動きは見ることが出来ないので、結構独りよがりに「やべー、俺うめー」とか
「今のパンナムじゃねえ?」とか思ったりすることがあるが、後でムービーで見ると
「なんだカッコワリー」みたいなことも多々ある。

もし見ていなかったらそのままだし、自分がいい動きをしても気づかないままってこともある。
巧い人との差を考えるきっかけにもなる。

漕ぎ終わってからの楽しみも増えるしね!

長くなってしまったけど、春にオリンパスからニュータイプ防水デジカメが出るんだとか。

変わった点は

・2.5インチ→2.7インチ液晶になった。
マイクロSDカードが使えるようになった(これはデカイ)
28ミリから撮れるようになった(広角)
1030万画素(どうでもいいかな・・)
・光学が3倍→3.6倍(微妙だけど、1000万画素あるから実質5倍くらいは確保できるか)

こないだ買った俺っていったい?みたいな感じですが、欲しいなあ。うん
ミュー1030 (オリンパス) Click!


ついでにこの三脚もオススメ 「ゴリラポッド Click」

上の写真は中間サイズで800gまで対荷重ありのためビデオにも使用できる。(自重160g)
一番小さいのは対荷重300gで自重はなんと45g。

強度は結構ある割りに軽いのでオススメです!

なつかしい・・

一年ぶりくらいになつかしいムービーを見てしまった。

IMGP0438_up.jpg



「ガーベレーターウェーブ」。マッツンが「簡単だから大丈夫!」とか言っていたから、安心して行ったら、これがギザムズイ!!!

残りやすそうに見えるバックウォッシュは中途半端なことやると、全然残してくれないし、暴れ方も半端じゃなかった。フェースはコウヨウの肩を粉砕するほどの鋼鉄っぷり。でもここの右走りは熱いんだなーーー。

初めてトップに上がった時も「これいっちゃっていいんですか?○○○イキマース」みたいな感じで、あの完璧な落差はしっかり目に焼きついている。

馬鹿みたいにミスティフリップ(エアスクリューをバック着地)狙ってたなー。果たして次に飛べるのは???いつ??


「ガーベレータームービー」-なぜかABBAオフスプリングが手を組んだ?(笑) 

「スライドショー」マッ○○の満面の笑みの理由を明らかにする時が・・・

オールアウト

大変大変とは聞いていたが、とんでもねー・・・。

もの凄く緊張した状態で10時間以上・・・

例えると、東北大会、タンの瀬決勝で、自分の前の選手のライドに審議が入り、そのままエディ内で朝から晩まで緊張した状態で自分のライドを待ち続けるかんじか?

5・6時間たったあたりから吐き気がするし、幻聴みたいな耳鳴りがしてくる。


筋トレで「もう限界」って筋肉がオールアウトしたことはあるが、脳みそがオールアウトするのは人生で始めての経験・・・今まであんまり使ってこなかったんだろうなきっと(苦)
これは果たして慣れとかでなんとかなる問題なのか?
いったいどうなってしまうのか!!!(ガチンコ調)
P1040458.jpg

隊長、これからはこれですか・・・・

05

CA380003.jpg

本格的にお勤めを果たす前に「05」に行って来た。

水量は1.08(今渡)。以前だと少なすぎるくらいだけど、難しい・・・・

周期でウェーブが暴れて暴れて。長乗りがすでに難しいんですけど・・・

一月入ってからさらに難しくなったんだとか。


だけどなぜか一緒に漕いだ安藤プロは安定してエアループやバックスタブ、マックナスティのコンボを繰り出す。俺下手なのか?(笑)
なんでも、周期が来るのを目で確認して、確実に避けているらしい。
ほんとかよ、すげえよあんた!

PAP_0402.jpg

久しぶりのアルルルルも登場。いつの間にかスーパーカーに乗っている。
アルファロメオの「159」 これカッコよすぎ!
ていうかあなた庶民じゃなかったんですね・・・

試乗会をさせてもらう。良く分からないシフトにびびりながら乗っていると、「小森くんだめだよ、2速で7000回転まで引っ張んないと意味がない」 
アルルルル壊れてる・・・
暗くなり始めた桃太郎神社周辺には爆音がこだまするのであった。

PAP_0401.jpg

やっぱ外車の内装はカッコいい


「隊長、 24のCTU本部みたいなところです。机にモニターが5つもあります。
畑が違いすぎで早くも能力の限界を感じます・・・」 
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク