「どんなに増水しても.そこまで凄くはならない癒しの川」と聞いて、初めて向かった新潟の
「小国玉川」。多分、雪解けのスーパーハイウォーターだったのだと思うが、そこそこ多めの宮川より難しいと感じた。去年の増水桂ロワー以来の焦燥感たっぷりのダウンリバー。
ファンランナーで下ったのが大正解。
開始3分のゴルジュで川幅2/3を覆うビッグホールでテルちゃんと同時にしこたま巻かれる。
核心の「鱒止めの瀬」一段目はかなり流速のある本流に乗ってしまうとゲームオーバーのログ地獄。2段目は全面が巨大デスホールでほとんど逃げ場所なし。
聞いていた癒しの川とは程遠い難易度高めのビッグウォーターだった。

さらに鱒止め2段でマイパドルがアンダーカットに入ってしまう大ハプニング。「このグレードでまさかのハンドか・・上がれそうにないし・・・」と絶望しかけた20分後、「あなたの落としたパドルはこのマーシャスパドルですか?」と小国の精霊が!
アンダーカットから奇跡的に吐き出されたパドル。精霊に感謝!
また、途中で川から見た景色が過去ベスト3に入るほどの絶景。雪の残る広大な山々、そしてところどころに満開の桜。それらが西日に照らされ光り輝く。スイスのユングフラウ山を見たときと同じような声も出ない感動。
グレード的に景色見る暇殆どなかったけどメチャクチャ良い川でした。
サブちゃん、テルちゃん、情報くれたゴッちゃんありがとう!
スポンサーサイト
« 長瀞復活! l ホーム l 全日本選手権&東北大会 »
確かに焦燥感ありましたね笑
パドルが見つかった瞬間が一番テンションあがりました。
あれ?でも・・ なんで金のパドルじゃなかったんだろ?
たしか、正直者だけが・・
また、カヤック行きましょう!ではでは。