fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

カヌー界の浅尾美和

PB290220.jpg

現行版「FLASH」北京内定美女25名レポートの1ページ目にスラのオリンピック代表-百合子ちゃんが!カヌー界の浅尾美和だって。
しかし有名になったなー。オリンピックってただことじゃないな、やっぱ!頑張れ百合子!


当たり前だけど、最近暗くなるのがめっきり早い。スラ錬を終えて上がるころにはいつも真っ暗。ということで小型ライトを探しに行った。

P1040426.jpg

ドンピシャだったのはこれ!PETZL社の 「e+LITE」。見ての通りかなり小さい。LEDは3個付きで連続稼動時間は35時間
重量わずか27グラムでなんと防水1m!
(ボタン式リチウム×2仕様なんでランコストは結構高いかも)


これで夜の静水練もOKなはず。ペンライト(直進型)とかと違って光がぼんやり大きく広がるタイプなので、フリースタイルでも小さいスポットなら全部照らせるかも。

けっこう明るいっす。まあ「もっと早くからやれよ!」って言われたらそれまでなんですがね・・・


P1040402.jpg

装着形態その1

P1040412.jpg

装着形態その2


PB300235.jpg

今日偶然見かけた衝撃映像 バックする時は後ろを見ないと・・・ヒエー
スポンサーサイト



都内へGo!

3ヶ月に一度のお楽しみ?都内へGo!
今日の目的はこれ。美登利寿司食い放題(3600円ポッキリ)

PAP_0133.jpg

※鳥沢ホールではありません


もちろ回転するタイプではなく、本来は一貫単位でカウンター越しに注文するスタイル。普通に食べていると一万円近くは軽くいってしまうらしい。

そんな都内高級寿司店が月曜の昼のみは1時間食べ放題。ネタはなんでもOK。しかもこの日を最後に2月までお休みということで、もう行くしかないでしょう。

PAP_0132.jpg

まずはボタン海老から、こいつはスゲー・・・

PAP_0125.jpg

アワビ&いくら祭り


PAP_0127.jpg

ヒラメエンガワ&赤貝祭り


PAP_0129.jpg

うに地獄・・・この年で痛風覚悟か?

味はご想像にお任せします。とにかくもう井田川周辺の回る店へは行けない体にされた・・・・


その後、恒例の「オシュマンズ」へ行くとなんとファンテックの山ちゃんが!
PAP_0123.jpg

やっぱ新宿にいる時は秩父にいる時と違うねーー

山ちゃんは事情があってしばらく漕げてないらしいが、「やっぱ私にはカヤックしかないんだよー」とすげーやる気。


PAP_0121.jpg

「来年からまたバリバリやるんでよろしく!」ってここ新宿ですが・・


今日の戦利品 コア3(2つ目)& 防水カメラ(790sw)
P1040399.jpg



防水デジカメ(3m)は今年モデルだが完全に時期を失しての購入(笑)・・・
ザクティー防水ムービーとも迷ったが、連写可能&軽い&ひどい扱いしてもOK?  ってことでコチラに。ダウンリバー途中でムービー撮ったりすることも出来るんで、色々使えるかな?

ただオリンパス製なので未だにXDカード(2ギガ 6800円高すぎ)だし、光学3倍手ぶれ補正すらついてないってのはちょっと痛い。
性能的にオンリーワンなので強気なのか?

来年夏にSD使用&5倍&手ぶれ補正でたらこりゃ寒いなー。

驚愕の・・・・

070521_2207~01.jpg

そうクルクル王子です。


あまり知られてないが、実はこの人の背筋力はモノスゴイ!
どれくらいだと思いますか?
(成人男子の平均は150~160くらいなのかな?)


①200キロ

②250キロ

③300キロ

④300キロ以上
さあどうでしょう?







答えは な、なんと驚愕の

キ、キターーー④300キロ

以上!!!!




(伝説1)  小学校5年の時にクラスの皆で背筋を測ってみたところ180キロをマーク。当時の屈強な若い先生が180キロだったため、これはおかしいという事で再度計測するもまた180・・・(笑)
(ちなみに私は180キロ。小学校5年並・・)


(伝説2)  高校生の時に300キロまで計測できる背筋計で体力測定。
「ふんっ」と力を入れた瞬間、針は一周して300キロ地点でストッパーにあたり「カチッ」という音が・・・


(伝説3) 若干20歳でギックリ腰を患い、3ヶ月間、普通の生活すらままならない状態に。
基本的に若くて腰痛を引き起こす人は背筋がかなり強いらしい。体が背筋の強さに耐えられないと腰痛になることが多いとか。
この人も例外なくその通りに。ちなみに今はボートとか持つのも嫌がります。300キロなのに使えない・・(笑)


※ロシアの伝説「カレリン」の背筋は400キロあったらしいが、体重が100キロ超ある。王子は70キロなので(背筋力は基本的に体重に比例する)ひょっとして単位あたりの強さはカレリン以上?
「コウヨウリフト」で北京を狙えるんじゃ・・・?

main.jpg

厳しい

P1040397.jpg

冬将軍対策はすでに万端なのに・・・


クリスマスカップ(わざわざクリスマスに御嶽でスラの大会を行いタイムを競い合うという超Mな大会)のためにスラモードに切り替え中。

がっちりスラをやっているが、その感想はというと・・・つらい。今のところフリースタイルでいうところのFUNは感じないので、なによりもストレスが溜まる。静水での長時間フォワードや基本の反復練習etc・・・
中学・高校の部活を思い出す。間違っても飛び跳ねたりしないし・・・

つくづくしんどいの向いてないと思う。フリースタイルって素晴らしいジャンルです!ああ・・・ループとかブラントやりたい・・
今日はスギちゃんが「楽しい、楽しい!」とか言って、グルグル回しながらダウンリバーしてた横で反復練習。
横目で見ながら「ちっ・・・」みたいな(笑)

ただ劇的な変化はないが、こつこつやればやるほど身につく。努力すればするほどうまくなる競技だと思う。
今日、御嶽カヌースクールステップアップコースっていうのを終了したが、やる前は「そりゃ、いきなりゲートでしょ?」とか思っていたが、それ以外に出来ないことが多すぎる。我流でフリースタイルやダウンリバーだけやってても通用しないテクが星の数ほどある。
今はカヤックの基礎の裾野を広げるためにコツコツやるかー。

フリースタイルを長年やってて「壁が超えられない」とか「とにかくダウンリバーうまくなりたい!」って人には、基礎レベルを上げるのにはもってこいです。絶対に我流では出来ません(講師の小田さんは元スラ日本代表)
ステップアップコースやって「全部簡単だったよ」って言う人には僕が全額返金します(笑) 冗談ですが、騙されたと思ってやってみるとかなりスゴイです。

さあ次からいよいよゲートか!あっ、そういえばタン出てたな・・・
飛びてえ・・・・・・

ラスト

PAP_0015.jpg

左から葉子さん、リサちゃん(ファンテック)、リサチャン(フリーウェーブ所属)


3日前に行ったラストの桂川は随分減っているものの、まだギリでいける。関東美女?連合のリサちゃん×2と葉子さんとダウンリバー。

右端のりさちゃんは初めて一緒に漕いだが、漕ぎ上りのガッツやホールへの突っ込み具合に熱いものがあり、すぐに巧くなりそう。期待の新人か!性格はかなり男前で個性的です。

葉子さんは今年何をやってもダメダメだったが、ついに開花したのか?
シューティングスターで(ホール内)クリーンカートやスプリット・ループ・ゴジラなどをメーク。スゲー楽しそう。俺こんなとこでゴジラ出来ないし・・・
やっぱり最初のうちは出来るだけ小さいボートを使って色んなムーブの形を覚えることが上達の近道なんでしょう。
(もちろんスポットにもよりますが)

ファンテックのリサチャンはカヤック大好き!「関東にこんな川があったなんてー」と感動していた。ニュージーランドにカヤック修行にいくらしい。うらやましい限りです。

とにかくこの日は女子大に通う男子の肩身の狭さを実感出来た1日だった・・・

異種格闘技

昨日に続き、桂川ロアー中部(Jさん・もっち)・北海道組(モーリーさん)と下る。

しかーし神社前で集合してからのテンションがおかしい?それは間違いなくこの人達のせい!

P1040391.jpg

御嶽トップスラローマー軍団 それにしてもうるせえ・・・(笑)


スラ軍団も全員がフリースタイル艇で下る。鳥沢ホールでお互いの腕試し。
ずば抜けているのはやはり矢澤一輝。 浅いホールでエアループ・マックナスティ・右トリッキーウーなどいとも簡単に決めてくる・・・
毎回のことだが、一輝と漕ぐとつくづく「天才」っているんだなと感心してしまう。本職でやってる者としては、もうこれくらいで勘弁して下さいって感じで・・・(泣)

PAP_0120.jpg


そして一輝のスーパープレイを見せられた(負けず嫌いな)スラ軍団のつぶやき

A氏「なんか嫌な空気流れてるよ」
I氏「くやしー、俺なんかホール入るの恥ずかしくなってきた」
A氏「取り敢えずフォニックスモンキーのやり方教えて!」
(※この人はループが出来ません。)
 「クリーンスピンからやってみようよ!」
A氏「そんな雑魚テクやってもね・・・」

やっぱ一番難しいのやりたいんだ・・・
バスケで言ったら、レイアップよりダンクから教えろ! みたいな・・・

1時間ほどやってから下へ。核心部はゲートを張れば国内トップクラスのスラロームコースになるらしく、「ほんとにあと1週間なの?」と軍団にしつこく聞かれた。残念ほんと!

ラストの1キロ手前くらいにあるホールは流速があり、エアループ可能。
皆でうひゃ、うひゃ言って乗り回した。
ここではモーリーさんが得意のゴジラを炸裂させていた。北海道の刺客すげー!
スラ軍団は基本の土台が恐ろしく広い(樹海くらい?)ので、ワンライド毎にうまくなっていく。恐るべし 

昨日に引き続きスゲー楽しいダウンリバーだった。今だったらこのコース熱い!(きっちり乗れるホール3つあり)

P1040393.jpg

これにて異種格闘技終了!

桂川放流情報

桂川上流の放流予定(11/12~11/17)が急遽取りやめになったようです。なんでだー・・・あんまりだー・・・

今日は水のない上流をトレイルしてきた中部のJさん・もっちゃん・北海道のモーリーさん・コウヨウの四人をハラキリフォールでピックして
から下流セクションへ。ていうかよく下ってきたというか、全員サムライやったらしいし(笑)
本気で水ないのに・・・
P1040388.jpg

バリバリの最新艇を持ち込んできたJさん やっぱ次はあのボートですか?


鳥沢ホールから浄水場までをダウンリバー。鳥沢はさらに水が減っている、がなかなかどうして色々できた。モーリーさんは初めて会う方だが、カートグルグル&エアループetc・・
巧くてびっくりした。

他には少なすぎて出てきたホールが2つあり、一つは左カートグルグルのフレンドリーホールでコウヨウは29回転していた
(毎回数えてるらしい・・・(合掌))
P1040387.jpg

凄い落差の川をトレイルし不機嫌なもっちゃんと・・・・・、それにしてもすんごい顔してんなー・・君誰?


あんまり期待はしていなかったが結構楽しかった!
二次会は高級中華料理店へGO!入ってびっくり、メニュー表を見てさらにびっくりしたが、隣にいたコウヨウが小刻みに震えていたのはいうまでもない。

井田川の帰りに・・

KEENカップが終わって次の日、松本までいったところで「井田出てます」情報が! 

今出すんだったら前もって出しとけっ!て感じだったけど、反省会のためトンボ帰り。ほんとにオンリーワンの井田川でひとしきり大反省会が行われたのだった。

CA380003.jpg


さらに次の日、あのウェーブが熱いという噂を聞きつけ、帰りがてら行ってくる。流速はたしかに早い。が浅い・・・全て0度しか許されない。
エディがかなりフレンドリーなのでスピンやラウンドハウスの練習にはいいんだけど・・

本来は40センチ位水位が高いらしいのでその時にまた行きたい。けど水位が分かんないからなー。

さらに下道で姫川沿いを南下。この川は三面護岸は当たり前。堰堤数十基、テトラ100万発グレード6な川。
ここまでイジル必要あるんやろか?
CA380007.jpg

落差約13メートルの姫川の滝 ただ下の水深は推定1メートル前後・・
フラット着地しか許されない(苦)


さらに安曇野をハシゴ。
以前紹介したCSウェーブがかなり良かった。犀川(陸郷)0.80

syasin_0001.jpg


前よりは少し小さいが、右岸エディがかなりフレンドリーで全然落とされない!これはデカイ。どれくらい落ちないかというと、一時間やって一度も落ちない。(落ちそうにもならない)

ウェーブはツルツルのグリーンウェーブでブラント・バックスタブの他にエアループ(フェースにぶっ挿すのにコツがいりますが)やマックナスティまで出来る。
ウェーブ入門に最高!宮川さんの話では0.75でホールっぽくなって、またこれがいいらしい。


CA380010.jpg


アイリスホールは水が少なくてこんな感じ。ここも水量の増減がよく分かりません。操作出来るんだろうか?
水路なのでイジっても問題が生じにくいらしいが。
この下の流れ止めたいなー。さらに右岸側をガッチリして・・・

KEEN CUP in 井田川

最終戦の井田川。ホールはいつも通り、もの凄いパワーのある落差バッチリのホール。

CA380013.jpg


ただ、左右のスピンからのトップとりがやり易くなってる気がする。

ループは凄い抜ける時もあるが、潰れることも多い。カートは難しい。

あまり自信はなかったが、結果はやっぱりの5位。難攻不落、井田の外壁はとてつもなく厚い・・・反省事項多々ありあり。

来年の目標はとにかく「井田で勝つこと」に決定!やっぱりアピタなのか・・

結果は男子K-1
1位 八木 達也
2位 松永 和也
3位 エスパー


女子 K-1
1位 石田元子
2位 田中伴代
3位 加藤むむ


男子C-1
1位 飯島智樹
2位 松沢栄治
3位 エスパー


八木さんはいつも通り、井田で1位を持っていった。惜しくも敗れた和也はやっぱループの精度が凄い。俺ももっとループ練習しなければ・・
飯島さんはループもやるようになっていてカートグルグル、すげー巧くなってる気がする。
井田が得意のコウヨウは予選1位だったが、準決勝でミスし涙を呑む。

大会はタイムトライアルカヤッククロスなどスラローマーと合同で開催され、遊び要素満点でメチャ楽しかった。
ちなみにカヤッククロスはトップスラローマーの佐々木翼・矢沢一樹を抑えてフリースタイラーの和也が優勝!
漕ぎの速さだけがカヤッククロスの勝つ要素ではないことを見事証明した。


来年も出来る限りタイムトライアル&カヤッククロスを取り入れたものにしていくらしい。

純粋にフリースタイルを楽しみたい人にもサーキットが身近なものになるはず!
また選手登録費も無料にする予定だとか。
噂ではあの超超フレンドリースポットも参戦予定らしい。
サーキットの今後に多いに期待!&皆でガンガン盛り上げていきましょう!
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク