fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

洞窟

070604_1407~01.jpg

滋賀県・多賀にはドデカイ洞窟がある。
実は大学時代に釣り部&探検部に在籍しており、京都から幾度となく通ったことがある。
ケービング(洞窟探検)について殆どなにも知らないメンバーで始めて、まさに暗中模索だったのを覚えている。
洞窟といっても絵に描いたような大きな鍾乳洞は珍しく、そのほとんどがアリの巣のように横穴・竪穴で入り組み迷路状態なのである。
自分の来た道が分からなくなるので「青い鳥」のように紐を垂らしながら進んでいく。
(パンはもったいないし、コウモリに食われると大変なことに・・・)
 状況によっては体の大きさギリギリの穴をほふく全身、息を止めて水中にもぐって通り抜けるなどザラである。岸壁も数多く三点確保は必須。

その時は冗談で「こんなところで落ちる奴は自然淘汰されるしかないな」とかヒドイこと言ってたが、ほんとに洒落になりません。
救助隊とかが来ても動けない人を外に連れ出すことはほぼ不可能だし、数時間かけて奥のほうにいってしまっている場合もある。また地震等で小さな穴が塞がれた日には・・・

今はちょっと出来ないな(笑)
こんな洞窟探検をホラー化した映画「DISCENT」洞窟で考えられる最悪の状況になった上、そこには未知の恐怖生物が・・・純粋に怖いよ、これ

4206090269.jpg

120_descent_1.jpg
スポンサーサイト



カインズ最高水量?ムービー

070615_mattu.jpg

「おとうさん、ヒッチコックの黒い鳥だよ。 飛んできたよー、もう逃げられないよーウワーん・・・」


マッツンのオールスターヤバイ・・ついに彼がウェーブボートを手に入れてしまった。  オソロシヤ

先週のカインズウェーブ最高水量?ムービー。トップに上がったときの落差凄い、日本トップクラスのビッグウェーブ!これからの時期水量(-1.00前後)はいくらでも出現するハズ。
「日本には常時乗れるビッグウェーブがない」はすでに過去の言い訳か。
(もし増水でなくなるとホント痛い、暴れ天竜もう暴れなくていいから・・お願いします)

ムービー再びアップ!

談合

070627_2143~01.jpg

東京都青梅市内で密かに行われた多摩川リバーゲームの談合。
最初は和やかに行われた会合もやはりこの人が・・・

070627_2144~01.jpg


「多摩川リバーゲーム2007」はスプリントのタイム測定を行い、カヤッククロスのトーナメントを行うことに決定!
フリースタイルは基本的なスタイルは去年と変えずに決勝人数を若干増やすことにした。
その後のパーティーでカヤックギアのフリーマーケット&カヤックネタお役立ち講演会(食事付)を行う予定!
皆さん奮ってご参加願います。

多摩川リバーゲームブログはコチラ

カインズ&CSウェーブ水量

カインズの限界水量ですが、やはり宮ヶ瀬-0.90前後だということが判明。-0.70くらいまで見たが、徐々に完全な三角波に変わるようです。
070625_0815~02.jpg

写真は-0.85。一応スターなら乗れたが、バックウォッシュが完全になくフロントサーフィンオンリー。

-0.90を超えても乗れたことがあるようだが、水量計の時間的誤差or水位の上減による上流・下流の水位の違いのせいなのか、定かではないが狙っていくのは危険かと思う。


-0.95を上回ると、極端にバックウォッシュが少なくなりフェース部分が多く硬くなる。
可能なムーブは左右エアブラント&左右バックスタブくらいだと思われるが、さらにバンバン跳ねだし好きな人はやめられないかも。ホールアウトするとほぼ担ぎあがりだがその価値は十分あると思う!

色んなバラエティ狙いで熱いウェ-ブプレイなら-1.10
落差とエアブラントの気持ちよさを求めるなら-1.00以上。
デカ過ぎるのは怖い&ホントに担ぎ上げはイヤだ、という人には
-1.20前後かなと思う。
 個人的には-1.00が一番好きかな。

070625_1231~01.jpg

CSウェーブは以前に「巨大化する可能性がある」と書いたが、しないみたいですね(スイマセン・・・)
1.20(犀川・陸郷)で乗れたというのは、2段目&4段目?(40メートル程度下流)のウェーブのようです。大きさは0.80のCSよりは小さい。

CSウェーブ0.75~0.80後半くらいまでが狙い目のようです。

070625_1226~01.jpg

1.20の4段目ウェーブ

070625_1237~01.jpg

アイリスホール概観。犀川のバイパス支流のような川なので、増減はほとんどないのかと思っていたが、しっかり増えるようです。ミラクルボードがないと、基本的にはフラッシー。

喉から手が

今欲しいもの
SONY  ハードディスクハイビジョンムービー 「SR-8」
20203010317.jpg


SONYが満を持して今月発表したハードディスクムービー。容量はついにアイポッド超えの100ギガバイト!
ハイビジョン(LP)なら38時間、SD(ノーマル)なら70時間もの撮影が出来る代物らしい。
 
ハイビジョン規格は「AVCHD」で業界的に確定してないらしく少し心配だが、もともと超ハイスペックPCでないとサクサク編集等出来ないということなので、あまり関係ないか・・
まあ、ハイビジョンは他メディアに保存しなくても自己満足の直付けで見るだけでいいから問題なし。カメラ本体で簡単に動画「分割」が出来るのもいい。「接合」機能はないみたいでちょっと残念だが。

編集は基本SDでやればいいからOK。電気店で迷惑を顧みず、1時間ほど撮影&触り倒した感触はかなりGOOD!
液晶が2.7インチと小さいのが一番のネックだが、使いやすいし早送り等の手返しはDVムービーとは雲泥の差。

価格.comでは現在最安値12万5千円くらい。ソニーは2,3ヶ月すると値崩れしてくるというので、11万台になったらマジ欲しい。最も気になる「タイマー品質?」も電気店5年保障で水没させない限り、OKだし。
普通は子供とか生まれた時に「思い出をハイビジョンで・・」みたいな感じで買う人が多いみたいだけど、「今しかない自己満足をハイビジョンで・・・」ということで、
いやー欲しい サンタさーん 早いか・・

CSウェーブ&アイリスホールムービー

にじますカップ後に乗ったCSウェーブ&アイリスホールのムービー!

両スポットは徒歩3分の距離に位置するため、二兎追う者は二兎得ることが可能な場所。アイリスは人口ホールでミラクルボード(直訳-奇跡の板?)を使わないと本来もっとフラッシーですが、初心者の方から十分楽しめる超フレンドリースポット!
しかもロケーションが公園の中と非常に良いため、これからが期待出来る。めざせ観客100万人(笑)
詳しく聞きたい方は直でどうぞ!

ムービーUPしました!
(ちなみに見ての通りカズヤは昇天しました。アバラで済んでよかったねー・・・合掌)

CSウェーブ

P1020185.jpg

にじますカップに参加して偶然乗れたCSウェーブ。以前からサトルさんのホームページ等で紹介されていたが、乗ってびっくりかなりいい!Xゾーン 

ツルツルのグリーンウェーブで面が結構硬いため、走りすぎ&滑りすぎでしょ!ってな感じで気持ちいい。現在の四国本山ウェーブと同サイズorワンサイズ上でさらに前に走る感じ&流速も早いと思う。
P1020211.jpg
ただ、エントリーが厳しくカインズのように右岸側ウェーブ下の護岸添い10メートル程度しか残れない。(カインズよりは落とされにくいと思うが)
エディには3人以上は厳しいと思われる。一応左岸へフェリーしてエディに戻って来られるが結構長い。その他はカインズと同じく右岸を担ぎ上げてのエントリーとなる。
左岸は結構浅いため、上流に壁を積み上げれば、かなり楽になるはず。


乗った時は犀川(陸郷)水位で(0.77~0.84)であったが、全体が長良川魚道ウェーブ系の形をしており、巨大化する可能性あり!
サトルさんの話では1.20くらいで乗ったことがあるとのこと。熱いんでないの?知ってる方いたら情報お願いします。
(水位0.77と0.84では乗った時の落差が結構違っていた。)

P1020232.jpg

確認出来たムーブは左右ブラント・左右バックスタブ・
エアループ(難しい)・右振り返りマックナスティ、左右クリーンスピンでした。ドンキーフリップは残らなかった。
場所は長野豊科ICを下りて約15分。明科駅前の道に入り犀川にぶつかるまで直進。(にじますカップ開催場所)
犀川上流へ約300メートル程度、右岸側にCSウェーブ。目前まで車で行けるが、駐車スペースはない。
P1020278.jpg


アイリスホール&CSウェーブムービー

遊び倒し

木曜日-スピンホール(残念ながら渇水のため関東大会中止に・・3年目にしてようやくスピンホールでの左カート・右カートぐるぐるの法則が分かったのに。コツが分かれば早い、知りたい方は是非聞いてください)

金曜日-カインズウェーブ

土曜日-にじますカップ

日曜日-アイリスホール(New人工ホール)&祭り&マス釣り&CSウェーブ&マスバーベキュー(遊び倒し・・・楽しすぎ)
PA0_0014.jpg

アイリスホール(後日記述)

P1020039.jpg

とりあえず金曜日のカインズウェーブをピックアップ!
マッツン(松岡良樹)と約束して水多めのカインズで落ち合う。最初にオールスターのマッツンが乗る。「怖い」とか言ってる。「そんなこといって・・」と言い、自分も乗ってみる。「なにこれ」
落差ありすぎ、何度も乗ってるウェーブだがここまでデカイのは初めて!水量は宮ヶ瀬-97を表示。ラーメンウェーブの最高水位と同等の落差。あと一歩でガーベレーターって感じ。熱い、熱すぎる。
P1020054.jpg

P1020112.jpg

ニューオールスターを駆るマッツンは凄い!前後左右絶え間なく打つスタイルはここでも健在。かつてカインズでここまでの手数を出すパドラーを見たことがない。
時を忘れ、最高の漕ぎ手と漕ぐ・漕ぐ・漕ぐ。
いまさらだがカインズ最高です。担ぎ上げなど全く関係ない。大増水でもないのにこのサイズのウェーブに乗れるのはホントにアリガタイ。
P1020085.jpg

ちなみに夕方に水位が上がり-95になったが、バックウォッシュが少なくなりフェースがうねり出す。まだ乗れるが限界な感じだった。
噂では-80でさらに落差のあるウェーブになってるのを見たパドラーがいるとのことだが、実際どうなんでしょう?
なんでも一旦消えたウェーブ(バックウォッシュ)がまた出てくるとか。このような現象は今まで確認したことがないため、分からないが知ってる方いたら是非情報願います!

P1020065.jpg

月刊誌

070614_2157~01.jpg

うちの会社の月刊誌でフリースタイルカヤックの特集を受けた。
一応社員?が1万8千人いるのでたくさんの人に知ってもらえるはず!
 カヤッカー募集文句を書いたので(マイメールアドレス挿入)それで少しでも始めてくれる人がいれば最高かな。
あとこの本持って申告に行けば、ひょっとして海外遠征にも希望が持てるのか?

070613_1013~01.jpg

 震災対策最終ユニット「ウ二モグ」改。
(ベンツ製-その車高により最高の障害物クリアランスを誇る)
「ウニモグムービー 長いっス」

これでサファリやりたい。
象にもキリンにもバッファローにも決して負ける気がしない!
P1020005.jpg

廃車ですか・・・

関東大会開催決定は明日15:00ということになった。今日19トンで1時間だけ漕いだが、これならまだイケル感じだった。増えないかなー

NEWウェーブ&サファリ

070612_2201~01.jpg

070612_2202~01.jpg

リサーチしてきました!残念ながら水量少なめのため聞いていたウェーブとはかけ離れていた。落差は申し分ないが、フラッシュしやすいのと、エントリーがかなりキツイ。今回の状態だと出かけるほどではない。
最高水量の時にもう一度リサーチしたい。(決してそんなに近くないけど・・)

午前中だけ漕いで時間が余ったので、子供の頃からの夢だった東北サファリパークへ!(えっ?東北 笑)
070612_1517~01.jpg


富士サファリパークのような有名ドコロと違って、規制が甘い?のかはっきりいって凄すぎる!象がキリンがバッファローが・・・車に顔を入れてくる。
こんな熱い体験型動物園があったとは!かの有名な旭山動物園がどんなものか知らないがこれに勝る動物園はない。デカイ・怖い・楽しい・笑いが止まらない。
P1010975.jpg

キリン舌長すぎ、怖い

P1010980.jpg

ゼブラ獰猛!

東北方面に漕ぎに行った帰りなど是非行ってもらいたい。絶対後悔させません!
ちなみに自分の車で行くのは止めたほうがいいかと。迷った末、千円の代車で行ったが、象が巨大な鼻を屋根に叩きつける、体重数百キロはありそうなバッファローがボンネットに乗る、マウンテンゴートが角でバンパーを削るなど洒落になりません。マイカーでなくてほんとに良かった。場合によっては廃車覚悟(笑)

P1010986.jpg

象デカイ、この鼻は脅威です

P1020013.jpg

(笑)T-REXではありません

P1010999.jpg

おいおいバッファローは洒落になってな・・・

リサーチ

初めて職場に行く時、学校の教官がなぜか「印鑑と湯のみだけは忘れずに持っていけ!」と言っていた。別に湯のみはなくてもいいと思うんだが・・・
もちろんmyコップはオンリーワンですか!

070610_1845~01.jpg


またしてもレンタルしてしまった。(脱獄しても)プリズンブレイク
ちょっとは展開早くなるのか?という淡い期待を胸に・・・
070607_1228~01.jpg


NEW(ビッグ?)ウェーブの情報があるので早々にリサーチしてきます!

多摩川リバーゲーム

babf.jpg
昨年多摩川御岳で開催され大好評だった
「多摩川リバーゲーム」。
(ダウンリバー&フリースタイルの混合大会)

もちろん今年もやります!詳細はしばらく後に発表ですが、
 日程は7月28日(土)
に決定となりました。
58e6.jpg

開催場所は昨年と同じくミソギ周辺で行う予定で、ダウンリバーゲームはさらに楽しめるコースを思案中です。
 関東の方だけでなく中部・関西・東北・その他日本中のパドラー大・大・大募集です。皆で大会を盛り上げて熱い夏を作りましょう!
 
670f.jpg


そうそうテバサーキット関東大会は長瀞渇水のため6月17日(日)に延期が決定したらしい。個人的には今週開催だと行けなかったため、嬉しい限り。(不謹慎か?)
さあ雨よ降れ、天よ怒れ、イカヅチよ降り注げ!(いいすぎか?)

ルーツ

070604_1301~01.jpg

四国からの帰りに通り道ということで実家(大阪府高槻)に寄る。
その際、カヌー始めたてのころに通ったスポット(実家から自転車で
20分)に行ってみた。
まだ学生で車もなければmyカヤックも持っていない。そんな時に
メルヘンチャペルのマスターに無理を言って超格安で譲ってもらった「木曽ゾーン」
DVC00031.jpg

DVC00030.jpg

(ピンボールを改造してスライシーに、さらにハルをフラットにするためエッジを付けてある)

これを使いたくて探しあてたスポットの「NHホール」!
070604_1258~02.jpg

場所は171号線沿い阪急大山崎駅付近。
木津川・宇治川・桂川が三川合流して淀川になり大阪湾に到達するのだが、合流部分の桂川800メートルくらい上流かな?
写真のNH表示看板が堤防側に見えるのでNHホール。

非常に浅くて汚いため自分以外に漕いでいる人をみたことがない(笑)ちなみに水中眼鏡をかけてプレイしていた・・
カートは当時出来なかったので分からないが、サーフィンは出来るしスピンも出来る。自転車でカヤックを担いで1週間に2回くらい通っていたと思う。センターに上流に凹んだ超キーパーホールがあり、巧くなったらぐるぐるなのかなーとか思っていた。
意を決して入ったがガッチリハマって沈脱した苦い経験あり。現在は形が変わってなくなっていたが・・。
070604_1304~01.jpg

ここに来ると当時お世話になった人達のことを思い出して、ちょっと涙が出そうになったりする。順君、松本さん、スナオさん、チームプリヨン同期の皆(T中氏はもちろん元気!)、青木のラフトメンバー達、皆元気かなー?

お陰で当時より熱いプレイ出来るようなったことをNHホールに伝えて、感慨深い場所を後にした。

御嶽ダウンリバー&ポイの動画アップ

以前の記事『八木達也とダウンリバー』のムービーをアップ!
ポイマスターこうようが際限なく出てきます(笑)

おっちゃんアドバンス・ドラゴン・雷電・官九郎・阿波スピニングなどのオリジナルムーブが収録!
LED切れかけでちょっと悲しいですが、名前からどの技か連想して下さい。苦情は一切受付けません(笑)

ちなみにポイの『ジャパン公式ホームページ』にニュームーブとして発表予定らしい・・・本当にいいのか?

「御岳ダウンリバー&ポイマスター」

四国本山大会

6月3日(日)にTEVAサーキット四国本山大会(寺家ウェーブ)に参加。
結果はな、なんと優勝!ほんとに運が良かったとしかいいようがない。
結果は男子K-1

1位 小森信太郎
2位 松岡良樹
3位 松永和也
4位 西嶋直弘
5位 久保明大

女子K-1
1位 逸見カオリ
2位 デンチュウさん
3位 倉戸真砂代

C-1
1位 松沢さん
2位 三馬さん
3位 エイホンさん

予選では自分のいっぱいいっぱいのルーティーン(ブラント・クリーンブラント、カート少し、ループ×2、マックナスティだったと思う)を
2本揃えたがなんと3位・・
こりゃ最高得点は絶対無理ということで、気持ちを切り替えて「細く長く」を実践(笑)
 特にサドンデスのレベルの高さは半端なく5位決定戦でこりゃいっただろと思い、ちょっとガッツポーズまでしたライドがなんと4位・・・参りました。

特にカズヤ、松岡さん、西嶋さんの手数はほんとに圧倒的でとても真似出来なかった。今後の反省材料です。
 ちなみに最高得点はホールの如くスプリット・カートを絶え間なく連続させループでしめた西嶋さんの1400点台(これウェーブですよ、ありえねー)
カズヤも予選で1300点台を出していたが、あのスポットではほぼワールドトップレベルの点数だと思う。本当にいいプレイを見せてもらった。
 070604_1234~01.jpg

 今回初めて四国大会に参加させてもらったが、主催のカキモトスポーツさんと協力者の方々のしっかりとした運営には感服です。
またカキモトさんが極秘裏にやっているあんなことも聞かせて貰い、同じ種族のニオイを感じ熱い気持ちになった。(笑)是非来年も参加したい。
素晴らしい大会をありがとうございました!
 
余談ですが、私がカヤックのイロハを教わった青木順一氏が今回に限って参加していなかったのがショックだった。久しぶりに会いたかったんだけど・・おーい順くーん・・
 

プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク