最近のカヤックでの重宝してるのがコレ。
冬になって買った
防水デジカメ。
完全防水3mと対衝撃性能を備える。
カヤッカーで持っている方も多いと思う。

ちょっと不満な点は
大して綺麗な写真はとれないこと。デジタル一眼もどきのコンデジと比べると、集光力が弱すぎる(レンズの大きさのせいで)のでしょうがないのかな?
あと
XDカードしか使えないのが痛すぎる(単純に高いから)
良かった点は
ダウンリバーしながら、サッとポケットからだしてムービーが取れること。
ダウンリバー中や途中のスポットでムービーを撮るのには最適。
なんといっても軽い!
150gくらいだったと思うが、小さい三脚(50gくらいである)とセットにしてもほとんど重さが気にならないので手軽。
もちろん、ちゃんとした
デジタルビデオのほうが綺麗なムービーは撮れるが、三脚とセットだと
1.5キロから2キロ近い重さになってしまう。しかも、ダウンリバー途中の衝撃がどうしても気になる。
(ミューは2・3回、岩の上から派手に落としたことがあるが、平気だった。)
最近
スポットでムービーを撮る人が少なくなったような気がするが、撮るのと撮らないのでは上達に雲泥の差が出てくると思う。(もちろん人にもよるとは思いますが)
「純粋に楽しみたい!」と言う人も、同じやるなら巧くなったほうがいいに決まってる。
自分の動きは見ることが出来ないので、結構独りよがりに
「やべー、俺うめー」とか
「今のパンナムじゃねえ?」とか思ったりすることがあるが、後でムービーで見ると
「なんだカッコワリー」みたいなことも多々ある。
もし見ていなかったらそのままだし、自分がいい動きをしても気づかないままってこともある。
巧い人との差を考えるきっかけにもなる。
漕ぎ終わってからの楽しみも増えるしね!
長くなってしまったけど、春に
オリンパスからニュータイプ防水デジカメが出るんだとか。
変わった点は
・2.5インチ→
2.7インチ液晶になった。
・
マイクロSDカードが使えるようになった(これはデカイ)
・
28ミリから撮れるようになった(広角)
・
1030万画素(どうでもいいかな・・)
・光学が3倍→
3.6倍(微妙だけど、1000万画素あるから実質5倍くらいは確保できるか)
こないだ買った俺っていったい?みたいな感じですが、欲しいなあ。うん
ミュー1030 (オリンパス) Click!ついでにこの三脚もオススメ
「ゴリラポッド Click」上の写真は中間サイズで
800gまで対荷重ありのためビデオにも使用できる。
(自重160g)一番小さいのは
対荷重300gで自重はなんと
45g。強度は結構ある割りに軽いのでオススメです!
スポンサーサイト
これはいいなぁ。次のカメラの候補にしよう。
28mmからってのはでかいね。
背面のモード切り替えスイッチがダイアルになったのもかなり◎
μ725SW,770swはダイアルじゃなかったから動画と静止画の切り替えがかなりめんどかった。
ボイスレコーダー買ったほうがいいよ。
自分の当番にすべて録っておくの。
頑張れ~
でしょー!
ライバル不在でセコいマイチェンを続けてきたこの機種としてはかなり熱いかもね。
5月くらいに3万台になんないかな?
なにしろ高い・・
>sugiちゃん
俺もそれ考えたんですけど、個人なんちゃらの関係でヤバそうな気が・・
クビになれば楽になれますが(泣)