fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

「スフィンクス」

P1020754_01.jpg


2011年の大増水により、桂川では(特に上流で)多くのスポットが失われたが、まさに捨てる神あれば拾う神あり!
少なめの桂川下流に出現したホール。「スフィンクス」

今回崩壊した「ピラミッドホール」のすぐ下に位置する。
ムービーは(大月1.69~1.70)。鳥沢ホールがかなり駄目になるような水量でも乗れる。



右カート、ループ、マックナスティが中心。もう少し増えたほうが、(1.7後半)良いと思われる。
たくさんのムーブをやり続けるというよりは、単発で練習するタイプかな?※トリックスター系

冬にあればいいと思うが、多分なくなる。スポットの水量的にはこれが下限近いのかもしれない

それにしてもひとみちゃん(ロボ子)は凄い。自分が見た中で男女含め最もフリースタイルセンスがあるような気がしてならない。
さらにフリースタイルが好きすぎるという、驚異的なモチベーション、そしてカヌーのことは全て貪欲に吸収しようとする姿勢含め素晴らしい!フリースタイルカヤックの申し子ですな。
スポンサーサイト



フェイクトゥーン

「フェイクトゥーン」


今年の大増水でかなり形の良くなった「アッパー鳥沢Wave」

その中でも2009年世界選手権の現場、「トゥーン」を彷彿とさせるWaveとなる水量。
(大月2.85~2.90)
フレンドリーかつ、結構ビッグ。

メチャクチャ早い訳でも、パワーが凄い訳でもないがとにかくGood!
総合的な水量幅は2.80~3.30くらいでいいWaveなのかな?※岩盤なので少なくなっても消えることはない。
自分が関東でライドしたことのあるウェーブの中では、一番デカイくていいと思う。

※ちなみにボートはカーボンオールスター。ほぼ問題なく乗れるが、やはり体重62キロだとキレが出ませんなー。

逆襲の・・



全員享年2011年10月31日

水は例年から考えれば多めだが、激しく巻きだしたS字右ルートとハラキリ。
S字は2度目のチャレンジで、勢いなく軽く漕いで水を掴もうとしているので仕方ないが、ハラキリはほぼベストラインで戻されているので正直厳しい。
突破力のあるボートでいけば問題ないと思われるが、短いフリースタイルボートだと乗るか反るかの賭けになる可能性が高い。
ピンニングするわけでもアンダーカットに入るわけでもないので、たいした賭けではございませぬが。

それにしてもパキ浪人の胆力が凄い。
私がいくら巻かれても、「自分一度死んでるんで」といいながら特攻(ブッコミ)。
本物の侍…

ROCK STAR  MOVIE

新艇ロックスターの禊ムービー。




最初はマックナスティが難しく感じたが、シートを前にするとかなりいい。
静水、カート系、ループ系、スクリュー系などほとんどのホールムーブで10スターを凌駕していると思う。
特にエアループ系は返しともに大変なことになっており、マックナスティやフォニックスモンキーの着地についても、まるでボトム着地したかのように気持ちいい。カーボン乗ったらどうなっちゃうんだろう??
あとはデッカイウェーブで乗るだけか。



奥多摩湖の水がすっからかんになって、多摩川の緊急発電放水も終了。2週間で資源枯渇。

ピラミッドホール

2011年明けました!

今年一発目はやはり桂川。
清流センター少し上に位置する「ピラミッドホール」
P1000535.jpg


スポットでも可能。GOOGLEマップで検索すると、だいたいこの位置。
P1000538.jpg

P1000537.jpg

余談だが、 Iphoneのマップ検索機能について、川に降りる道を検索することに関してかなりの威力を発揮することが分かってきた。初めての川やスポット探索にはマスト。等高線まで表示されるので、降りられるかどうかの予測がかなり立てやすい。


ピラミッドホールはスポットも可能だが、駐車場がちょっと微妙なので、自分で確認して下さい。
いけば、分かります。目印はピラミッド瞑想センター。


2.08~2.01くらいなら全く問題なくプレイできる。それ以下は不明。
簡単ではないが、以前の「トリックスター」のベストよりはいいと思う。
そこそこ残るのと、パワーが強くないのでムーブ練習に良い。
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク