fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

ROCK STAR

暗いニュースばかりの昨今、久々に明るい話題です。

10スターがお目見えしてから早2年。
ついにやつが上陸した。

DSC_0419.jpg

「ROCK STAR」

長さは165㎝で168㎝の10スターとほぼ変わらない。
DSC_0425.jpg
思っていたよりシェープがカッコイイ。にこちゃんがいなくなっている・・・



軽く「みそぎ」で試乗。EJの大きくなった娘・息子に合わせて予想通り幅が広くなっている。10スターのようなある意味不安定なグラグラ感は全くなし。
どっしり安定して乗れる。幅の広さのせいで喫水も上がるため、62キロの私でも以前のようにホール内で水がまとわりつくような感じはない。もしかしてベストに近いかも?
60キロ台で10スターに乗っていて、ボリューム不足を感じていたパドラーにはかなり良いと思われる。
DSC_0422.jpg
スターンはよりボリュームがあり幅が広い



特筆すべきはカートホイール。バウ形状の変化のせいだと思うが、しっかり軸が出るため静水カートを始めとして、カートホイール系がかなり良い!久々に静水スーパークリーンをぐるぐる回すことが出来て感動。
ジャクソンのムービーで「カートホイールこれでもか映像」があったので、期待していたのだがやっぱり。
静水カートは10スターより軽いと思う。

他にはオービットやトリッキーウーのようなスクリュー系がまわるまわる。世界選手権がホールという部分にきっちり合わせてきているのは流石。練習してきた部分なので嬉しい誤算。

ウェーブはみそぎ2段でしか乗っていないのでほぼ不明だが、10スターのように、サーフィン中キョロキョロするような動きはない(これは10スターのメリットでもありデメリットでもある)。どっしり安定して走るイメージ。走りは10スターとほぼ同じくらいという印象を受けた。(ごく小さいウェーブなので本当のところは不明

実はあまり期待していなかったが、かなり好印象だった!早くちゃんとしたホール・ウェーブで使ってみたい。
一般の販売は6月ということです。
DSC_0424.jpg
実際のボトム長は10スターより長いか?


DSC_0428.jpg
スターンには特徴的なライン。

スポンサーサイト



New アウター&息子よ・・

「恐怖の大魔王」・井田川キーンカップは予定通り行われるようです。
みなさんもりもり巻かれて今年の厄を落としましょう!
牛追い祭りとか火渡りとか新年寒中なんちゃらみたいなノリで恒例行事として楽しんでいただけたら・・・・みたいな。


そういえば、2010スターがついに日本上陸のようです!
DSC_0006_01.jpg


DSC_0005_01.jpg
自分はハッピーチークの200番+もも下部分のみ2センチくらいのウレタンで高さはバッチリです。
他のチームジャパンメンバーはさらに底上げしているようでした。
基本的にコーミングが高いので、07スターよりは相当な底上げが必要です。

そして底上げした分、ループなどの際にバックバンドがケツ下に潜り込みやすいので、山用の細いザイル等でバックバンドを引っ張るシステムを作るとかなりGoodです。

DSC_0008_01.jpg
リニューアルされた「マーシャスフルドライ」「ライトニングパドル」

昨年大好評だったマーシャスフルドライは手首、ウエスト、首周りなどがリニューアルされかゆいところに手が届く使用に!コストパフォーマンス含め、フルドライとしては世界的に完成された一品だと思います。

10年くらい前のロデオファンなら一度は憧れた「ライトニングパドル」が復活。
スイスでは優勝のニックを初め、ジャクソンファミリーが揃って使っていた。稲妻が単純にカッコいい!
まだ使っていないので、インプレは後日。


自称青梅市梅郷のビバリーヒルズに住むY氏のお子P1050268.jpg

P1050267.jpg
ついこないだまで、ほとんど発話していなかったように思うのだが。こないだお邪魔した時の会話。
Y氏・奥さん「今日は疲れたから外で食べようかな」

お子   すかさず「僕、ガッテン寿司がいい!」
※ちなみにガッテン寿司は私が行けうるぎりぎりボーダーの寿司屋。

また欲しがっていたクワガタをカブト虫と一緒に取ってきてあげた時には、
「僕はもっと歯の大きなクワガタがいい。」と言っていたらしい。
※あげたクワガタは雌であった。

男子三日見ざ・・・・・・・・・
とにかく括目せよ、俺・・・・・・

2010スター(ムービー)

P1050443.jpg

「2010スター」 MOVIE

かつてNEWボートを買えば、カヤックが巧くなるという時代があった。(らしい)

「あの人はイナゾーンだからしょうがないよ」
「これからはプロゾーンじゃないとついていけないよ」
「サブセブンなら誰でも静水カートできちゃうらしい」


みたいな。
最近はそんな声は少なくなってきたような気がするが、「2010スター」はそれに近いんじゃないかと思う。
出来なかったor難しかったムーブが不思議と出来るようになる。っていう表現が一番近い気がする。
ホールでは乗っていないが、エアループを始め、トリッキーウー・フォニックスモンキーなどのスクリューも段違いらしい。(カズヤ談) 

再び「技術はお金で買う時代」到来なのか?(笑)


IMG_6807.jpg

スポットは「CSウェーブ2段目」 。犀川・陸郷(1.0~1.5)までライド可を確認している。
最高水量はムービーの1.40前後。(川底が変わる可能性もあるのであくまで現時点)
1.0に近づくにつれ小さくなる。ただ、川底に当たることはまずない。

かなり良いウェーブだが、問題はエディとコンクリ。
エディはロープがないとツライ。ロープの張り方はコツがいるので直接聞いて下さい。
また、2面護岸のコンクリの面が粗いので、コンクリとエッジがぶつかりボートに傷がつきます。自分はエッジ片側に薄いチューブを張るか、ガムテープを使用している。

ロープエントリーが出来るなら、1.4前後は遠征しても来る価値オオアリですよ!

スラ

冬に恒例のスラワイルドが始まった。

クリスマスカップがあるので取り合えず今はスラ。

フリースタイルの基礎レベル向上のために、「今の自分の段階で何をやるべきなのか」、と「一番意識するポイント」は分かっている(つもり)
始めた当初に比べると、ものすごーい考えながらやっている(つもりだし)。

でも巧くなんねーー。今は取りあえずボートがダメすぎ(デカイ・回らない)ってことで自分を納得させている。


P1050199.jpg
こないだはあまりにも自分が不甲斐なくて、パドルに八つ当たりしてみた・・・
ちょっと壊れた(泣)

何年か前はフリースタイルやっている時も、当時の「寒山寺」でイライラして一人でよくスクリームしていた。
今はそんなことはやらない。大人になったのかな?と思っていたらそうでもなかったようだ。

先日は御嶽でがスラに乗っていた。
「アピタ」「井田」で巻かれて悲鳴をあげているイメージの拓はスラが素晴らしく上手でビックリした。

「小森さんスイープを手で回してますね。もっと腰で回さないと」とひと通りダメ出しをして帰っていった。
カヌーは難しい

下手な奴は努力するしかないんで、仕事が終わってから夜の白丸ダムで一人闇練をした。
PC110118.jpg

死ぬ気になれば、毎日漕げることが発覚した。(あっ、みんなそうか)
見えない物が見えそうで久々に心底怖かった。
空より森のほうが暗い・・・ゼッタイ見ちゃダメ


PB230105.jpg
そういえば、今日から桂川上流出てるはずですね!
水量が多いことを祈りたい。
クリスマスカップと重なっているのが痛すぎ。桂優先か??
P1050195.jpg
こないだの放水日のダウンリバーメンツ。

フルドライ

P1260017.jpg

フルドライを使ったことがある方なら分かると思いますが、冬にこれほどありがたいアイテムは他にありません。

インナーにフリース系統を重ね着することで、普段着感覚でほぼ完璧に肌までの水の浸入を防ぐことが出来ます。

寒い時期に湿ったネオプレンを着るのに1時間かかるのは僕だけでしょうか?(笑)
連チャンで川に出る場合や中休みをする場合も、サラッと快適でとにかく川に出るモチベーションが上がります。

僕はフルドライ歴7年目になりますが、季節的には11月から雪解けの5月までばっちり使えます。実は一年間の半分はフルドライの時期なんです。

ということで、世界に誇るネオプレンメーカーの「マーシャス」から満を持してフルドライが発売されました!!! (なにげに発売したてです。)

初代ピカチュウカラーから改良を重ねること3回。
ダメ出しの集大成が完成したのです。


P4260533.jpg

とにかく動きやすいです。(今までのフルドライでは間違いなくNO1)

さらに値段のお高いフルドライ最大の欠点。
2・3年使い、劣化した際のケツの湿りを最大限克服

なんとお尻部分を前代未聞の透湿防水3レイヤー×3で補強。

どんな最高の素材を使っても、最も圧がかかるお尻部分だけは、劣化による水の侵入を免れなかった。
しかもケツの湿りは体中で最も不快といってもいいです。沈脱はしても、フリースのズボンから水が浸みてくるのだけは勘弁なんです。

カラーはブラック・ネイビー(黒基調)・レッド(黒基調)・ロイヤルブルー(Jrのみ)、
サイズはJr xs S M Lの4種類

フルドライは基本的にかっこ悪いので敬遠する方も多いようですが、全然イケてます。
もちろんドライキープ具合も最高です。


この冬はコレじゃないですか!!!
ちなみに僕のは第2世代なのでケツ×3ではありません(泣)


   <プライス> 

  ・ジュニア      (78,750円)
  ・小用ジッパーなし (83,790円) 
  ・小用ジッパーアリ (99,750円)



P4260535.jpg

液晶テレビはもうちょっと先でもいいんじゃないですか?
今年の冬からはこれでプライスレスですよ!!!

P4260498.jpg


話は変わるが、先日会社に置いてあった「お花畑牧場・生キャラメル」を勝手に食べてみてびびった。
「キャラメルの枠を完全に超えている!」
口の中で溶ける感覚が生チョコレート・大トロ・霜降り肉どんな素材をも凌駕している・・・

「クリスピークリーム」はいくら美味いといっても、ドーナツの枠は超えていない。
誰が何と言おうと、所詮ドーナツだから何十分も並んだりしない。

ただ、このキャラメルだけは・・・ 

北海道に行くべきなのか・・・
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク