来るゴールデンウィークの
5月4日(火)に記念すべき
「新体制JFKA第1戦」がタンの瀬にて行われます。
締切が4月21日(水)ですのでお早目にどうぞ!!!!

大きな変更点は3クラスにクラス分けをしたこと。
1 クラス FLAT(サーフィンの時間とスピン回数)
2 クラス VARIETY(テクニカル&バラエティ ※以前のJFKAルール)
3 クラス AERIAL(バラエティ ※現在の国際ルール)
ちなみに一人2クラスまで登録可能です。
・大会初級者の方は
クラスフラットをメインに、ステップアップのため
クラスバラエティにも参加する。
・中級者の方は
クラスバラエティをメインに、
クラスエアリアルにも挑戦する。
・
クラスエアリアルメインの方は、
C-1にも挑戦する
などの方法が可能です。これであっと言う間に大会が終わっちゃうってことはまずないでしょう!
※ちなみにクラスバラエティメインの方がクラスフラットにも参加というふうに、ステップアップクラスにダブルエントリーという方法は、出来ればしないようにお願いします!もちろん強制力はなしですが。
上のクラスにはガンガン挑戦しちゃって下さい。
※男子選手の場合、過去のJFKA決勝以上経験者。女子選手の場合、世界選手権経験者はK-1でのダブルエントリーは不可となっています。C-1はOKです。

大会自体は5月4日(火)ですが、
5月3日(月)についても
カヌー体験会、
C-1体験会、
清掃会そしてメインの
前夜祭など盛りだくさんですので、是非是非ご参加ください!!!もちろんスポットは常にオープンです。
JFKA第1戦 東北大会申し込み要綱
JFKAルールに関して続いて
NEW FUNについての情報です。

3日連続で
ニューファンを使ってダウンリバー。
和也(2FUN)、葉さん(2FUN)、間宮ん(マイクロバット)

川は
宮川(ビッグウォーター)・長棟川(クリーク)・双六渓谷(クリーク)。
これはかなりいい!宮川は10オールスターを使用しての降下も行ったが、ダウンリバー能力に雲泥の差がある。
まず、きっちり進んでくれること。オールスターなどでは激しい瀬の中では、ボートを動かすというよりも、
「完全に受け身でになって衝撃に耐える」ようなコントロールを強いられる一方で、FUNはキッチリ瀬の中でも行きたいところに行ける足がある。ビッグウォーターにおいても、防戦一方なダウンリバーではなく、攻撃的ダウンリバーが可能!
FUN 長さ 198㎝ 幅 62.5㎝ また、長さの割に直進性があるため、左右に振られにくくなっている。
ストリームインの時なども、オールスターなどはギュンと一気に曲げられてしまいがちだが、リーンのかけ具合によりジワーっと綺麗な孤を描いてエディをとることが出来る。
2FUN 長さ189㎝ 幅62㎝ (幅がスターより広い!)初級者の方が、ダウンリバー&プレイを両方ともっていうなら、カツカツのプレイボートよりも総合的に上手くなれるボートだと思う。自分の体重は61キロですが、プレイ中心なら
2FUN、ダウンリバー中心なら
FUNかなと思う。
(実際ファンでも、ぐりぐり連続カート出来ました。)
双六渓谷
長棟川今回行った川の中でも、特に
長棟川は前回行った時よりも倍近く水量があり、結構な焦燥感を感じるヤバメのクリークでしたが、ボートに対する不満は全くナシでした。
※敢えていうなら、クリークで使用する場合、岩へ着地の衝撃なんかに対する強度が怖いかな?クリーク艇に比べると相当軽い(薄い)ので・・・
とにかく通常の使用の範囲では、ほとんどの日本の川にイケちゃうボートだってことが分かりました。
双六渓谷核心
プレイ&ダウンリバーいいとこ取りしたいっていうなら間違いないボートだと思います。
宮川
スポンサーサイト
水上クリーク行きましょう、とか言ってたのですが、GW後仕事の都合ですぐに北海道に行くことになりました・・。ごめんなさいm(ーー)m
代わりといっちゃなんですが、大会含めて北海道ツアーでもいかがですか?
http://www.rafting-hoa.co.jp/extereme_whitewater_challenge2010.html
日高の辺りもいいクリークがあるそうです。
ぜひ。
そっか、残念・・
本気のクリーク艇を用意しようかと考えていたんやけど、。
また帰ったら連絡ください!