fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

ハルマゲドン・・

ついにこの日が来てしまったようだ。
去年の秋くらいから今まで、通常水位で乗れるビッグウェーブとして名を馳せ、たくさんのカヤッカーを魅了し続けたカインズウェーブが・・・

GRP_0003.jpg


中村アキラさん情報、そして本日ベーダー遠征した日本代表飯島特派員の話によると、いつもならかなり良い水量(-1.00付近)のはずがスポット周辺の水位が明らかに低くカインズは底が見えるほど浅いとのこと。
護岸際を見ると、あるべき水位から50センチ以上は低いらしい。
一応ウェーブ自体はあるらしいのだが、スピン以外はほとんどなにも出来ないほど浅いとか・・・。
理由としては上流で二股に分かれる部分の形が変わり、今まで右岸側に来ていた流れが大きく左岸側に流れてしまっていることではないかとの推測。
要するに水が来ない・・・
ホント悲しい。


ただカインズ上流数十メートルの位置に巨大ホールが現れたらしい。
これが増えるとビッグウェーブになったりしないのかな?
水深を考えると過大な期待は出来ないと思うが、淡い望みを託したい。
GRP_0002.jpg


台風4号やってくれました・・・

GRP_0000.jpg

上が巨大ホール、下の小さいのが・・・ああこんな姿に・・・
スポンサーサイト



多摩川リバーゲーム2007

P1020518.jpg


7月28日(土)!ついに多摩川リバーゲーム2007開催日を迎える。参加者は驚きの50名超!
当日は朝一からありえないほどの暑さ。そんな中、大勢のボランティアの方の協力のもとほぼ順調に大会を進行することが出来た。

pCpngaV2oJEolgYR7T03ks3CwibY01.jpg


カヤックスプリントに始まりカヤッククロス。熱い戦いが繰り広げられる。
大会本部周辺からダウンリバーの様子が全て確認できるので、皆の応援にも熱が入る。やる方はもっとだね!

wlKCcXyFKrCq0cac1o03ks3CwibY01.jpg


心配されていたホールの状況もミソギ一段目が結構いける。 
フリースタイル部門ではビッグエアループも飛び出すなど会場が大いに沸く場面がたくさんあった!

o1siYJS0wqmJmawSCU03ks3CwibY01.jpg


大会終了後もまだまだ続きます。
カレーパーティー&フリーマーケット カレー旨かった!

P1020536.jpg

大会の後、何人かの参加者の方から「良かった!」「楽しかった!」
と絶賛の声を貰い本当にやって良かったと感じた。
またこの大会は大勢のボランティアの方に支えられてこそ初めて成功させることが出来たといえる。
ボランティアの皆さん本当に、本当にありがとうございました。

メチャクチャ疲れたけど、懲りずにまたやるか(笑)

写真は遠藤さんが撮ってくれたものを頂きました。ありがとうございます!

リザルト&写真etc・・click!

Tシャツ

夜から八木宅にてリバーゲームオリジナルTシャツのプリント作業をする。美和さんとグラビティの後藤さんとで延々とやる。
PAP_0002.jpg

いったい何枚作れば・・・グリとグラの家にプロレスラー侵入!

Tシャツの数はボランティアの方を含めるとなんと80枚超え!2時間くらいで終わるかと思っていたらとんでもない。終わりが見えない作業が延々と・・・
結局終了したのは夜3時半・・八木さんと後藤さんは今日?仕事らしい(笑)終わった時は異常な疲れと脱力感が体を襲う。

大学時代に山崎パン工場で1日バイトをしている時があった。内容は「丸ごとバナナ」のバナナを夜22時から朝6時まで延々とむき続けること。その時の脱力感に似ている。苦い悪夢が蘇る 
ああバナナ地獄・・・
PAP_0001.jpg

キター***<<、

調査

PA0_0000.jpg

夕方から多摩川リバーゲームのコース設定のため御岳で漕ぐ。やっぱり水が多い。白っぽい色をしているため、上流のダムがここぞとばかり土砂と水を出しているんだと思う。勘弁してくれーー・・

フリースタイルで使用するホールはミソギ1段目がライド可能な段階。
フラッシュしやすいウェーブホールで、慣れれば長乗りも可能だが少し難しいと思う・・。
基本左スピンで左走りブラント・バックスタブ、右左カート単発、左右スプリットが可能だった。エントリーの漕ぎあがりはそれほど厳しくない。
他には残らないが、ループ、左手のマックナスティが形になる。
とにかく左スピン中心に長乗りすることが肝になりそう。

水量的にはもう少し減って、残りやすくなったほうがいいかな。
2段目はほぼウネリでフロントサーフィンオンリー。こちらは今の状態だと絶望的かもしれない。

リバーゲームのカヤッククロス参加者は男子36名、女子18名と日本では最大規模のカヤッククロスの大会!
当日は晴天の予報で色んな意味で熱いことになりそうです。
Lets Fun!

スピンホール&小滝ウェーブ

長瀞が45トン・・非番だけど、眠いけど行くしかないのか・・

ということで行ってきましたスピンホール&小滝ウェーブ
WNのナリ廣光さんと。スピンホールは大盛況!結構な順番待ち。
CA380034.jpg

「ウォォー、スピンホールいっちょ上がりや!」

2時間ほど回されて?から小滝ウェーブへ。しょぼいのを予想してたが、バックスタブ等が結構出来る。さらに1時間程度やってしまった。
久しぶりにカヤックで吐きそうだ(笑)

帰りにファンテックの金ちゃんにリバーゲーム用の機材の搬入を手伝ってもらう。
(ファンテックの大親分・大澤さんから貸して頂きました。本当にいつもありがとうございます)

金ちゃんは車に乗っていると、なぜか出会う人皆に挨拶している。
仕事後で疲れているはずなのに、スゲーテキパキ動く。
そして流石ラフトガイド!と唸ってしまうほど素晴らしい接遇?!
短い時間だったが、人間としてひとつの手本となるものを見せてもらった気がした。アンタ結構スゲーよ。
是非あの人達にも見習ってもらいたい・・・あっ、それ以上言っちゃダメだよ!(笑) 

多摩川リバーゲームのルール&タイムテーブルをアップしました。
チェケラッチョ!

多摩川リバーゲームはコチラ

CA380035.jpg
・・・・・・は金なり(Congraturations!ウッチー)

長瀞

多摩川リバーゲームの締め切り日が終了しました。参加者はなんと
50人越えと昨年より多くて嬉しい限りです!
 大会進行の詳細&ルール等については土曜日にアップしますので、しばらくお待ち下さい。
 
CA380023.jpg

本日は台風時に300トン越えだった長瀞が52トンまで減ったということで、夕方に行ってみる。小滝ウェーブにはまだまだ多い状態。スピンホールはウェービーかと思いきや、カート&ループ系が結構出来る。
また少し変わったのかな?
しばらく漕いでると、リサチャン登場。
 暗くなってからがファンテックの本領発揮です。(笑)

そうそう渇水のため中止になった関東大会ですが、日程未定なるもやる予定とのこと。
8月下旬発表ということなので、10月開催が濃厚なのか?


長瀞の行き帰りに車中で某有名アニメを見る。
かなりがっかり。
特に感動もなく、盛り上がりにも欠ける。
結局何も解決してない気もするし・・・やっぱり親の七光りじゃだめか・・
CA380025.jpg

タイフーン・オブ・「タン」

CA380020.jpg

梅雨前線の発達&台風4号の通過により季節外れのタンの瀬大増水

昨日は大増水御岳ダウンリバーでグレートな御岳を堪能。
引き続き八木さんの強い要望(強制)?のもとタンの瀬へ

水量は(長崎)9.7~9.9とほぼ最高の状況。御岳でも他の追随を許さないスーパームーブを繰り出した八木さんがここでも凄い!
P1020450.jpg

ムーブがデカ過ぎだし安定感がある。ほんと参った(笑)
ワイルドウォーターで培ったという「純粋にボートに乗る技術」が素晴らしく活きている。見ていると、腰から上がボートから生えている?ような体とボートの一体感がある。

格闘技に当てはめると、柔術家や柔道家がパンチ(殴り合い)も強かったりするのと一緒なのだろうか?似たようなスポーツで根幹の部分が大きく活きてくるんだと思う。

自分も2ヶ月だけスラロームをやっていたが、触発されてもう一度始めてみようと本気で考えているところ。もっちゃん教えてくれるかな?

P1020420.jpg

流行のムーブなのか?

やっぱ防水ですか?

P1020416.jpg

カヤッカーというのは防水と名のつくものにかなり敏感に反応する。
防水ウォッチ、カメラ、ムービーそして携帯・・・そんなわけで

噂のAU防水ワンセグ携帯買っちゃいました。
コイツがなんと生活防水を掲げた中途半端なものではなく、水深1mに水没させて30分間放置できる規格を持った凄いヤツらしい。
(そして普通に小さい)
 
恐る恐る鍋?に入れてみる。しばらくするとなぜか八木さんから着信。「おおっ!」と一人でどよめく。
P1020417.jpg


もしかしてこの規格だとライジャケに入れてフリースタイル&ダウンリバーも出来たりするのか?200万画素オートフォーカスカメラ付だし、防水カメラとしてもイケルんじゃ・・!

明日・明後日と巨大台風4号襲来予定で大規模な水防活動が予想される。氾濫の様子を克明に撮影・・
やはり俺がやるしかないのか?よーし、や、やってやる!
明日は長靴出勤だな。

ムービーアップ!

カインズ最高?水量のムービーを再びアップ!


黒鳥襲来!ムービー


070615_mattu.jpg

看板&続中部大会

070711_1343~01.jpg

多摩川リバーゲーム開催お知らせの看板をコウヨウと立てに行く。
元東京学芸大志望とは思えないほど適当な出来栄え?(才能のある人にしか分からないのかも)
寒山寺駐車場とミソギ左岸側に1本づつ。その後、漁協に行って開催のお知らせを会長へ伝える。
全てコウヨウに任せるつもりだったが、緊張してモゴモゴとなってたので(笑)結局説明するはめになった。来年は頑張れ!
受付のおばちゃんが言うには、基本的に多摩川で練習する全てのカヤッカーはその旨を届出てほしいとのことだった。
「そんな大勢のカヤッカーを管理することは僕には不可能です」と伝えると納得してくれたようだった(笑)

070711_1406~01.jpg

070711_1414~01.jpg

多摩川リバーゲーム開催場所ミソギの瀬周辺



P1020345.jpg

中部大会台風の目となった「中部の虎-末松よしこ選手」
初参加ながら男子顔負けのブラント&スプリットを連続させていた。
これからが非常に楽しみです。

P1020390.jpg

サーキット初参加ながら堂々の準決勝進出。9位の廣光選手

P1020393.jpg

2度目の参加、佐藤選手



P1020388.jpg

同じく2度目の参加10位の大貫選手(右)(ガチ)&初参加 アジアン留学生イケポン選手(池上選手)

新しいメンバーがサーキットに参加すると、嬉しい限りだし大会がより楽しくなる!

パパ優勝

中部大会 男子K-1優勝者 八木達也

今年のサーキット初参加で見事優勝を手にした八木選手!ここ一番の集中力はやはり凄かった。
実は今回テレビ(TBS)の密着取材があり、2週間くらい前から臨戦態勢に入っていたのである。
実際結構焦っていたが、夜練・夜練また夜練でフリースタイルモードへの切り替えはバッチリだったようである。
あー不甲斐ない・・・(笑)

070705_1829~02.jpg

大会前、サワちゃんと遥君まで寒山寺に連れ出す。


070705_1832~01.jpg

遥くーん、絶対お父さんの真似しちゃだめだよー!


070705_1829~01.jpg

右の車は12ギガ、左は驚きの20ギガ!いったいどこまで容量は増えてしまうのか・・

そういえば、昨日の出勤時にZizoppa(君田さん)と電車一緒になり、朝一からカヤックネタで盛り上がってしまった。人種の血は争えない・・・(バカ) 教えてもらったハーブーフリップ今度試そう・・(笑)

中部大会結果

中部大会(長良川スケボー)終了しました。自分の結果は3位、ほんとまだまだです。やるべきことも明確に見え始めたのでまたガンバロー!
P1020401.jpg


結果
男子K-1
1位 八木達也
2位 松永和也
3位 小森信太郎
4位 佐藤正隆(おてもやん)
5位 安藤慎二

女子K-1
1位 加藤むむ
2位 石田元子
3位 浜名としえ

男子C-1
1位 松永エイジ
2位 伊藤健一(エスパー)
3位 飯島智樹

カヤッククロス&エンダーコンテスト
1位 倉戸ルカ(プロジェクト45ゲット!)
2位 石田元子(セブン2ゲット!)

P1020400.jpg


八木選手の1位は流石です。ここぞという時に自分のフルムーブが出来る!いやはや勉強になります・・・
また女子のよしこちゃんも初参加とは思えないムーブで会場を多いに沸かせた。これからが非常に楽しみな選手。
WNから参加の廣光選手大貫選手も驚きの準決勝進出を果たす快進撃ぶり。イェーイ!

P1020405.jpg

漢字が読めずテンマ君だと思ってたが、実はソウマ君(ゴミン)

今大会は昼の時間にカヤッククロス(同時5人でのショートダウンリバーレース)&エンダーコンテストが開催された。
男子決勝進出者以外は全員参加で行われ、見ている分にも楽しいし、やってる人も相当楽しかったみたい!参加選手一同絶賛でした。
これからの大会でも是非やって欲しいと思った。
運営に携わった方々、素晴らしい大会をアリガトウございました。
P1020408.jpg

チームウィズネー茶
(RADを持っているのは偽アンソニーYAP!)

フリースタイルカヤックの難しさ

今週末に行われる中部大会in長良川だが、昨日の大雨のためほぼスケボー開催に決定されそう。しかも土曜・日曜と雨予想でかなりGOODな水量で開催される予感が!
雨が降りすぎないことを祈るのみ。ナンマンダブ・・・

p1010039.jpg


自分ははっきりいってカヤックをやる環境に恵まれている。
(自分でそうなるように努力した部分が大きいが)
休みは多いし(寿命は縮まるが・・)、家を出たらすぐに御岳があるし、毎回のようにガス代&高速料金を折半してくれるありがたいカヌー変態も友達にいる。
周りにいる気の置けないカヤック仲間も日本トップクラスの実力者が勢ぞろい。

巧くなって当然である。(もちろんまだまだ改善すべきことは山積みですが)
変わり者が多いと言われるカヤッカーにも当然のように人それぞれの事情があり(家族・会社・お金・時間etc)やる気がある人が皆フルにカヤックに集中出来る環境を作れるかといえば、殆どがそうは問屋が卸さない?のだと思う。

それを踏まえて自分のようなカヤック環境に恵まれている者が日本のフリースタイルカヤックシーンに対して何が出来るだろうかと最近よく考える。
そこでフリースタイルカヤック愛好者の方がより楽しく・カヤックに夢中になれる基盤づくりをしたいと考えるようになった。
「多摩川リバーゲーム」ももちろんその一環でやっているつもり。

entei.jpg


フリースタイルカヤック人口は技の発展やボートの進化に反して5・6年前(イナゾーンやサブ7の時代)と比べると明らかに減少傾向にあると思う。
良いスポットが無くなっている、スポットまで通う負担が大きすぎるなど理由は色々だと思うが、一番はムーブが進化しすぎてしまったことにあるのではないかと思う。
「エンダーやカートだけをとにかく練習していれば、ジャパンサーキットでも通用した。」という時代がたしかにあった。その頃は70人位の参加者も珍しくなかったとか・・・

だが今はエアループが当たり前になり、クリーンブラント、マックナスティ、フォニックスモンキーまで難度の高いムーブが目白押しである。
 正直サンデーパドラーの方が手探りでこれらをマスターするのは至難だと思う。
20070705165250.jpg


以前、自分はトリッキー・ウーが出来なかった。2年くらい練習したが、やっぱり満足に出来なかった。しかしある日、ちょっとした思い付きでやり方を変えてみるといきなり完成してしまった。
他にも長瀞での連続カートやオービットなどずっと出来なかったことが、試行錯誤しているうちにドンピシャの方法が見つかり完成をみるということが数多くある。
難易度の高いムーブほどその傾向があるように思う。
なにが言いたいかというと、
やり方が分かればすぐに出来る(もちろんそこにいくまでの基本は必須だが)
間違ったやり方でやってれば一生出来ない
ということである。



ということでいくらでもネタはばらします。パドリング基礎から虎の巻までなんでも教えます!
自分は決して器用ではないので、色んな面で人一倍苦労している部分がある。だからこそ伝えやすい部分もあると思う。
川であったらいくらでも聞いて下さい!またFREEのフリースタイル講習でもやろうかと思ってるのでヨロシクです!

スケボー

ここでお知らせです!来たる7月28日(土)に行われる予定の「多摩川リバーゲーム2007」のエントリー受付中です。現在16人程度の参加があるようですが、エントリー人数が50人以上になると募集を締め切る可能性がありますので、エントリーされる方はお早めの申し込みをお願いします!
 去年は中部や関西、東北からのエントリーが少なかったため、少しでも興味のある方は是非エントリーをお願いします。一緒に熱い夏を過ごしましょう!
多摩川リバーゲームブログ クリック!

DVC00001.jpg

スケボー行って来ました。実に1年ぶり!1日目は多すぎで少し下流の「乙姫ホール」しか出来ない。ここもウェーブの時はかなりいいようだが、少し少な目でかなり厳しい。加えてエントリーも厳しい・・
 気を取り直して2日目。スケボー最高水量なのかな。
(新美並橋0.56くらい)

実は初の「日の出」参加。6時にスケボーに行くと地元密着型パドラーの「エスパー」が漕ぎ出そうとするところ。さすがだよアンタ!
すぐにパワーパドラー?「よしこちゃん」と「アルさん」が現われる。アルさんは片道1時間半かけて通ってるらしい。
こちらに当てはめると、朝仕事前に長瀞より遠いポイントで漕いでから仕事にいくようなもの。アンビリーバボー・・・
しかもアンタ20分くらいしか漕げてないよ・・3時間かけて20分・・
そして仕事前(笑)


スケボーはというと去年よりさらにパワーがなくなってる気が・・巻きも弱い・・なんてこった。特に奥がダメになってる。ホント悲しい・・
マックナスティは時々残るが、残すのは正直難しかった。ループは出来るが、毎回はウマク飛ばせない。これはあきらかに実力不足。

DVC00002.jpg

皆がしぶしぶ仕事へ行ってからしばらくして「もっちゃん」登場。
女性とは思えないほど動きが軽い&早い。あのループの返しは・・・反則でしょう。
今週の中部大会はスケボーかコンノで行われる予定だが、水量的には結構微妙なのかな。どっちつかずの水量になりそうな気がするが、どっちにしても自分的には全く自信なし。
今のところ打つ手なしか・・苦笑

070703_2301~01.jpg

東京に帰ってから車を整理してるとこんなもの(贈り物?)が出てきた。心当たりがないが、やっぱりあの人か?ニクイよあんた
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク