fc2ブログ

カヤック中心・計画性のないフリースタイルな生活での思いつきを日々書けたら・・

バシケンさん世界へ & 世界選手権監視体制



6年前に、「カヌーを教えて欲しい」と私のところへやってきて、飽きることなく、めげることなく、へこむことなく、カヤックをやり続けた、あのバシケンさんが日本代表としてついに世界デビューへ。

更に今シーズンは世界標準のホールで毎日のようにトレーニングしたことで、昨年からのレベルアップが果てしないバシケン。
多分、代表選手の中では、最も良い環境と頻度で練習を重ねてきた。


地球の裏側、遠くアルゼンチンの地で群馬を背負って意地を見せて欲しい。



今回はなんと、アルゼンチン、サンファンにある選手権スポット上空に監視モニターが設置されて、YouTubeにより24時間ホール練習が見られるようになっている。
私はというと、手が空いた時はずっと監視状態に入っている。部屋の中で練習風景が見られる喜び、ヤバイ、言うことないね。
24ジャックバウワーのように、「今日も長い一日になりそうだ」とほくそ笑んでいる。



監視していたなかでは、女子の高久瞳選手がヤバすぎる。完全に男子選手に見える動きと45秒の安定感が…
はっきり言って他の世界トップの女子選手が可哀想になるくらいに仕上がっている。

「天才っているんだなあ」、と改めて痛感させられた。

地球の裏側にいる日本代表選手の皆さん、がんばれー!いつも見てるぞー。笑
スポンサーサイト



渡結婚式



渡と薫さんの結婚式が11月18日に行われた。着物や照明の色使いが鮮明で二人がキラキラしており、とてーも素敵な結婚式だった。

しかーし、私が披露宴の場で何度も師匠と呼ばれていることが、まず気になった。そんなこと面と向かって言ってきたことないし、実際、頑固であんまり言うこと聞かねーべ、君。笑

けれども、FBの投稿を見ればわかる通り、彼は自分が大好き。そして「自分が大好きな人は、人も同じくらい愛せる!」ともいうので、その法則からするとかなり幸せな家庭に出来そうな予感。2週間のニュージーカヤック旅を共にしたこともあり、意外に頼れる男・そしてとても気が長い・細く長く続けるのが得意、ということも実証済みなので、奥さんは大船に乗ったつもりでいいいと思います。

ただし、性格はいいのだけど、ちょっと(結構?)KYなので、そこは奥さんの修正力が問われるかもしれません。


なんとこのファーストバイトのために、超高級パドルの手裏剣を購入!妙にテンションが上がったのは私だけか?


また、ご指名があった私は一週間前からスピーチ内容で悩んでいた訳だけれど、思ったよりうまくいって良かった。
新郎新婦の門出に恥はかかせられんので。

とにかくとてもいい奥さんで、早くも勝ち組感が漂っている渡、お幸せにー!




クルーソー協賛でラフトまで

時合キター!!!




木曜から連続4日間!あのスペシャルホールが帰ってきたー!

水量はちょいウェーブがかっているが、残りは十分。最高に楽しい水位。
バシケンさんと柳本ちゃんはアルゼンチン世界選手権前の最終仕上げ。
バシケンさんは3ヶ月前とはまるで別人のよう。このスポットを毎日のように漕ぎ続けたせいなのか、とんでもないレベルアップをしている。



新艇のGuiguiを駆るサブちゃんは、オービットとトリッキーを完全理解したらしい。この人は異常に飲み込みと上達が早い!
最終日は久しぶりのタマジも加わり、いやー、ほんと良かった。楽しかった。

こういうなんでもやらせてくれる(可能性のある)スポットって、ほんとになかったからこの歳にしてどんどん上手くなる。経験値マックスまで溜まっていながら、どうしてもレベルアップ出来なかったところを、どんどん登らせてくれる感じ。
合言葉は、ハイッ「海外いるのと変わんねー!」

長瀞復活の号砲か & マツダCX8

良くなったという噂の長瀞.洗濯機にいってきた。親鼻@1.81


めちゃくちゃ良くなってる!右肩上がりなのは以前のままだが、パワーがありバックウォッシュもしっかりしている。スポットの癖を掴めばなんでも出来、大会でもやれば相当な点数が出せそう。その中でも特にいいのは左右のフォニックスモンキーと右手オービット。

「バックウォッシュの中でバウスクリューで回し切ってループする」、という大基本の形がきっちりやれる。実は基本のフォニックスをかっちりやることができるスポットは意外と少ない。いや、練習しやすいと仮定すると、日本には殆どないといってもいいかも。
それにしてもここで練習すると、あの世界標準のスポットは結構難しいことを改めて実感する。
とにかくアメリカのナンタハラのように柔らかくてやりやすい!

他にも「スピンホールが良くなっている」
「サクラウェーブ過去最高!」@親鼻1.75という声がほうぼうから聞こえてくるため、今回の長瀞大増水の恩恵は果てしないのかも。
特にスピンホールが復活しているなら、今の関東のフリースタイルシーンにとってはデカいなあ。



都内でマツダCX8の展示があった。評価が高く、もはやマツダの看板娘ともいえるCX5を長くして3列目シートを設定した期待の星。全長がなんと4.9mあり、カヤックに使いやすそうなディーゼルモデルのSUVとして期待していた。
けれど内部は意外に広くないという印象。2列目を倒すとほぼほぼフラットになり長さ190センチオーバーのスペースが作り出せるが、2列目、3列目の間に20センチくらいの隙間が出来るのがかなりマイナス。あと、後部のハッチバック下までの高さがやたら高い。(86センチ)座ると足が完全にブラブラ。笑

世界的にも希少なカテゴリーで、魅力的なパッケージングで総合的に相当いいんだろうけど、カヤッカーにとって、手放しに使いやすくはなさそう。というのが印象だった。



完全復活の洗濯機&ビッグウォーター桂川

鳥沢壊滅の訃報の一方、長雨&台風22号の影響で、関東の各河川も3、4年に一度くらいの相当な増水があったようだが、荒川・長瀞もその一つ。本日、バシケンさんから朗報とも言える一報があった。洗濯機が3、4年くらい前の全盛期の姿で戻ったらしい。
@親鼻橋1.92 たしかに左岸の偏った堆積感がなくなっている。
2017110220480719f.jpg


この水量域だと、今週末が今年最後の出現かと思われるが、この調子でスピンホールも是非戻ってきてほしいのお。



先日の桂川でビッグウォーターダウンリバーに味をしめた私は、平日に桂川ダウンリバーに一人で繰り出した。
大月@3.4

20171102204849283.jpg

今回は清津峡でこてんぱんにされ、バウに穴が開いてしまったZENを完全リペアしての、ある意味復活祭。
やはりダウンリバー艇でのダウンリバーは楽しい。フリースタイル艇のような防戦一方感がなく、どんどん攻撃に転じられる。なにをするか、どういうコースをとるかは自分のイマジネーションと挑戦意欲次第。
※私的には、スポットを取れる以外にもフリスタ艇で厳しめダウンリバーは得られるものがあると思っているが…

そして今回感じたことは、クリーク艇に慣れる、自由に操るための練習場としてはビッグウォターが最適だということ。

1 水が非常に重いため、体幹の力とボートを調和させないと、うまく進ませることができないこと。
2 ポアオーバーや三角波が大量にあるためブーフ等の練習がいくらでも出来る事。とにかく試行回数がクリークの比ではない。踏切時、そして着地後のエッジの掛け方など、バウが沈むシーンの対処なども沢山試行できる。
3 えぐいボイルやエディフェンスがたくさんあるため、対応方法を試行できる。(清津峡の厳しい区間ではまさにこれが必要であった。)

ということで、手漕ぎの無力感を身を以て理解できる、何かと試行回数が段違い、クリークほど失敗した時のリスクがない、という側面。そこからも「クリーク艇はビッグウォーターでトレーニングするべし」、という新たな必須項目が私のカヤックメモリーにセットされたのであった。


なお、回送はおなじみの電動チャリ。昨年購入したものだが、バッテリー容量が脅威の13Ahあるため、20〜30キロくらい余裕で走れる。もちろん桂川の回送も余裕しゃくしゃく。
電動チャリを買う時は、バッテリー容量を確認するのが第一のポイント。私が調べた感触だと、おしゃれでカッコいいものほど、バッテリー容量が5Ah前後しかなかったりする。容量はバッテリー充電回数の頻度にも影響するため、必然的に寿命が倍ほども違ってきたりするらしい。
目からウロコだから、あんさんも一度でいいから電動チャリ使って見なはれー!

201711022053213e1.jpg

電動アシストチャリバロン
プロフィール

sinsinz

Author:sinsinz
小森 信太郎
「復活しました!」

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク